• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2019年05月22日 イイね!

安全を願うサイン

安全を願うサイン先日のこと、対向車がハイビームをパシパシッ・・「むっ!?」

以前、対向車のパッシングを確認したあと、路上に障害物があった・・と、ブログに書いたことがありました。パッシングは危険を知らせる合図だと。

パッシング後、速度を落し走行していたら警察が取り締まりをしていました。知らされなくても問題のない速度でしたが、対向車はこれを知らせてきたのでしょう。

警察が取り締まりをしているという事は、その先に事故多発地帯があり、速度超過な車を停め、事故を未然に防ぐ・・というのが一般的な考えですよね。
しかし、今回のようにドライバー間で警告しあい、速度を落とさせることができるのは理想的です。

昔から警察と消防が暇なのは平和な証拠といいますが、現代では対向車のパッシングはあまり見かけなくなりました。私が子供の頃は父が運転する車の助手席で度々見かけました。「何故?」と思えてしまう悲惨な事故が増えているのも対向車からの警告が少なくなったから・・かも知れません。

より積極的に対向車へのパッシングを活用すべきではないのか?・・と考えさせられます。危険な場所は警察が取り締まりをしているのでとても分かりやすい。あとは対向車にパッシングをして危険を教えてあげれば良い。警察が汗を流さずともドライバー間で出来る安全対策です。

パッシングは交通安全を願うサインなのだから。

Posted at 2019/05/22 20:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2019年05月18日 イイね!

美しい追い越し

美しい追い越し会社車両に速度制限がかけられているケースって多いですよね?
そんな車に乗って移動していると追い越されることは常です。

当然ですが、追い越していく車を観察します。
今日も散々追い越されました。ぶつかりそうなくらい直前に割り込むように入ってくる車、ウインカーを使わない(使い方を知らない?)車、使ったとしても一発しか点けない車等々、酷いものです。

そんな中、また一台の黒い車が接近してきました。「86だ。」こちらは単独なので、あっさり抜いていくだろうと特に気にもしていませんでした。
適度な距離でウインカーを点灯させ、対向車線へ出ると、なかなかグッドなサウンドを響かせながら抜いて行く。
そして、またしても適度な距離ができたところでウインカーを複数回点灯させ、元のレーンに戻る。

絵に描いたような完璧な追い越しでした。ピカピカに磨かれたボディが更に輝いてみえました。皆があんな追い越しをしていったら速度を制限されながら走っているこちらも気分が良くなるんですけどね。

意外とスポーツカーの追い越しは礼儀正しいものです。高性能からくる余裕でしょうか。逆に酷いのは「○○土木」とか看板を背負ったハイエース系です。とにかくすごい速度で走っています。「ウインカーって何?」と言わんばかりに一切点灯させません。何故あんな運転なのでしょう? こちらとは違う制約が課せられているとしか思えません。現場から何分以内に戻らなければならない・・とか。

次にすごいのは某ハイブリッドカー。販売台数がめちゃめちゃ多いので全てのドライバーが同じわけではないのでしょうが、う~ん、乱暴です。同じ車種で行儀よく走っているドライバーが可哀そうになります。

などと言っている私も酷い時がありました。FDに乗るず~っと前ですがレーンチェンジの際、ウインカー一発がカッコイイと勘違いしていました。今思い出すと恥ずかしいばかりです。「クソがっ!」「ヘタクソ。」「ダッセー。」当時、周りを走っていたドライバーの声が聞こえてきそうです。我ながら間抜けでした。

話を戻して・・今日の86の追い越しはカッコ良かったなぁ。
どんな高級車も乗り手の行い次第で「カッコ悪い車」になってしまいます。ピカピカの86ではなく、何十年も前の色あせたクルマでも、あんな追い越し方をされたらカッコよく見えるのは間違いありませんよね^^
Posted at 2019/05/18 21:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2019年04月08日 イイね!

そろそろタイヤ交換

そろそろタイヤ交換夕陽が綺麗だね~。
真冬の夕陽と違って、温かみがあるよね~。

しかし、早朝はまだ氷点下の場合が多く、出勤時は車がガチガチに凍っているので多少の暖気が必要。なので通勤車はまだ交換できませんが、日中しか乗らない車はもうタイヤ交換しても問題ないだろう・・ということで、ぼちぼち交換を開始します。

今季の交換台数は5台の予定。
まずは親の車。先日頼まれたので1番先に交換です。
洗車より簡単にできるタイヤ交換ですが、腰痛持ちなので腰をいたわりながら、ゆっくりやろうと思います。

FDは2番目に交換する予定です。
FDのタイヤ交換はニヤニヤしながらやりそうです。今週中にできるか、来週中盤か・・。交換後は即空気圧チェック、エンジンオイルを交換したいので、休眠中の任意保険を復活させておかなくてはいけません。

前述のとおり、北海道はまだ冬の気配が残っているので桜の開花はず~っと先です。
Posted at 2019/04/08 20:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2019年03月19日 イイね!

右か・・左か・・?

右か・・左か・・?先日のことです。

片側1車線の右折レーンのない市道で右折待ちしていました。直進車の妨げにならぬよう、しっかり右に寄せてトラックでもない限りは左を通行可能な状態で待っていたのですが・・。

後方からやってきたのはコンパクトカー。
その車は左ウインカーを点けて接近してきましたが、あれあれ? 何故か右側に寄せてくる? 左ウインカーと右ウインカーを間違えた? まさかね^^;

結局そのコンパクトカーは私の車と車幅半分ほど被る状態で停車。当然後続車は通行できませんので渋滞します。

私は右折し、ミラーで後方を見ると・・そのコンパクトカーは左折していました。

うむむ・・左折なら普通にできたのは間違いないはずでしたが、どうして右に寄って私の右折を待っていたのでしょう?

左折時に右に膨らむドライバーはよく見ます。どうして右に膨らむのかを考えたことがあります。おそらくですが、凍結路では舵角が小さいほうが後輪をスライドさせずに済むから一部のドライバーに自然に身についたのだろう・・と結論に至りました。

しかし、今や路面はドライ状態。難なく左折可能なスペースもある。なのに右に大きく膨らませないと左折しないとは驚きです(;^_^A

いやはや、世も末なんでしょうかね・・(;´・ω・)



Posted at 2019/03/19 20:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2019年02月21日 イイね!

1.5車線

1.5車線遠出すれば雪景色もまだまだ全開ですが、ここ数日は日中の気温がプラスになることが多くなり雪解けが進んでいます。早朝は-15℃くらいに下がりますが、この陽気で道路は泥の海です。

この泥水には融雪剤がたっぷり含まれているので、あまり走りたくはありませんが、田舎は車社会なので生活には自動車が必要です。皆、泥まみれで走っています。

しかし、除雪で路肩に積み上げられた雪はなかなか融けません。
大雪が降ると片側3車線の道路は2車線になり、2車線の道路は1車線になります。
問題なのは片側2車線道路が1.5車線になることです。

現在、まさに1.5車線道があちこちにあり、ドライバーを悩ませています。道幅ギリギリに走り、2台分のスペースを確保しようとする者、狭さのリスクを気にして真ん中を走る者、そのドライバーの考え方、目的によって判断の仕方は様々です。右に寄るか、左に寄るかも悩ませるところです。

周囲の様子を見ていても危なっかしい場面を多々見ます。大型車がいると危険度は更に上がります。安全を優先するドライバーが嫌がる1.5車線道。排雪をしない行政が悪いのでしょうか?

早くこの緊迫の状況から解放されたいものです。
Posted at 2019/02/21 16:53:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation