• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

FDには何故・・・

FDには何故・・・FDのステアリングにチルト&テレスコピック機能が付かなかったのは何故なのでしょう?

運転姿勢の話しになるとシートの方に目がいきがちです。
シートは前後のスライド調整、背もたれの角度調整ができるのが一般的ですね。

若かりしときは寝ているような姿勢で運転していた記憶をお持ちの方、多くないですか?^^;
いつしかシートが起き上ってきた人、まだ寝ている人、両方いますね。

シートもですが、運転し易さを考える上で、ステアリングの位置も大事ですよね?
FD3Sは発売当初、グレードによっては500万級の価格が付く高級車だったのにステアリング位置を調整する機能は付けられませんでした。

テレスコピック(前後調整)はまだ一般的ではありませんでしたが、チルト(上下調整)は多くの車種に採用されていたのに何故?

ハンドリングに影響があるのかな?

体格によっては調整できないと運転し難い人も多いことでしょう。

私、実は・・・リーチが短いのです(足もだけど・・)。
ステアリング操作を優先すると足元が窮屈になり、ペダル操作を優先するとステアリングが遠い・・。
結果、ステア操作を優先しているのですが、FDにテレスコピックがあれば・・と、今でも思います。

20年以上も乗っていると、そんな条件下で最も運転し易いポジションに落ち着いてはいるんですけどね(^_^;)
Posted at 2013/11/20 23:12:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
34 567 89
1011 121314 15 16
17 1819 20 212223
24 252627 2829 30

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation