• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち⑦

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち⑦※1 多少ネタバレもあるので、まだ観ていない方は読まないで下さいね。
※2 あくまで個人的な感想です。

最後まで観ました。なんとか完走です。

全編を通して感じたのは、今どきのアニメだったのかなぁ・・といったところでしょうか。

私は単純な映画が大好きで、ハリウッドのSFアクションなどが大好物です。「ヤマト」もまた、そんな作りが良かったと思うのですが、旧作が製作された時代とは違うのでしょうね。

最後なので良かったところを上げていきます。

サーべラー
旧作「TV2」ではなく「さらば・・」のキャラクターで登場したのは歓迎できます。2話の「帝星ガトランティス、前進!」のセリフは良かった。

ミル
旧作では「その他」に入るキャラでしたが、しっかり命が吹き込まれました。いらないシーンも多かったと思いますが、数少ない成功例。

芹沢
出来過ぎたシーン、セリフではあったが、最後の言葉にはホッとしました。

おまけの一話
全てが終わったあと、プラスワンでその後を描くやり方は好きな手法です。
「そうなの?」「それだけ?」「何故?」を言い出せばキリがありませんが、続編への繋ぎになる一話でした。

最初と最後
ナレーション風なオープニング・・次第に悪意を感じる・・実はズォーダー。
ズォーダーによるエンディング。その声は穏やかだった。

「もう続編は無理だな。」と思っていましたが、製作が決定したそうです。
旧作では「1」「さらば・・」「TV2」「新たなる旅立ち」までは気に入っていましたが、「・・永遠に」「TV3」「完結編」はリメイクしてほしいと思っていました。どうせならそこまで作ってほしいですね。
できることなら完全オリジナルストーリーも期待しています。
Posted at 2019/04/30 21:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2019年04月26日 イイね!

決戦前日の休息

決戦前日の休息予報通り、外はしんしんと雪が降ってきました。
この辺りも積もるのかなぁ・・。

GWという激務になる直前、休みが当たりました。一応、10連勤を覚悟していますが、未だシフトが発表されておらず、不安を抱えたまま決戦に突入します。

年齢的に体力が持つかどうかを心配していますが、いつものように「この世界は誰かの仕事で出来ている。」の精神で死地に赴きます。

FD3SもGWの期間は動かす機会がない・・というより、仕事に集中するために封印するので、軽く乗り納めに出動しました。

最高気温は3℃。雪が降るくらいだから、こんなものでしょう。冷たい空気を吸って13Bは軽快に、パワフルに回ります。
道中、よく見かけたのは道外ナンバーやレンタカー。すでに旅行者が入ってきているんですね。旅の安全を祈ります。

冬眠明け後、初めての高規格道で高速域をチェック。エンジンもタイヤも静かだ。オーディオのサウンドチェックには丁度良い。

途中のコンビニで「7」の名を冠した缶コーヒーで一息。快適に網走湖を一周。激闘に臨む心の準備はできた。今年も全開で仕事に挑むぞ!
Posted at 2019/04/26 20:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年04月24日 イイね!

BOSE or carrozzeria

BOSE or carrozzeriaマツダにて、FDのオイル交換を待っていたとき目についたポップがありました。
マツダコネクト搭載車専用プロセッサー カロッツェリアのDEQ-1000A-MZです。

フツーにマツダディーラーで買えるんだ。スマホアプリでセッティングするので取り付けてしまえば車種に合わせた調整が簡単にできるのでディーラーでも扱えるようです。マツダコネクト車を買う機会があったら試してみたいところですね。

「誰か付けた?」と尋ねましたが「まだいません。」との回答。
おひとりだけ検討した人がいたそうですが、その方の車にはボーズがついていたのでつけられなかったそうです。ボーズには対応していませんからね。

「良い音」を意識する人ならばボーズ? カロッツェリア? と考えると思いますが、私ならどっちを選ぶかな?

ファミリーカーとして買うならボーズ、ほぼ一人乗り、もしくはたまに助手席に同乗者を乗せる程度ならカロかな?

どちらの音も聴いていないので勝手なイメージだけで判断していますが、ボーズは空間に音を満たすモノ・・というイメージがあります。「901」というスピーカーだったかな? 正面にはスピーカーが一つ、背面には8つのスピーカーを持つ製品でした。たぶんこれがボーズのやり方なのでしょう。ステレオ以上といったところでしょうか。

カロの方は定位。車内でもホームと同等のサウンドを楽しみたい人はこちらを選ぶのではないでしょうか。私はこっちにしたいが・・。

車を買う予定が出来てから考えますかね(;^_^A

Posted at 2019/04/24 20:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2019年04月21日 イイね!

純正ホイールにおもう

純正ホイールにおもう純正ホイール装着中は冬眠中なのでほとんど走ることはありません。
履き替えたタイヤ&ホイールは必ず洗ってから保管する私ですが、このホイールはほぼ履き始めたときと同じ状態ですから洗わず、ぬれタオルでサッと拭くだけだったりします。

「たまには・・。」と今回は洗いました。

今でこそ、冬眠時とはいえ出番がある純正ホイールですが、使うようになったのは12年(?)ほど前からになります。
その前となると更に15年さかのぼって27年前になります。

ホイールの裏側を洗うと気が付くのですが、黒いシミが多数あります。汚れ(汚れだけど・・)・・ではなさそう。錆というよりはカビっぽい。でも錆なんでしょうね。物置の片隅に放置していた15年の間についてしまったのでしょう。

これが裏側。

遠目には分かりにくいのですが、けっこうシミだらけです。傷も・・。

貴重な純正ホイールが・・。多分、貴重だと思う。
世の中には生粋のノーマル派がいらっしゃいます。小さなビス一本まで純正でなくてはノーマルとはいえない・・と言い切る彼らは純正ホイール以外は許せないという。
ホイールまでノーマルのFDは珍しいハズ・・。
綺麗な状態であれば、そんな方々がヨダレを流しそう・・な気がする・・。

話は変わって

こんなところに「FD」の文字がある。
FD3Sの「FD」ではないかも知れませんが、なんとなく専用部品っぽくて良いですね(*^^*)
Posted at 2019/04/21 20:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年04月19日 イイね!

FD3Sは人気者

FD3Sは人気者昨日、マツダにてエンジンオイルの交換待ちの際、担当営業の方と車談議をしました。話題になったのは、先月、車検で預けた10日間の出来事でした。

作業があるときと夜間は工場に入り、それ以外は屋外に駐車されていた私のFDでした。地元マツダは国道沿いにあり、多くの人の目に留まるのですが、中古車の展示は国道から良く見える場所、整備中の車両は奥の方。

しかし、その奥に止まっている車両を見つける人は多いようで、10日間に私のFDを見つけて「売ってください。」という問い合わせが多かったと聞かされました。
その営業さんだけで2件。その他にも数件あったそうです。

営業さん曰く、FDの中古はなかなか回ってこず、珍しいとのこと。
加えて、塗装の状態、走行距離等、程度の良い車両は皆無だそうで、良さげなFDの目撃情報は探している人の耳にはすぐに届くのだと・・。「これはお客様の車なので売れないんです。」と説明すると皆ガッカリして帰ってゆくそうです。

今でもFDってそんなに人気あるんだ・・ちょっと嬉しい私。
営業トークでもあるのでしょうが、営業さんの「良好な塗装の状態、低走行車、こんな極上車は絶対に出てきません。」という言葉には素直に喜びました。

オイル交換が完了して、FDはショールームから見える場所に止められましたが、トークはまだ続きました。時折、FDの方に笑顔で近寄ってマジマジと眺めていく方が2名ほどいらっしゃいました。きっと私のFDを気に入ってくれたのだと思い、さらにご機嫌な私。

27年前に購入し、普通に考えれば査定不能な車です。が、そんな古い車に価値を見出してくれる人が世の中にはまだまだ大勢いることがわかり、幸せがこみ上げた一日になりました(^^♪
Posted at 2019/04/19 20:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  123 45 6
7 8910 111213
14151617 18 1920
212223 2425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation