• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月20日

旧型車試乗レポートによる軽自動車10年間の進化(SS30アルト⇒L200ミラ)

旧型車試乗レポートによる軽自動車10年間の進化(SS30アルト⇒L200ミラ) 本日は定例のまいこサンこと新舞子サンデーに行って来ました.9時台は入れなくて難儀することがわかっているので,ボロ車集団は遅れ組ということで,9時に自宅を出発…途中でガソリンを補給して,10:30に会場に到着しました.
すでにスギレン社長とWAGON/GLさんが到着されていましたが,いつものメンバーはまだ集まっておらず…しばらく待っていると,滋賀組のイカさんとガリューさん,そして関東人とは思えない頻度で会っている気がするお杉さんの3人が到着しました.

今回の会場で気になったのは,多分まいこサン参加者ではない,釣り客のBHファミリア.まいこサンに参加している人ではないと思いますので写真は控えましたが,艶のない白いボディ,色あせ気味の名古屋75ナンバーなど,いい感じで使い込まれた感じが漂うステキな1台でした.

で,タイトルにもあるように今回もみなさんの車の試乗会になりました.
まず乗らせてもらったのは,イカさんの通勤車のL200ミラ Jターボ.

L200ミラは,バブルの最中に軽自動車が660ccに移行した際,他社が550のMCで660化をしたのに対して,唯一FMCを行って登場しました.スポーツグレードのTR-XXやRV4はソコソコ人気があるようですが,Jターボは普通の外観に,EF-JLというTR-XXと同じエンジンを積んだ羊狼系.ボンネットフードに巨大なエアスクープと,2本出しのマフラー以外は至って普通の5ドアのミラに見えるので,直線番長なミニバン野郎をコーナーで置いていく爽快感を味わえる1台です.このエアスクープだけが目立つ顔に対抗できるのは,HA12SアルトのエポターボやR50ノアのディーゼルターボぐらいなもんだと思います.
今回のクルマは後期型…前やサイドのウインカーが前期に比べ大きくなっているのが目立ちますが,実はヘッドライトやバンパー・フェンダーまで変更になっているらしいですので,とんでもなく金のかかったマイナーチェンジをやっていますが,ヘッドライトが樹脂レンズになってしまって,古くなると曇ってしまうのが残念なところです.
ま,このマイナーチェンジで新設された部品,随分と次のL500にも持ち越されるんですよね〜
さらに,ターボでは羨ましいことに5速.L500Vは4速だったので載せ換えしたかったのですが,結局サニカリさんが手に入ったので手放してしまいました.
さて,前置きが長くなりましたが,試乗レポート.3気筒なので,振動はあまり大きくないですが,さすがに年式経っているせいかプルプルという振動が車内に伝わっています.以前に乗っていたL500Vはもっとスムーズでしたので,経年によるものだと思います.

・低速域のスムーズさ☆☆☆☆
ターボが効かないような低速域のアクセルレスポンスは,キャブ車に比べれば若干の遅れを感じますが,初期のEFI車としては普通のレベル,イマドキの油断するとエンストしてしまうような電スロ車に比べれば,ちゃんと右足の動きに合わせて,微妙なコントロールができますので,発進は非常に簡単です.

・フル加速☆☆☆☆☆
1足のままアクセルを床まで下品に踏み込んでみますと,いきなり盛大なホイールスピンが起こります.FFなので変な方向にすっ飛ぶことはないですが,タイヤ幅145のスニーカーというのが,積極的にグリップするタイヤではないのでこういうことになるんでしょうね.ホイールスピンが起こらない程度の踏み込み具合で加速させていくと,1秒程度のターボラグの後に2ストのパワーバンドに入った時のような加速が始まりました.タコメータは7000r/minか8000r/minのどちらかからレッドゾーンになっていますが,そんなところは軽く通り越して,10と書かれた付近まで淀みなく回ってしまいます.速い…速すぎる…また,このターボが効いている状態での3000r/min〜が,例えるなら4バルブ4A-GEのような回転とともにトルクが盛り上がって8000r/minに向かっていくというような感覚…ただ速いだけじゃない,ちゃんと味わいがあるのがEF-JLというエンジンです.
オーバーレブに関しては,SOHCなので動弁系がDOHCに比べれば軽いのでスムーズなのかもしれません.可変バルブタイミングを使わないのであれば,DOHCとSOHCの差は明確にはなくて,よっぽどカムプロフィールの方が大事ですからね.ただ,タイミングベルトなので,オーバーレブを常用していると,ベルト切れやコマ飛びの恐れはあるので,やらないに越したことはないんでしょうけど.イカさん,ごめんね.

・シフトフィール☆☆☆
ダイハツ車なのに結構良いです.正直,ダイハツ車のMTシフトフィールが良いクルマはほとんどなくて,ガリガリ・ゴリゴリとベンコラのようなシフトフィールがおおいですが,このミラはスルスルと動きますので驚きました.ただ,Hパターンの奥まで押しこむ感覚は,カチャンというチェックボールの感触がないので,日産・三菱・スバルのシフトフィールに慣れていると違和感があります.トヨタやスズキのMTフィールに近いと言えばいいでしょうか…?ケーブルタイプではやはり感触はリンク式には劣るかなというのが正直なところです.

・ハンドリング☆
これは正直残念な部類です.まぁ,年式・走行距離を考えれば,足回りはヌケヌケ,タイヤもヒョロヒョロですが,それよりも根本的な問題で,電動パワステ(EPS)のフィーリングが気持ち悪すぎるんですよね.明らかにアシストしている時としていない時で重さが違い,さらにステアリングシャフトに仕込まれているトーションバースプリングが柔らかい&ストロークが大きいので,ハンドルを回す時の中央付近の無感領域(ニュートラル深さ:N深)が,2〜3degぐらいあるんじゃなかろうか…とにかく,ハイスピードでコーナーに突っ込もうとしても,パワーアシストが効きすぎて曲がりすぎ,戻そうとすると最初は無感領域で戻らないので,更に戻し足すと今度は逆方向にアシストが効いて戻りすぎて不安定挙動に…という,残念な状態です.
私がL500Vに乗っていた時も同じ症状がありましたが,とりあえずアシストの不自然さはEPSのヒューズを抜いてしまうことで解決しましたが,それでもトーションバーの柔らかさからくる過大なN深は解決しませんでした.

・ブレーキ☆☆
うーん,効きが甘いです.ダイハツは奥のほうでペダルが重くなってから効くのがこの時代の特徴ですが,動力性能ありすぎるので,ブレーキ能力ももっとしっかりとしたものが欲しくなります.ただ,現状の足回りではノーズダイブが結構大きいし,ステアリングの感触も曖昧なので,きちんと感覚がわかる状態にしてからでも遅くないと思います.とりあえず,パッドは早々に交換しないと,シャリシャリ言い出しているのでディスク痛めそうです.

・内装☆☆☆
おぞましいプラスチックのインパネです.操作系は普通.特筆すべき点はないですが,かまぼこ型のメーターパネルは,オーソドックスですが見やすくてイイですね.ドアトリムはシート地と同じ明るい柄の布が貼ってあり,イカさんのクルマには似合わない4ドアともパワーウィンドウです.特に劣化して壊れている部分もなく,程度の良い個体です.オーディオは2スピーカーとのこと.リヤトレイがあるので,ここに『MIRA』のロゴが付いた箱スピーカーなんか置きたいですね.

・外装☆☆☆☆
普通のミラJに,ボンネットに穴を開けて2本出しマフラーをつけただけという,全く目立たないデザインがステキです.今はマフラーカッターがついていて,マフラーが目立ってしまいますが,マフラーカッターを外して黒くしてしまえばより地味になりますね.さらに,リヤウインドウにレースのカーテンなんかつけてしまえば,見た感じおばあちゃんのお買い物車という感じ.
5ドアはやはり3ドアに比べれば便利です.特に,フロントのドアが短いことが,駐車場での乗降性に効果ありですね.リヤのドアもアタマが通る部分が四角くなっているので,リヤドアも乗降性は良好です.

・総合評価☆☆☆
軽い車体にパワフルでドラマチックなエンジン,珍しく気持ちいシフト,実用性があり目立たない標準5ドアボディと,とてもいい材料は揃っていますが,ハンドリングの残念さが全てをスポイルしている感じです.直線メインなら我慢できますが,やはりちょっとしたコーナリングでも気持ちのいい『今日はどの道で笑う?』を実現するには,ハンドリング改善が必須です.

・改善案
とりあえず,ハンドリングと足回りの改善が必要と思います.
まずはフロント&リヤともショックの更新…リヤは上下ともアイになっているタイプのショックが使えるので,ハイゼットなどからの流用でいけると思います.フロントは,カヤバとかの純正交換タイプなどで…もしくは車重が重くて背も高いL600Sムーブあたりからの流用でも具合がいいかもしれません.
さらに,ロールを減少させるべく,L600Sムーヴカスタムから,シリーズ最強のスタビライザーの流用.これでロールが抑えられれば,足回りの素性は良くなると思います.
あとは,ハイゼット系のオフセットの浅いホイールで,トレッドの拡大も効果がありそうです.
一番の大仕事ですが,効果絶大と思われるのが重ステの移植です.コラム内部のトーションバーを溶接固定してしまうのも手かもしれませんが,やはりきちんとした部品があるのであれば,それに交換しておきたいです…普段重ステに乗っていると,EPSのトーションバーのよじれは,いつになっても馴染めないですし,ましてやL200は世界初のEPSですからね…しかもL200Sのパワステコンピュータは壊れると評判ですから,壊れる前に転売すれば高値になるかもしれませんよ?

次に乗ったのは,WAGON/GLさんのSS30アルトです.

いわゆる初代アルト,鈴木修会長が仕切ったプロジェクトから生まれたクルマで,徹底した合理化による低価格化…ばかりが注目されますが,実の所はどんなもんなのか,触れることができましたのでレポートです.
エンジンは,スズキの誇る国産最後の4輪用2スト,T5B 539cc3気筒です.2ストですが,昭和50年度排ガス規制に適合し,他社が4スト2気筒の中,2ストの火を絶やなかった,孤高の存在です.2ストは潤滑のためにガソリンとエンジンオイルを混合して燃焼させますが,スズキはクランク軸受にオイルポンプから直接給油するCCISという方式を用いることで,過大なオイル供給を防止して,潤滑性と排ガス性能の向上を図っています.薔薇の後輪で駆動するオイルポンプ(=止まってアイドリングし続けると焼きつく)や,4ストなのにガソリンにオイルが混ざって潤滑してしまう初代ワゴンRのF6Aとかを作っているメーカーとは思えません.
で,このエンジンを目の当たりにすることができてわかったこと,それは2ストと4ストのエンジンの根本的な違いですが,2ストはカムシャフトがないという事…当たり前といえばそうなんですが,自動車のエンジンって,エンジンルームを開けて見える部分の上半分はヘッドなんですよね.それだけ,重心が上がってしまっているということ.逆に言えば,2ストならカムシャフトがないので,冷却水通路を設けたぶんぐらいしか厚くならず,エンジンで最も背が高い部分は,プラグだったりします.このへんは今回のトップ写真を見てもらえば雰囲気伝わると思うのですが,エンジン自体の高さは,ホンダtoday JW1の2気筒4ストを寝かせたものと変わらない高さです.
当然,ピストンは縦配置で…右にあるミッションとほとんど大きさが変わらないんですよね.エンジンルームの必要な高さは,ラジエーターを除けばバンパー上面レベルという事です.これだけの低重心パッケージングですから,さぞかしハンドリングがいいことでしょう…今回の試乗車は2速AT車です.

・低速域のスムーズさ☆☆
アイドリングでは『ぱっぱっぱっぱ』と小気味よいリズムの音が,アクセルをかるーく踏むと『ららあああぁ』とテンポを早めます.このぐらいでのDの加速は,ヌルヌルと加速する感触…Lレンジなら,結構マトモな加速をしてくれますが,ぎくしゃくしないので乗りやすいです.ただ,トルコンのスリップが多いので,ワンテンポ遅れてクルマが動く感じがあります.

・フル加速☆☆
アクセルを大きめに開けると,エンジンが『ぱーあー』という気持ちいい音に変わると,ワンテンポ遅れてクルマがずいずいと前に出ていきます.この感じ,どこかで感じたことがあるなあと思って思い出してみたら,鉄道のディーゼル車(キハ)の加速感に似ているかもしれません.エンジンの感じからすると,パワーバンドには入っている感触の音ですが,低速からパワーバンドに入るときにも,トルコンに寄る応答遅れが噛んでくれるので,ミラのターボが効いた時のような唐突な加速感はありません.2ストのトリップ感を期待していたのでちょっと物足りませんが,一般的にはこういう普通のフィーリングが大事でしょうし.ガンガン走りたい人は,4MTにチャンバーとかつけてパリパリ言わせりゃいいんですよね.
それでも,長い距離があれば2段階目のパワーバンドに達して高速道路の走行車線程度の速度では流れることができます.ただ,上りがあったらどうなるのかはわかりませんでした.やっぱり坂に負けるのかな?

・シフトフィール☆☆
2ATなので,シフトショックも大きいものを覚悟していましたが,結構低速のうちに2速に入ってしまうようで,ほとんどショックは感じません.それよりも,イマドキのロックアップがあるATに慣れていると,常にトルコンが介在している感覚は異質です.これはこれで面白いのですが,加速の時に『エンジンの回転が上がる⇒ポンプがATFを吐出⇒タービンが回る』というのが体験できますね.トルコンが主変速機,2段変速部が副変速機という位置づけが理解できます.

・ハンドリング☆☆☆☆
これは良いです.やはりトーションバーが介在しない,合成のあるステアリングシャフトはいいもんです.ゴロンゴロンという感触からしてRB式と思われますが,バイアスタイヤにはこのフィーリングのほうが自然だと思います.中央付近の不感帯(N深)も殆ど無く,かといって過敏過ぎないので,大きく細いステアリングと合わせて,交差点を曲がるだけで楽しくなります.エンジンの定位置による重心の低さは,思ったより体感できるものではありません…というのは,今回はイカさんとの大人2名で乗車しているので,人間の重量の方が影響が大きくて,重心が上がってしまった可能性があります.そもそもエンジンが軽すぎるんでしょうね.

・ブレーキ☆
ブースター無しの4輪ドラムですから,まぁ大して止まりませんが,一定以上踏むと自己サーボ効果でガツン!と効き出します.なので,スムーズかつ強力なブレーキングは両立できず,動力性能の割にブレーキがチープに感じる事実.S65ハイゼットなんか,もっとよく止まったイメージがあるんですけど…毎日乗っていたクルマなので,感覚の問題でしょうかねぇ?それとも,ペダル角度や乗車位置の問題でキャブオーバーのほうが強くブレーキングしても平気だったのかもしれません.

・内装☆☆☆☆
こちらもおぞましいプラスチックですが,非常にコンパクトにまとめられていて,手前側への張り出しが小さいです.実用性第一とはこういうこと.初代アルト名物の手動式ウオッシャーポンプは,押すとぷにゅーという感触でウオッシャー液が水鉄砲ででてくる仕組み.自然と笑顔になります.このゴムを時計回りに回すと,ワイパーが作動します.コラムスイッチはウインカーがレバー式ですが,ヘッドライトはプルスイッチと旧車流儀.2眼のメーターデザインは,ちょっとHi!と似ています.同時代のスズキ車だからでしょうか?
リヤクオーターウィンドウは,フリップアウト式で,換気が出来るようになっています.これはCR系アルトまで維持されていたと思いますが,換気には空気が流れができていいです.
オーディオはFM付のプリセット付きラジオがついていますが,音質はAMと同じような音になっていましたwあと,時計はジェコーの蛍光管式デジタル時計が付いており,サニカリさんと同様,ライトオンで減光機能付き.

・外装☆☆☆
SAE規格の丸型2灯ヘッドライトまわりの枠や,グリルのデザインが70年代のテイストです.リヤの下半分とフロントノーズの逆スラントしており,勢いと寸法効率を向上させています.ハッチの傾斜は規格寸法を生かしていないというデメリットはありますが,ヒンジ位置が前になることで,ハッチを開けた時のバックドアの張り出しが小さくなり,後方が狹い場所での開閉をしやすくしていると思われます.(100系カロバンみたいな感じ)
バンパーは鉄製でグレー塗装.小さなバンパーが70年代の雰囲気を強めていますが,フェンダミラーとのマッチングは良いですね.

・総合評価☆☆☆
やはり,70年代のクルマであることを強く感じます.エンジン,AT,ハンドリング,車体…どれをとっても現代車とは違う味わいがあり,乗っていて楽しいです.楽しいですが,普段使いのただの道具として考えるなら,やっぱりちょっと辛そう…
一方で,これが30年ほど前に47万円で発売されていたと思えば,やはりエポックメイキングなことだったんでしょうね.その時代の同じ価格帯のクルマと言えば,70年代前半製の中古車になるでしょうから,デザインも性能も同水準にあれば,新車というだけで価値があった…そう言うことだと思います.このアルトのライバルは,中古のファミリーカーと考えれば,それらと同じ雰囲気がするのは妥当なのかもしれません.

=================

ということで,80年代初頭と90年代初頭の軽自動車2台,一応,それぞれ当時のパワフルなエンジン搭載車ということになりますが,片や究極の安さ,片や豪華装備と最高の動力性能を詰め込んでいるので,10年差とは思えないほどの差を感じます.どちらもクルマとしての面白さは存分にあるのですが,やはりアルトでは現代の日常使いには我慢を強いられる感じがします.
一方,ミラJターボは,現代の軽自動車とどう違う?と言われると,そりゃぶつからないセンサーとか,安全装備とか,エコエコ装備とか,室内空間は増えたんでしょうけど,決定的に違う要素はないように感じます.
意地悪な言い方をすれば,現在の軽自動車は660移行後からの進化のペースが決定的でない範囲で留まっているという感じがします.じゃあどこが進化したら良いのか?と言われると,具体的提案ができないことが辛いんですが…
ブログ一覧 | サニカリさん | 日記
Posted at 2013/05/20 03:06:07

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴18年!
meriaさん

連休初日(≧▽≦)/朝ぷら活っす。 ...
KimuKouさん

有磯海パーキング
みぃ助の姉さん

食べ過ぎ注意報
ふじっこパパさん

💝『帰ってきた あぶない刑事』💝
taka4348さん

岡っ引き🏮👮‍♂️❔逢い引き❤ ...
【ShiN】さん

この記事へのコメント

2013年5月20日 6:24
今はミラもアルトも存在してはいますが、この頃と比べると寂しさは感じますね。どちらも燃費志向に振ってきているので…

そう思うとミラJターボのあった頃がバブルの頃で開発に金がかかっただけあり、輝いていたのかもしれません。

アイドリングストップなどの装備は付いてある意味「進化」かもしれませんが、今後軽自動車がどうなっていくのかも気になりますね。
コメントへの返答
2013年5月20日 21:24
今のアルトやミラには80年代や90年代のような派手さはないですね〜それでも燃費競争という最前線でお互い頑張っているので,また,時代が過ぎても良きライバルであってほしいものです.

L200は確かにコストのかかり方がすごいですが,合わせて高性能が身近になった時代だと思います.それは,ターボやEFI,パワーウィンドウといった高級な装備が,量産効果で軽自動車にも採用され,さらに安価になって普及が進むという,良いスパイラル…の頂点の時代がバブルという時代だったのでしょうね〜

これからの時代,ハイパワーがもてはやされることはないでしょうけど,安全装備は各社注力していくでしょうね〜
2013年5月20日 10:23
読ませて貰うと臨場感溢れるインプレション!萌えました〜
沼田亨氏か大矢アキオ氏の枠をローテーションしてwebcgでもイケるナイスな構成です。
この様な記事に触れると、車って奥が深いなぁとしみじみ感じてしまいます。
コメントへの返答
2013年5月20日 21:29
拙い文章でお恥ずかしい限りです.なんせ,昨晩は盛り上がった溢れんばかりのこの想いを文章にしてみたら…真夜中のラブレター状態で,今読み直すと,恥ずかしいです.
L200は軽自動車として最高の性能ですが,対するSS30は極限まで必要最小限を極めた1台ですから,どちらが良いというわけではないんですよね〜
クルマって楽器のようなもので,道具なんですが,やっぱり雰囲気や味わいがあってこそ…と思います.
2013年5月20日 18:32
毎度お世話になります。
アカミラ、危ない方が乗る誘惑の多い車です。
インパネのターボランプが付けばそこからは天国。
あの年式であれだけ走れば十分と思います。
自分もパワステ旋回時のだるさというか、モーターで回してます感は、今の車に慣れてる方には違和感ないですが、油圧型がオプション全盛だった私にはやはり違和感が。でも楽な方が良いのでパワステ有がいいですね。

今時は博物館にも飾ってある素のアルト。
前日にちょいと調整したのでエンジンは絶好調。
ブレーキは自分でも危機がイマイチと感じてますが、もう1か月以内に保存状態になるので今回は未整備でした。ホントはもう少し良好なフィーリングなのが本来なんです。
このオートマはセミオートマでして(昭和57年からの4スト車は2速AT)、変速はしないタイプのATです。ホンダのスターレンジに近いのかも。俊敏に走るのなら『L』でメーター記載の今日範囲40km/hまで引っ張って『D』レンジに入れるしかありません。滑り具合はどの個体もあんな感じです。
高速は以前に別個体のATで走ったときは土岐IC~豊川ICまで80㎞/h巡航走行可能でした。
ワイパー1速でしたがあの雨天でも室内が曇らないのはベンチのおかげもあるでしょうね。
FMラジオの音質はあれが正しいです。純正の1sp出力のモノラルAM/FMでして。

L200と比べるのはズルいよ~!
せめて同年代のミニカやミラで比較お願いいますv。
コメントへの返答
2013年5月20日 21:40
L200は,下の方の言葉を借りれば『死のニオイ』が漂う,イカ氏たクルマですよね.
そりゃ性能ではSS30はL200には敵いませんが,あのいくらでも吸える2ストの排ガスはミラには出せませんからねw本文にはありませんが,排ガス臭☆☆☆☆☆☆☆ぐらいいけます.2ストの排ガスの香りの芳香剤,あったらいいのにw

それに,ハンドリングはアルトの圧勝です.というか,ミラがひどすぎます.ったくどこのメーカーが世界初のEPSとかいって喜んでるんだか…このクラスの軽はパワステなんかなくても,動いていればハンドルはクルクル回るので,パワステは据切の時と,直進安定性を誤魔化すためにしか機能していないと思いますので,撤去しても問題ないかと…一応『パワステ付き』と表示するためだけにつけているだけでしょうからね〜

ATは,セミATだったんですね.D状態での加速の重さからそうかな〜とも思っていましたが,ゆるーいフィーリングは,味わいがあって,あくせくしなければいいものですね.LからDへの変速はやはりギヤ比が離れすぎててドンときますし…

本当にステキなクルマを乗らせていただきありがとうございました.
でも,やっぱり2スト…MTでパアーンと言わせたいですw
2013年5月20日 20:49
貴重なレポートサンクス。
2ストアルトに乗れるのはうらやましいよ。
こちらは組合行事で二日つぶれました。

今日、会社休みでだったので先輩のコンテに一日乗ってました。
NAでCVTでEPSなコンテはA/Cをつけると伊勢湾岸をぬふわが限界でした。
A/Cと切るとぎりぎりぬあえ位。
そもそもあの巨体で高速道路を走れるというのがすごいのかもね。
上り坂は見事に失速します。
とはいえ、あの地獄の代車キャロルと比べると雲泥の差ですね。

・・・でコーナリングが本当に怖いです。
スタビが点いてないのかもしれませんがグラッときます。
猿投の山道を走行していて
たまたま同じ色のコンテが前を走っていて追走しましたが、
結構な傾きぐらいでコーナーを抜けていました。

すごかったのが燃費で、220km走行して24.1km/L達成しました。
アイドルストップ時間は合計30分。
高速を走らせると燃費極悪ですが、
一般道路を走らせるとものすごく燃費がいいです。

運転が楽しくないという点を除けば
かわいらしい道具としてはすごいと思いました。

友達に貸してもらったL200SのTR-XXが持っていた死の香りがしないんだよなぁ・・・・。

e:sにターボ積んで欲しいなぁ・・・・。
コメントへの返答
2013年5月20日 21:48
アルトの2スト2ATは本当にいい経験です.2輪を含めれば2スト出身なので,この排ガス臭と音は,いわばファミコンのサウンドと同じように,右脳の深いところを直接刺激される感じで,もう,ずっとニヤニヤが止まらないのです.

現代の軽自動車は,NA・CVTでそれだけの巡航性能があるなら立派なもんです.なんせ,あの広さで角ばったデザイン,空気抵抗の大きさはL200やSS30の比ではないので,高速燃費と重心の高さからくるコーナリングは諦めても,街中の低燃費と快適性で,やっぱりコンテなりの価値があると思います.

Jターボは死(一発免停と読む)の香りがちゃんとしましたよ.見た目はコンテとイイ勝負のかわいさなのにねw
2013年5月20日 21:45
L200と言えば前期後期グラン、Pitの5MTを某L200変態様の運転させて頂き体感していますが…


Pitでも十分静かなのにグランは現行の軽より静かで驚きました…(笑。NA、12バルブ、EFIのEF-ELも一気に8000回転まで吹け上がりなかなか速いです♪


L200のパワステコンピューターはコンデンサがよく液漏れするみたいですからねぇ…生きている個体の方が珍しいみたいです。そのパワステですが6Jのホイール入れて程よい感じですから相当軽そうです^^;


そしていつも思っていた事は旧規格にしては車内が広くそしてトランクは前愛車のZC系スイフトより広いかもしれません…


L200の足回りですがハイゼットショックで車高短になり(新規格もかなり低くなります)L500やL600のショック入れるとフロントにキャンバーが付きます(笑。リアだけならワゴンRのショックとかも小加工で付きます♪


そして割と最近のL650ジーノですが…EF-VEは重ったるいフィーリングでエアコン入れると大分パワー食われます。ホンダの6バルブ、ツインプラグ、52馬力の現行ライフの方が軽快に走ったので58馬力は嘘だと思います(-_-;)


ハンドリングは中心はダルいけどどっしりしていてダウンサス+D-SPORTリアスタビ(ソニカ用流用)入れてロール軽減し高速も安定して走れて山道でもマトモにコーナー進入出来る車になりました^^;コンテはRS以外スタビ無しだったはずです。


余裕があればL200のアヴァRかモデルノが欲しいかもしれません…。
コメントへの返答
2013年5月20日 22:22
L200のグランは吸音材からして全然違うと聞きました.ここまでグレードマネジメントできているのは,この時代らしいですね〜

EF-CLはL500Vで乗っていましたが,5000r/min以降は惰性で回っている感じがあり,気持ちよさはありませんでした.SOHCでも12バルブで高回転型のカムを入れてやれば,気持ちいフィーリングは達成できるというイイ事例ですね.

L200もそうですが,いけないパワステの典型例として,バック駐車でまっすぐ停めにくいというのがあります.これは,前述のステアリングシャフト内のトーションバーのよじれで,中心が曖昧に感じてしまい,本来まっすぐに向こうとするハンドルをこじってしまうからなんですよね.

パッケージングについてもL200は完成されていますね.本当によくできたクルマです.ただ,SS30アルトはその上を行く高効率設計でした.ドアの薄さたるや,この上をいけるのはポーキャブぐらいでしょう.

L650はやはりアンダーパワーですか…実際,高回転でパワーを出すセッティングではなく,低回転での効率を考えて,DVVTを制御しているはずですから,ECUのプログラム次第では高回転型にも低回転型にもなるはずですよ.

ライフはSOHCなのでVVT付けれないのと,ショートストロークで元から高回転を狙ったEF-ELと同じ狙いかもしれませんね.

プロフィール

「@てぇかむ#Stay@cars
ベアリングは壊れだすと加速度的に状態悪くなってしまうので、ゴム類と一緒で新しいものがいいですね〜ここまでサビとはく離が進んでも、かろうじて回ってるのがすごい…」
何シテル?   06/04 22:57
『白い変人』にしようとしたら,先に取られていました. 褐色の変人とか,お口の変人とかも考えましたが,断念. ※みんカラ規約では、ユーザーはサイト利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

右側ヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:52:56
オーバーホール済エンジン 搭載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:43:35
第26回80's&90'sミーティング in彩湖・道満グリーンパーク 開催要項決定のお知らせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 08:14:41

愛車一覧

スズキ アドレスV125G 悪の枢軸2号 (スズキ アドレスV125G)
引越しにより,幹線国道が通勤経路になってしまったので,廃では性能不足になってしまうのと, ...
マツダ ユーノス100 ユ100 (マツダ ユーノス100)
※名前が長いので,ユ100もしくはユ百と略します.郵便車ではありません. 2013年夏 ...
日産 ラシーン ポリバケツ (日産 ラシーン)
エスカルゴが医療ミス(民間療法)により異物を埋めこまれて天に召されたので,代わりになる車 ...
日産 サニーカリフォルニア サニカリさん (日産 サニーカリフォルニア)
骨までしゃぶりつくすのが我が家の家訓 現在、エンジンのピストンリング、メインベアリング ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation