• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月16日

デジタル音響は進化する

デジタル音響は進化する ライライさんのブログに触発されて、ホームオーディオのご紹介。(笑)

写真、上がDAC、下が2chのプリメインアンプです。

以下、ちょっとハイグレードな音にご興味のある方はご覧下さい。

DAC(デジタル・アナログ・コンバータ)
ラックスマンDA-06です。発表から半年待ちで買いました。PCのUSB出力からデジタル信号を入力し、アナログ音に変換する単なる箱です。アンプへの出力はバランスケーブルで出力しています。

プリメインアンプ
アキュフェーズE-360です。DACからバランスケーブルで入力し、スピーカーには出力2系統で高音用と低音用をパラレルで出力しています。パワーは大きくありませんが、スピーカーとの組み合わせの試聴会で購入を決めました。単純な2chアンプですが、とてもピュアな音を奏でます。


スピーカー

B&Wの805diamondです。イギリス製でこれは3カ月待ちました。昨年買いましたので円高で安く買えたと思います。アンプ同様、ピュアな再生音です。高さわずか30cmの密閉型ブックシェルフですので低音は望めませんが、締まった音です。

この3つの環境で、LAN上にあるNAS(ネットワーク・アッタチメント・システム)からPCで鳴らしているのですが、私の場合は音源がほとんど普通のCDのリッピンングもので、十分良い音が聴けてると思っています。

しかし・・・

昨今のデジタル音響の進化は激しく、音源も「ハイレゾ」版がネット販売でどんどん増えてきています。先日のブログでもご紹介したSONYのWalkmandでさえ標準化。またソフトウエアいわゆるアプリで「ハイレゾ」音響をアップサンプリングするものが増えてきましたので、ちょっとだけ一例をご紹介します。



画面ショットはiPod Touchの画面です。良く見て頂くとわかるのですが、このアプリがDSD音源で24bit/2.82Mhzの再生が可能です。

えっ?iPodでハイレゾ再生?
以下はさらにご興味ある方はどうぞ。



写真はiPod TouchからラックスマンDA-06にデジタル信号を入力した時のものです。

ただはアップル社もデジタル出力を公式に認めたものではなく、またDACとの相性も相当厳しいようですので、注意が必要です。私の場合はたまたまうまくいったと思ってます。

必要なものは以下です。
(ソフト)
・iOSのバージョンが7.0以上のiPhone,iPod Touch.iPad(稼働確認はiPod touch 5とiPad 4)
・ハイレゾ再生とデジタル出力対応のアプリ
 (稼働確認はONKYO HF PLAYER(無料)、ただハイレゾ音源再生には有料。1000円。)

(ハード)

・Appleの純正のUSB Camera Adapter(稼働確認はLightningのもの)
・USBケーブル(iPod側は親のA端子、DACはB端子のもの、DACによってB端子はミニのものなど準備)

たったこれだけで?と思われると思いますが、これだけです。
半信半疑でやってみると、びっくり。DA-06の性能を如何なく発揮します。


さらに・・・


写真はCD音源のアップサンプリング再生、PCM16bit/44.1KHZのCD音源が24bit/192Khzにアップサンプリングされ、艶やかな音に向上してくれます。音質は好き好きがあるのでなんとも表現できませんが、ボーカル系は滑らかに鳴るようになりますが、CDのパンチ力、荒削りな音が削がれるみたいな感じです。

あとはこの環境を車に持ち込めるかですが・・・。
お詳しい方がいらっしゃれば、またご教授下さい。


ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2013/12/16 22:01:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

お願い
どんみみさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

先日の平日おやすみで・・・清水方面 ...
pikamatsuさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

この記事へのコメント

2013年12月17日 10:20
こんにちは!

私と同じような病気をお持ちのようで・・・(笑

良いシステムですね!
アキュのプリメインとは素晴らしい(^^
出力2つもあると便利なんですね。

パソコンのオーディオプレーヤーって何使ってますか?
私はTEAC HR AUDIO PLAYERを使ってますが。
本当はfoober2000を使いたいんですが、難しくて上手く使えないんです(^^;
コメントへの返答
2013年12月17日 11:48
こんにちは。

ライライさんに比べれば、私なんか軽傷です。(笑)

アキュフェーズはA/B出力をB&Wのツイーター用とウーハー用2系統でクロスに出力してます。ショップお勧め結線です。

PCのオーディオプレーヤーはfoobar2000がメインです。再生ドライバーをいろいろ使い分けたり、アップサンプリングを楽しんだりしてます。asioとかwaspiとかメジャーなものだけですが。
確かにfoobar2000は自由度が高すぎて、初めは使いにくいですが、いろいろカスタマイズするとはまってきますよ。(笑)
iTuneは音楽ライブラリーの整理に使ってます。

あとラックスマンの標準プレイヤーとか曲目に応じて。
クリアーな音質がお好みならWAVファイルに限定されますが、WFP4Exp.exeもおすすめです。めちゃ使い勝手が悪いですが、音だけは良いです。

一方、CDラッピングはlameとか定番です。

昔はデジタル音響なんて、DACで決まってしまうものと思い込んでましたが、周辺機器やアプリ、ドライバー、ケーブル、電源など様々な要因でいろいろ影響するのを試してます。

あっ、私の場合はデジタル病が重症化してますね。(笑)
2013年12月17日 21:16
こんばんわ

懐かしい往年の名器の名前も
ボクがオーディオ小僧だった頃は
もちろんアナログ世代で

プリメインアンプも
真空管アンプから世代交代の時期でした

オープンリールから
カセットテープへの世代交代と相まって
めまぐるしい時代でしたよ

ちょっと古かったですね(^^ゞ
コメントへの返答
2013年12月17日 21:36
こんばんは。

私も当然アナログ世代ですので、全然古く感じませんよ。

アキュフェーズの前は「サンスイ」でした。
さすがに30年も使うとダメになりました。
オープンリールも「アカイ」を持ってました。

時代は移り変って、音源がどんどんデジタル化それもハイレゾ化して、デジタル→アナログへの変換部分まではどんどん進化するのですが、一旦アナログになれは、昔からの枯れた技術、アナログアンプとスピーカーは古くても十分活躍できる筈。

よってアナログ部分は投資しても無駄にならないかなと思ってます。
2013年12月18日 20:45
こんばんは(^^)
イイねから来ました(^^;;

ハイレゾですね(^^;;
只今勉強中ですが、クルマでハイレゾを聴いております。
DACは某ガレージメーカーのサンプリングレートコンバートです。

再生機器はいろいろですが、メディアはUSBがメインです。

再生機器の中にはインターネットラジオがあるので、ハイレゾDACでネットラジオを満喫しております。
ネットラジオは圧縮していますが、ハイレゾDACで聴くと知らない方達はCDだと思っていたようです。

ハイレゾ環境はまだまだですね(^^;;
192kHzなどのネイティブ再生はあと数年かかるみたいです(^^;;

中身のチップがボトルネックしているそうですよ(^^;;

とは言え、ハイレゾは瑞々しい音に感激しますよね(^^)


コメントへの返答
2013年12月18日 21:57
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ハイレゾ病です。(笑)でも、ホームオーディオでハイレゾ音源をいっぱい持っているのではなく、楽曲によってはCD音源をDSDにリアル変換して聴いています。でもDSDが必ずしも音質が良いとは限りませんので。

メディアはUSBとのことですが、どのくらいサンプリングレートでお聞きになっているのでしょうか。レクサス標準のUSB音響はDACが貧相でMP3しか聞けませんので、頭からパスしてます。(笑)

カーオーディオの対応は遅い感じですね。まあ、マーケットが小さくマニアックですものね。

でも最近は、ポータブル機のハイレゾ化が一気に進んでますので、なんとかうちのGSでハイレゾ音源を聴けないかと画策しております。

手っ取り早いのはSONYのWalkmanZX-1にプラスPHA-2を買ってDSDを聴く方法なんですが・・・。

しばらく、オーディオのブログ続けますので、またお越し下さい。
2014年2月19日 23:04
はじめまして(^^)

B&W 805diamondは良いスピーカーですよね(^^)

解像度が高く、ハイレゾ音源向けです(^^)

自分はまだハイレゾ音源は持っていませんが、ゆくゆくはチャレンジして行ければと思っております(^^;

コメントへの返答
2014年2月19日 23:22
こんばんは。
コメントありがとうございます。

805D、癖のなく、良い音を奏でますね。
一番のお気に入りは音の指向性が強くなく、部屋のどこで聞いても良く聞こえます。

ソースもハイレゾだけでなく、アナログプレーヤーを鳴らしてもgoodです。


プロフィール

「@らっさん(AMR2012) さん、はい、大阪の秘密基地です♪」
何シテル?   07/20 12:08
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation