• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenicabaのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

R35 GT-R BOSEサウンドにハイレゾ ウオークマンでも・・・

R35 GT-R BOSEサウンドにハイレゾ ウオークマンでも・・・以下、BOSEファンを敵に回すかもしれません。でもやっぱりブログにアップしました。
R35のBOSEサウンドシステム、端的に言えば「音表現の繊細さに欠ける音」です。この音、「ダイナミックな音」と言ってしまえばそれまでなんですが。

レクサスのマークレビンソンでも文句言ってる私、いつでも音には文句言ってることになりますね。

BOSEの文句も前に、まずは再度音源の整理から。

①デジアナ変換、圧縮音源などを鳴らす場合
CDやUSBメモリーの音源は、圧縮、非圧縮音源とも国産純正ナビは安価なデジアナ変換機構(チップ)しか搭載されておらず、大きな期待は無理です。

②iPhoneやiPodのUSB接続で鳴らす場合
いくらUSB接続とはいえ、所詮iPhoneやiPodのアンプ経由のアナログ音です。iPhoneやiPodの世代でずいぶん音が違うことを確認しています。

③BlueToothで鳴らす場合
近年のBlueTooth規格のバージョンアップでタグ情報が向上し、使い勝手の良さは認めますが、USB接続とおなじiPhoneやiPodのアンプ経由のアナログ音、さらにBlueTooth規格によって音の劣化は否めません。やはり「薄い音」になります。

④AUXアナログ入力で鳴らす場合
レクサス、マークレビンソンのブログでご紹介したとおり、まずは良いアナログ音をシステムに入れる事。これは重要です。たとえば、ソニーのポタアンやハイレゾウオークマンはデジタル音源をピュアなアナログ音に変換する代表格。

で・・・、当然④の音源でR35でも試してます。

なぜかオプションのAUX入力コードを8000円(何でこんなにするの?)の大枚叩いて買ったのですが、とほほな音・・・なんです。正直、ハイレゾの繊細な音がスポイルされてしまいます。

これは完全にノックダウン。

デッドニング、スピーカ交換など小手先の変更では無理かなとも思えます。
純正ナビをアナログ音で鳴らし、音響は完全別システムで構築するしか手は無さそうです。

R35 GT-Rに乗って何を言うのかと、お叱りも受けそうです。この車はエンジン音と操縦を楽しむ車なんでしょう。十分わかってはいるのですが・・・。

Posted at 2014/03/21 22:44:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年03月15日 イイね!

R35 GT-R 初弄り

R35 GT-R 初弄りR35 GT-R納車ブログ愛車紹介に対して、たくさんのいいね、コメントに感謝いたします。R35の注目度がわかりますね。

まずはLED化。写真はルームランプ(マップランプ)、恥ずかしいぐらい明るいです。(笑)




レクサス車でもまだまだ電球が使われていることが多いですが、14年モデルのGT-Rでも電球満載。
定番のみね商店さんの部品で交換をしました。




(バックランプ)
NHPCとのバトルになるかな?


(ライセンスランプ)


(ドアカーテシランプ)
Posted at 2014/03/15 18:45:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年03月13日 イイね!

大雨のなか、R35 GT-Rが納車!

大雨のなか、R35 GT-Rが納車!大阪は大雨でしたが、待望のスーパーカーが納車されました。

記念写真を撮りましたが、まるでバカ親父か、あるいは、おもちゃを与えられた子供のようです。(笑)

以下、納車直後のプチインプレです。
(装備は愛車紹介を参照下さい。)




(初乗りの印象)
最近はハイブリッド車に乗り慣れたため、エンジンスタートのセル起動やアイドリング振動がすごくなつかく感じました。今日、ハイブリッド車からR35に乗り換えるヤツも珍しいでしょうね。

突き上げ感も角が取れたイメージで、たぶんIS Fより乗り心地が良いと思える。

メカニカル音は賑やかではあるが、メカ好きの私にはぴったり。

1700kg超の車重を重く感じさせないパワーとハンドリングが、一般高速道でちょこっと走っても感じられるのはすごい。ただしばらくは、馴らし3500rpm縛りがあり、右足のアクセルワークが非常につらい。4速以下は注意が必要。(笑)

ミッションのATモードとMTモード切替は面倒です。ATモードでパドルでキヤダウンすると、MTモードに固定されてしまいます。ATモードへの復帰はセレクターレバーだけは辛い。



(エクステリアイメージ)
14年モデルの黒を見たのは、納車した車が初めて。黒は大人しく見え、小さく見えるが、R35のオーラ満載で、高揚感が持てる。自己満足。(笑)



このアングルは大好き。



14年モデルの特徴になったLEDポジション。日産のSなのかな。



リアビューも14年モデルの特徴。4灯LEDが良い感じ。なおリアウイングはカーボン製。(自慢)



これも自慢のアルミ鍛造ホイール(オパールブラッククロームカラーコート)。軽いらしいが、光線の具合で、青なのか黒なのか微妙な色合いがとても良い。

(インテリア)



レクサスと比較してしまうとね・・・プラの接合などまだまだかな。



でも必要なスイッチ類は使いやすく、機能的。ナビ画面は小さいなあ。
ブラックエディションの内装カラーリングは大好き。

その他、まだまだインプレがありますが、またその都度に。



夢のような1日でした。
Posted at 2014/03/13 21:52:46 | コメント(18) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年02月18日 イイね!

NISMO スポーツ リセッティング for R35 MY14

NISMO スポーツ リセッティング for R35 MY14NISMO スポーツ リセッティング、R35乗りの方はご存じだと思いますが、NISMOのEUC、TCMの事です。

2014年モデルも発売との事、本日myDで予約を入れておきました。でも、何やらややこしい話です。(笑)
以下、まとめておきました。



~NISMO HPより引用~
NISSAN GT-R(R35) ’14年モデル用NISMOスポーツリセッティング(TYPE-2)では、’14年モデルのエンジン特性にあわせた専用ECMおよび専用TCMを採用しました。ECMと協調制御しているTCMの制御定数をトータルチューニングすることで中低速域でのトルク向上を実現しています。スポーツリセッティングを装着することによって、あらゆるサーキットやクローズドコースでのスポーツ走行を、気持ちよく安全に楽しんでいただくことが可能となります。
なお、NISSAN GT-R用スポーツリセッティングは従来レンタルという形式を取ってきましたが、’14年モデルより販売方式に変更いたします。

※ ECM=Engine Control Module
※ TCM=Transmission Control Module

聞いた話を総合すると、劇的なパワーアップやトルクを感じるものではないと。ただ中低速の変速がスムーズになり、結果滑らかな加速を感じるらしいです。
あと、リミッターカットとともにレブリミットにあたると変速するようになる(標準はリミッター作動)、オートクルーズの最高速度が引き上げられるなどの効用があるみたいです。

でも、手続きは面倒ですね。

①ややこしや(その1)~取付
まず、関西にNISMOショップがない!!
大阪在住のR35乗りの方は、浜松か高松でこのNISMO スポーツ リセッティング(以下、スポリセ)の取付を行っているらしい。myDでは、高松の香川日産と提携しているらしく、書類作成、送付、点検、取付依頼、支払いまで大阪で行える。
ただただ、作業のためだけで高松に赴く必要がある。
2014年モデルのスポリセは2/28出荷、車体番号など登録情報が取れればすぐ予約可能らしい。

②ややこしや(その2)~保証
R35はそれでなくともタイヤを替えたらメーカー保証がなくなるとか、パーツは一切替えてはならぬ、みたいな話が伝わってきますが、このスポリセ装着後はNISMOが日産に変わってエンジン、ミッションを保証するものらしいです。

日産からNISMOに変わる?通常点検、定期点検や車検は?、大阪の日産で診てもらえるが、不具合があった場合はNISMOの技術者と連携して点検するらしい。若干、作業の手間が増え、日数がかかる場合があるとのこと。

③ややこしや(その3)~慣らし前?慣らし後?
新車いきなりスポリセ装着か、2000kmの特別点検(GT-R固有メニュー)後の装着か。慣らし後の装着がお勧めとNISMO担当者は言うが、いまいち説得力なし。ただ純正ECUの特性を感じて、スポリセに換装したほうが後から喜びも増すか?ぐらいの意味しか感じない。(笑)

④ややこしや(その4)~作業時間
スポリセ作業時間は3.5H、まず半日はみておくらいしい。代車も提供されるとの事で、朝一入庫、夕方引き取りが一般的らしい。

⑤ややこしや(その5)~支払
大阪で支払が可能ではあるが、日産カードは使えないと。何せ30万円以上の作業料を支払いできないと。普通のクレジットカードは限度金額内で可能だと。なんじゃそら。

新車の場合は、逃げ道ないので、うまいことやってますね~。
Posted at 2014/02/18 23:19:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年01月31日 イイね!

注文してしまいました!

注文してしまいました!R-HYBRIDやGS Fの噂もちらほら、私的にはRC Fががっかりだったので、例の車、「今なら3月までに納車できますよ!」の囁きにやられました。自分でも呆れるバカおやじです。(笑)

さすがにNISMOは予算的に無理でしたが、Black Editionの黒にしました。でもドライカーボンリアスポラーやレイズ製アルミ、BOSEサウンドを付けると、お値段もかなりNISMOに近づきました。(大汗)

愛車紹介にもアップしました。

一方、GS450hをどうするか悩んでます。車検までは維持費も掛からないし、任意保険のグレードを下げて、適材適所で使い分けるとかもありかと思ってきました。快適性、燃費など文句ないし。また何せ下取り金額が厳しいのでね。



2014年モデルを試乗しましたが、当然超高性能を試す場所もなく、普通の一般道と高速道で。
2014年モデルはかなり快適です。前に乗ってたIS Fより乗り心地いいかも。特に段差の突き上げ感はとてもマイルド。ダンロップになったランフラットタイヤもマイルドなんでしょう。

DSGのATモードも相当滑らかに、ダブルクラッチの「カチャカチャ」音もメカニカルで楽しい。MTモードはノーマルでも相当速い変速でびっくり。ゲーム感覚に陥りました。




エンジン音はIS Fの方が良いな。またマフラー音替えられるかとメーカーオプションを見てもチタンマフラーのオプションが無くなっていたのは残念。NISMOにはあるのだが。
試乗車の新しい赤(ゴールドフレークレッドパール)も明るい色でよかったです。



いつものこだわりカーオーディオ、BOSEは期待してないですが、またレポートします。当然いろいろ弄っていきましょう。



あとはサーキットデビューしかないですね。あっ、IS Fの時と同じ事言ってますね。(笑)
Posted at 2014/01/31 00:48:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation