• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenicabaのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

ETCマイレージを失念しておりました

ETCマイレージを失念しておりました
皆さんは、ETCマイレージをコツコツ貯めておられますか?

私はポイントとかマイレージには無頓着な方なので、まあ貯まったら使うかぐらいの人なんですが、長年のETC利用も、マイレージの変更登録をしておらず、かなりのマイレージを捨ててしまったようです。(^-^;





気づいたのは、写真にあるポイント失効のお知らせのハガキでした。
alt

ETCマイレージ、そういえばETCカードは車2台(一時期3台分)とバイク1台の4枚のカードを使っているにも関わらず・・・、高速利用でマイレージ明細と出てくる明細数があまりに少ない。

alt
alt


恐る恐る明細を見ると・・・、

なんと!車種区分=5(軽車両)だと!
そう、明細に出てくるETCカードは、バイクに使っているETCの明細だけ!

えー!!!


よく考えると、このバイク用ETCカードは、前の前の前の前・・・乗ってた「エスティマ」で使っていたもの。

またまた恐る恐る、ETCマイレージのHPからログインして登録内容を見ると、2005年当時の登録のままです。

唖然!


約12年分の4輪車のETCマイレージは・・どこかへ飛んで行ってしまいました。


あ~あ、いったいどんだけ高速乗ったやら・・・。

皆さま、車の乗り換えの際、ETCカードの変更の場合は、ETCマイレージの登録変更をくれぐれもお忘れなく。(爆)

https://www2.smile-etc.jp/NASApp/etcmlg/MlgReq?gvlddpef=1013000000&mdwsetmb=1013000000
alt


Posted at 2017/12/16 15:15:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年12月01日 イイね!

iDrive6のエンターテイメントはハイレゾ対応!?

iDrive6のエンターテイメントはハイレゾ対応!?師走ですね。
毎年同じことを言ってる気がしますが、1年はほんと早いです。(^-^;

さて、本題。今回はM2のエンターテイメント機能での朗報です。

ハイレゾとかご興味ある方なら、以下ご覧下さい。



写真、純正オーディオに単にUSBメモリーを挿してのミュージック再生ですが・・・。

このミュージックファイル(アルバム:Eagles/HOTEL CALIFORNIA)は、Flac形式のPCM192Khz/24ビットのハイレゾ音源なんです。

実は、いつもお世話になっているカーショップのご担当者から聞いており、

「最近のBMWはFlacのハイレゾ、鳴るらしいですよ!」って。

私にはにわかに信じ難く、SONYのウオークマンに入っているからハイレゾ音源も鳴るのだろうぐらいしか思っておりませんでした。



でも今日の実験で、まさしくUSBメモリーだけで、FLACのハイレゾが鳴っています。良い音です!

当然、Flacの96KHz/24ビットも鳴ってます。

まあ、ハイレゾ音源が自動変換され44.1Khzで鳴ってるだけなんでしょうが、ハイレゾ音源をたくさん持つ私にはダウンコンバートの必要もなく好都合です。




ね、ハイレゾファンには朗報でしょ。

あ、でもM2乗りで、ハイレゾ鳴らしてるのは私だけか?(^-^;

M2の音源はUSBメモリーだけでいける!

なのでウオークマンも不要になる!(大汗)



ではでは。
Posted at 2017/12/01 17:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2017年11月28日 イイね!

東へ西へ、そして慣らし完了

東へ西へ、そして慣らし完了写真のとおり、本日M2の走行距離2,000Kmを一気に達成しました。そうすると、何やら怪しい画面にこんな「怖~い」メッセージが出てきました。(^^)

BMW Mシリーズの慣らしは2,000km、それまで縛りがあるとかないとか。油脂類一斉交換してくれるそうなので、これは一気に2,000Kmを迎えるにはどうしたら・・・と、納車前から算段しておりました。(^^)








「そうだ!あそこに行こうと!」と思い立ったのが吉日?・・・水戸まで行って来ました!

でも、何やら様子が・・・、





・・・臨時休業・・・、とほほ。( ;∀;)

でも、うれしいことに、たくさんのお友達が集まってくれました。真っ暗ですが。(爆)

代わりに別のお店を予約してもらい関東軍団に歓迎され、車談義に花を咲かせてきました。
ありがとうございました。

横綱本店さんのお料理は、また次回の訪問にとっておきましょう!



道中、お天気に恵まれ、富士山も綺麗に雪化粧でお出迎え!


聖地大黒PAでも、みん友さんR35とツーショットも撮れました!



辰巳も綺麗でした!




M2、MT。
運転はほんといい感じです。

言葉で言い表すのがほんと難しいですが、パワーの出方がリニア、ハンドリングがしなやか、高速走行の安定、欠点を探すのは難しいぐらいです。
まさに「走り抜ける喜び」の車です。

しかも首都圏の渋滞に見事に嵌まりましたが、ノロノロ運転でもM2のMTは気難しさがないので、ほんと楽です。

往復1300Km、ひたすらに走ってきましたが運転は全然疲れない。
これは車では一番重要だと思います。


Posted at 2017/11/28 22:34:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2017年11月18日 イイね!

私のM2でApple CarPlayを試したいのですが・・・今はダメみたいです

私のM2でApple CarPlayを試したいのですが・・・今はダメみたいですM2 LCIは最新のiDrive6が搭載され、いよいよiPhoneでナビとの連携が出来ると楽しみにしておりました。

しかし、結論から申し上げると、私のM2ではまだ利用不可で、対応未定との回答がディーラーから帰ってきました。

以下、Apple CarPlayにご興味あればご覧下さい。



(このブログの内容は、BMWの正式な回答なのかどうかは不明です。個人の推測に基づくものも含まれます。BMWユーザーの方で、自分の車が対応、非対応なのか、またApple CarPlayについてご興味ある方は、担当ディーラーにお問い合わせ下さい。)



海外のBMWディーラーで、youtubeなどでApple CarPlayの導入方法や操作方法など多くみられるようになりました。
ですが、なかなか日本への正式輸入車が対応したとか、実際に導入したという記事は、まだまだ、ぼちぼちという感じですね。

ネットでの記事で信憑性は不確かですが、日本仕様のBMWは日本のナビメーカーが特別に納入してるようですね。海外のBMWモデルがApple CarPlayを即座に導入出来て、日本向け輸入車はまだなのは、そういう事情みたいです。

BMWはAppleとの提携が上手くいったのか、USB接続の有線接続ではなく、Bluetoothによる無線接続が可能になっています。
なので、さらに便利性の魅力もあります。

【Apple CarPlayへのアプローチ】

まず導入の前提、環境、操作性などどこにも紹介されておらず、難儀な話です。

①いったいどのモデルから?、年式は?、いつの生産年月からなの?
②iDriveのバージョンは?
③ナビ側のAPPなど前提は?
④iPhoneの機種は?
⑤iPhoneのアプリは何が使えるの?


最新のiDrive6からはタッチパネルディスプレイが導入されています.。もちろん3シリーズLCIやNEW5シリーズのiDrive6でApple CarPlayの導入事例はあるようです。

よって日本向けはiDrive6のバージョンが前提なようです。

これは1シリーズを除く、全モデル共通で、2017年モデル(夏?)から対応と聞いています。
ただ、この2017年夏というのが曲者で、生産年月で切り分けがされているようです。
昨年の2016年秋ごろ~2017年6月までは対応可能らしいです。先行してる3シリーズLCIやNEW5シリーズのiDrive6でApple CarPlayが使えるのはそういう事情です。

とういことはiDriveの非タッチパネルでタイルアイコンになったモデルからでも使えるの?と事情はさらに複雑化します。

逆に私のM2 LCIは2017年8月生産、モデルが新し過ぎて、対応がまだということだけは確かです。

ナビ側のAPP
まず、日本向けBMWには、APP(Preparation)が必要です。
Preparation、そう準備のアプリ(有償)です!
それも3年使用で38,000円!お高い!ちょっと嫌気が刺すお値段です。(^-^;

まあ、それでも「入れたろ!」っていうお方は、以下続きます。

話は簡単でPreparationのアプリ購入時で判別可能です。




当然、このアプリを導入するにはBMW ConnectiedDriveへアクセスが必要で、ストアから入り、導入可能であればお買い上げになります。

(要はユーザー、モデルとシャーシナンバーの登録が必須でこのナンバーで識別されるようです。)



上の写真は、私のM2のApple CarPlay Preparationの購入時のスクリーンショットです。
固有情報は消していますが、購入不可となっています。

一応以下に、Apple CarPlay Preparationの説明を貼っておきます。

・Apple CarPlay(R) Preparationにより、Apple CarPlay(R)に対応するiPhone(R)を車内でワイヤレス接続し、快適かつ安全に利用することが可能になります。ミュージック、メッセージ、電話、Siri、さらにApple CarPlay(R)に対応する各種サードパーティアプリといったiPhone(R)のコンテンツと機能を、高解像度カラー・ワイドディスプレイに表示。さらにタッチ・パネル(*1)、iDriveコントローラー、ボイス・コントロールを使ってiPhone(R)を操作することが可能となります。

・Apple CarPlayは米国Apple Incの登録商標です。
・Apple CarPlay(R)はiPhone 5以降のiPhone(R)のみ対応しています。
・Apple CarPlay(R)作動時は車載のインターフェイスを利用しiPhone(R)を操作することとなります。従って車載のナビゲーション・システムやBMWドライバー・サポート・デスクなどとの併用はできません。
・Apple CarPlay(R) Preparationを使用している最中に取得したデータおよびメッセージなどの情報はiPhone(R)に保存されます。
・対応するサードパーティアプリは以下Appleのウェブサイトで確認いただけます: https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
・更にAmazon Musicにも対応します。

*1タッチ・パネル機能を装備したBMWモデルでのみ操作可能です

iPhoneの機種
私のiPhoneは7 Plusで問題無さそうです。5から使えるみたいですね。
iOSのバージョン明記は見当たりません。



さて、iPhoneの機能やアプリ、どこまで使えるのでしょうか?

漠然としたAppleの説明。何が出来るのか、さっぱりですね。



私なりに、使えそうなものを列挙してみました。

・Siri
説明不要の音声認識システムですね。iOS11からかなり優秀になってきました。
このアプリケーションがなければApple CarPlayを使う意味、まったくないですので。(^-^;

当然、Siriと連携できる以下の、

・電話(ハンズフリー)
「当たり前やろ!」と怒られそうですが、iPhoneならではの使い方が出来そうです。「誰々に電話して!」ってやってみたい。(笑)

・電話帳
当然、iPhoneの電話帳。

・地図アプリ
ちょっと残念、いや当たり前なのですが、Appleのマップです。

・i Messege
電話に出れない時やメッセージで相手に対して、Siriにお願いしてSMS機能が使えるのは大変便利です。
またメッセージの読み上げもしてくれるみたいです。

・Music
iPhoneの標準MusicとなぜかAmzon Musicが使えます。
曲選びにSiriが使えるのは楽しいですね。

まあ、こんな程度かと。

Preparationの購入に値するかどうか、ますます怪しい状況ではありますが、私のような新しもん好きは、買うのでしょう。

この写真、GOLFです。うちのGOLFは使えません。( ;∀;)
なので、いつも「むっ」ときます。



引き続き、変化があれば当ブログにて連載して紹介していきます。

また皆さんの方で情報あればいろいろ教えて下さい。
Posted at 2017/11/18 21:31:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2017年11月16日 イイね!

秋を満喫する

秋を満喫する今年の紅葉は、進むスピードが早い気がしますね。

M2納車、バイクも復活しましたので、お天気な日は「秋」を感じるツーリングやドライブを楽しんでおります。



フォトアルバムはリンクをご参照下さい。

ZX-6R:秋 2017
ZX-6R:秋 2017 Part2
M2:愛車と秋!2017 @比叡山



(和歌山県紀美野町)

バイク復活後、はじめてのソロツー、体力的にも無理のない距離で、いつもの和歌山方面の峠道へ。

高野山に向かう予定でしたが、南海高野線が災害のため一部区間が不通のまま、バス代行輸送も行われており、高野山に向かう道はどこも渋滞気味。

なので、いつもの裏道だけを走っていると、立派な銀杏の木に巡り会えました。






(京都府・滋賀県・比叡山)

M2納車後、軽ーく峠道へ。
前後撮影可能なドラレコも取り付けたので、帰ってからも専用ソフトで紅葉とM2音を楽しめます。(笑)







でも、家の近所の幹線道でも十分に秋してます。





慣らし中ですが、簡単にM2の峠道のインプレッション。

はっきり申し上げて、タイトなコーナーが続く峠道、峠越えをするための車です。予想通り。(笑)
ボディサイズの小さいこと、FRでリアの踏ん張りがきっちりしてるので、ほんとハンドリングが楽しいです。コーナーリングスピードはほんと速いです。

まだ、5千回転を目途にセルフリミッターを掛けてますが十分にパワーがあります。
ドーンとアクセルを踏んだパワー感は、R35暴君の「あれ~~!」に比べては可愛いものですが、良い音とともに走ってくれます。

ただMTで、少し残念なのは、2速と3速のギヤ比がちょっと離れてる印象です。(個人の意見です。)
まあ、慣らしが終わったら、2速でひっぱれといこうことでしょうね。(爆)


(奈良県・室生寺)



先週、M2試乗会した奈良へ。今度はバイクで。
紅葉の深まりが絶妙でした。

さすがに、朝の気温が10度を下回ると、ウインター用ウエアでも寒いですね。

理論上、寒いと空気の密度が高まり、感覚的にもエンジンは何か元気に回る気がするのですが、これは私だけの思いでしょうか?

ブラシーボ効果かな?特にバイクは敏感に感じるように思います。

夏乗れなかった分、今年は気合で寒さに耐えて頑張ります!




さあ、今週末から寒波襲来で、山間部は雪の便りが聞けるのかな。

関西はこれから平野部でも紅葉を楽しめますね。

ではでは~。

Posted at 2017/11/16 23:21:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation