• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月08日

エンジンからもう少し除電しました

エンジンからもう少し除電しました 先日行ったホイールへの導電性アルミテープ貼りでは外周のタイヤ近くのみに貼るようにしました。これは駆動軸を通してエンジンからの静電気まで引き寄せてしまうとサスペンションに静電気が漏れて乗り心地の悪化が懸念されたからです。
それでもやはり少し引き込んでしまったように感じました。これ以上地面近くでの除電は避けるべきだと思います。
そこでもう少し上の方で探してみたところ未対策部分をみつけました。


ドアヒンジの上の部分のドア側の見えない部分です。ここはゴムシールの外側なので走行風がかなり通ります。

フロントフェンダーには貼ってはいけません。フロントサスペンションがガチガチになります。
運転席側と


助手席側に

アルコール拭きで清掃してからそれぞれ5枚程度導電性アルミテープを貼りました。
エンジンから静電気を除くとエンジンやハイブリッドアシストモーターが元気になっていきます。オイルも柔らかくなるようで、アクセルオフでの速度ダウンが異常なほど少なくなります。ハイブリッドカーなので回生充電はしていますが、それでも落ち込みが少ないです。ちょっとECUが元気になったエンジンにすぐには対応しきれていないようですが、数日ぐらいで落ち着きます。
ドアヒンジは重いドアを支えるためにごつい鉄板がフレームにしっかり接続されているので放電に最適なのだと思います。
上側のドアヒンジならばサスペンションへの副作用は無いようです。
車種によって効果は違うかもしれないので様子を見ながら試してみていただければと思います。
ちなみにドアの開閉が軽くなる副作用がありますが、私はあきらめています。
ブログ一覧
Posted at 2017/06/08 22:11:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

落とした代償💦
KP47さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

週刊 『マツダRX-7』
Supersonicさん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりにリアクター作成のご依頼をいただきまして、1台目はバッテリーマイナス端子にと決まっています。金属板積層だけだと重くなりがちなので別方式を試作してみようと思います。」
何シテル?   04/29 09:36
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15
ロボトラトップリンク油圧化 資料提出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:35:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation