• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月27日

もう少し中まで見てみました

先日実施したバッテリー電源系からの静電気除去の調子が良かったのでもう少し内部まで見てみることにしました。
まずはバッテリーのマイナス端子をスパナで外して仮止めテープで絶縁しました。ECUをリセットするためです。


ここのボルト2本を外してから、前回同様に冷却水タンクとレゾネーターが邪魔になったので外しました。



ボルト脱着時には落とさないように強力磁石を使いました。


モーターを外すために電源カプラーを外しました。表と裏にロック機構があるので両方押しながら引き抜きました。


モーターを外すためにはこのパイプも外す必要があります。パイプのクランプを緩めるためにラジオペンチを使いました。


やっと2次エアーポンプのモーターが外れました。
ハーネスステーのアルミテープをもっと強化することにしました。


寒かったので車内でアルミテープを巻き貼りしました。


アルミ製のブラケットにもアルミテープを追加しました。


次にエンジン側のブラケット(鋳鉄に軽く塗装されています)にも大量に導電性銅箔テープを巻き貼りし、


その上からギザギザ加工された導電性アルミテープを貼りました。
エンジンのピストンとシリンダーの摩擦で発生する大量の静電気をギザギザの先端部から空気中にコロナ放電してしまいます。

鋳鉄製ブラケットはエアコンコンプレッサーの固定に使われているので夏場はエアコンが楽に動作すると思います。

あとはサービスマニュアルの仕様通りトルクレンチを使ってボルトを締めました。

サービスマニュアルのスクリーンショットを端末で見ながら作業しました。トルク値が記憶できません(笑)

鋳鉄製やアルミ製のブラケットのラジエーターからの風が当たるところにギザギザアルミテープが集中的に貼られています。




取り外し手順も参考にしました。ただしレゾネーターとモーターを一気に外すのは腕力の無い私には無理でした(笑)
もしかしたらホースクランプを握ったままにする工具使用を想定しているのかもしれません。


ラチェットで締めてからトルクレンチで締めました。



ここの締め付けトルク値は小さいです。


最後に冷却水タンクを戻して完了です。


最初の始動に5秒ぐらいかかったので焦りましたが問題なく始動できました。オートウィンドウの学習や日付時刻を再設定しながら10分ぐらいアイドリング回転数をECUに学習させてから高速道路等で試走しました。


エンジントルクが少し増えたのと、シートのウレタンが静電気が溜まってブリブリ鳴っていたのが消えました。
車体全体から静電気が減ると孫悟空がリミッターを外されたような気分になりました。
エンジンの加速とターボの効きが従来と違うのでとても楽しいです。
ただし躊躇なく最大回転数を超えそうになるので注意が要ります。
もう少しECUに学習させながら他の対策を検討します。
もしよろしかったら試してみてください。
ブログ一覧
Posted at 2021/02/27 16:10:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうです。私はスズキの回し者です  ...
エイジングさん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

5月も半ば‥(2025/05/11 ...
hiro-kumaさん

蔵王温泉〜キツネ村
snoopoohさん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

GWの出来事
ofcさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりに箱入りのリアクターを作成しています。電極は単なる積層から編み込みにアップデートしました。」
何シテル?   05/13 06:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05
BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation