• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月18日

自己融着シリコンテープの帯電量比較

自己融着シリコンテープの帯電量を貼り方で比較します。

正しい測り方  赤い光をひとつにして距離を正しく離す
1枚 マイナス1.2



3枚 広げる マイナス0.3



3枚 重ねる
マイナス1.2


いつもの測り方  テキトーに直近
マイナス 0.0


広げる マイナス1.4



重ねる マイナス 8.7


参考
机は若干マイナス




体積でピンポイントの帯電量は測られるのだなと思います。重ねた貼り方が有利。
でも広く薄く静電気を広げたほうが効果が見込まれる場合もよくあると思います。

なかなか難しいです。
ブログ一覧
Posted at 2022/11/18 22:28:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日のゆるポタ2025.05.21
osatan2000さん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

専門店!
バーバンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

観光列車ひなび(陽旅)
naguuさん

純正マフラーバルブを制御したい2
fun 2 driveさん

この記事へのコメント

2022年11月19日 6:32
おはようございます
実施いただきありがとうございます(^。^)
判断が難しいですね。

ボクも測定ができるようになり
やる度に感じているのが、瞬間の値なのか、持続的に発している値なのか、
一度触ったり擦ったり動かすだけで値が変化するものがありますよね。
出来るだけ値が変わらない能力のある物を選定できたらなあと思い、一度GNDに落としても即復帰するものが欲しいですね。➡︎永久帯電。ある意味凄い
コメントへの返答
2022年11月19日 6:54
おはようございます。
車両に装着しておき、駐車一晩後、朝に計測。
決まった経路を走ってから計測。
昼間駐車しておき、夕方計測。
決まった経路を帰ってから計測。
これぐらい揃えて測ればその部位のチューニングが足りているのかどうかがだいたいわかります。
後は週末長距離走って計測。
これを全ての装着部位で記録していけば車両のベストチューニングが見えてくると思いますが、メンドクサイかなぁと思います笑
私の場合、アイデア試して改善を感じ取って、時たまディーラーの技術の方に自慢するのが最高の楽しみ。
嫌な客だと思います笑笑

プロフィール

「箱入りのリアクター新型は電極の厚みを揃えるのに手間取っています。銅の部分をしっかり導通させます。除電パワーは強そうな気がします。」
何シテル?   05/22 07:01
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
1112131415 16 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05
BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation