• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

リアフレームから静電気を除去しました

リアフレームから静電気を除去しました昨年WRX STIを購入した直後にリアバンパーの中にWRX S4用のバンパービームを装着しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/5735469/note.aspx

その際に撮影した写真を眺めていたらいいものをみつけました。
このボルト2本は最初から装着されています。

フレームに貫通しているボルト穴です。


これを狙いました。


最近まで私は車体の非導電部分に滞留する静電気の除去を行っていました。が、それを止めて導電性のフレーム自身から静電気を除去する方式に変更しました。
これは にゃー5さんからアイデアの元をいただきました。最近書き込みされていないので心配です。
それとともにアルミテープより放電性能の高いスタティックディスチャジャーを使っています。
今回はスタティックディスチャジャーの連結に導電性のアルミワイヤーを使って静電気を逃がす経路を作成しました。


今回のターゲット周囲の外観です。


もう一つ排気系に滞留する静電気を逃がすことも考慮しました。これはトヨタ自動車の特許申請にも記述があります。



排気系はゴムで吊られているので静電気が滞留します。

これをフレームに逃がしつつスタティックディスチャジャーで放電します。
そうすれば排気の抜けが良くなります。
装着にはスバル純正部品と市販のナットを使いました。
マフラーを吊るステーに接続するためホースクランプ 2個


ボルトにスタティックディスチャジャーを装着するところに10ミリの市販ナット 2個


バンパーにスタティックディスチャジャーを付けるためクリップバンパー 2個


バンパーに2箇所、マフラーステー近くに1個、フレーム接続部に1個、スタティックディスチャジャーを付けました。スタティックディスチャジャー間の導通はアルミワイヤー10本をねじった電線です。

異金属接触の腐食犠牲はアルミが担当します。
マフラーステーに装着するときは塗装をプライヤーで剥がしてから装着しました。



マフラーやフレームがスタティックディスチャジャーに導通していることをテスターで確認しました。


ガン見しても後ろからは見えないと思います。


今回の効果は全体的な改善です。
パワートルクアップ
乗り心地改善
ハンドリング改善
パワーステアリングを軽く
シフトフィーリング改善

この改良によりノーマル部品の性能が最大限発揮されます。

これはトヨタのアクアのリアバンパービームです。生のアルミ押し出し材が使われていて静電気をフレームから抜き取って放電しています。

スバルのバンパービームは鉄に塗装されているので静電気が滞留します。スバルは残念賞です。

最後になりましたが、今回の対策はfunfun_mogulさんの整備手帳を参考(パクり応用)にさせていただきました。ありがとうございます!
https://minkara.carview.co.jp/userid/3290636/car/2992456/6385607/note.aspx

せっかくなのでノーマル部品の能力を使い切ってみませんか?
きっと驚かれると思います。
Posted at 2021/05/29 22:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
アルミから効率よく暴れる電子を取り出すために編み込み板とアルミ板を交互に繰り返す構造にしています。性能の割に軽くできるのでとても楽しい作業です。次第に慣れて速くなってきました。」
何シテル?   08/04 07:01
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 3 4 5678
9 101112 13 1415
16171819 202122
23 2425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation