• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2023年09月11日 イイね!

O2センサーから放電するトヨタ自動車の特許解説

O2センサーから放電するトヨタ自動車の特許解説先日対策したO2センサーに対する静電気除去対策がずいぶん効果が大きかったので特許を読み直ししました。
下記が読み取った内容です。

エンジンはガソリンと空気を混ぜた混合気を爆発的に燃やすことによってパワーを発揮します。
その混合する比率はセンサー値を読み取ることによってECUが決めています。


下記のグラフは上がセンサーが静電気を帯びたままで読み取った場合の空燃比です。ノイズがビンビンに立っています。こんな値でECUが燃料の濃さを決めなきゃならないということです。


燃料が濃いとエンジンパワーがダウンします。
燃料が薄いとノッキングが起きたりエンジンが壊れたりします。
ちょうど良い濃さにすれば最大パワーが得られます。
センサーのノイズが多かったらECUは安全のために燃料を濃くします。
壊すよりパワーダウンのほうがましなので。

静電気除去の方法はセンサーハーネスに自己放電式除電器を装着すること。
要はコロナ放電で静電気を飛ばしてしまいなさいということです。


下記が放電器の例です。導電性のものの先端からコロナ放電させます。


WRX STIでの実施例を整備手帳に載せました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7486706/note.aspx

試していただければ、きっと驚かれると思います。
ノーマル状態はデチューンされています。
わざとやっているのか⁉ 不明です。

どなたでも読めるよう公開されています。
下記が特許番号です。読んでみればきっとわかっていただけると思います。
特開2021-38679
Posted at 2023/09/11 17:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

サンダーロンの荷造り発送

通販で購入した静電気放電用のサンダーロンは6名で共同購入にしたので分ける作業を手品師さんと行いました。
作業は手品師さんメインで、私は補助しただけです。


サンダーロンはカーボン繊維ほどまとまっていない細かい糸のようなものです。
紙テープのセロハンテープ留めです。


そのあとビニール袋に左右から詰めました。

サンダーロンの帯も分けました。

使う際は端を開けて、少し繊維を引っ張り出して、まずはお試しいただく想定です。


重量で配分したので、合わせ込みが大変そうでした。私やってないですすみません!


本当にザクッとしてます。数は絶対数えられないですし、長さは全く揃えていませんそのままです。重さの計算です。


とにかく手品師さんに感謝します。
ありがとうございました!
ちなみに送迎までしていただきました。
自車の左右タイヤが追加モニターで直接見えるカスタマイズは感動モノでした。


コックピット感がかっこいいです!
Posted at 2023/09/03 18:18:55 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年08月30日 イイね!

サンダーロンの見積書を入手しました

サンダーロンの見積書を入手しましたサンダーロンの見積書を入手しました。
長さ900mmですので購入希望者の人数割りの輪切りにさせていただこうと思います。私を含めて5名程度と推察します。

価格は税金送料込みで32,120円でした。
例えば5名で割りますと、
 32,120÷5=6,424円
900mm÷5=180mmです。
送料は実費をご負担いただこうと思います。1,000円前後になると思います。

ご希望人数がとても増えた場合は、長さ不足も想定されますので切り方を
再検討させていただきます。また、もし180mmだと足りない方がおられましたら、360mmを私とシェアして円周の半分だけという仕様もお受けします。

ご希望の方はコメント欄に記入を「共同購入希望、180mmにて」とお願いします。
人数と切り方の確定以後は個別メッセージでやりとりさせていただこうと考えています。
どうぞご検討をよろしくお願いいたします。
トムイグ


ご購入希望書き込みは締め切りました。6名で分けさせていただきます。
ありがとうございます!
Posted at 2023/08/30 13:29:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月29日 イイね!

サンダーロンの工場を訪問しました

サンダーロンの工場を訪問しましたサンダーロンのTOWを買いたいので工場に相談に行きました。

約1kgの20本入りで出荷しているそうで、1本が数万円します。


デカいなぁ笑 ちょっと押し切りで切ったそうなのでもう少し長いそうです。

もうサンプル切りはしないそうで懲りたのだと思います。

というわけで、有志を募って共同購入になりそうです。ちなみに販社さんは輪切りの手段を持ってないそうです 笑

糸のサンダーロン100パーセント 約1kg ひとつ数万円



除電紐


回転ブラシによる除電


除電ブランケット



最近は洗えるシルクが売れているそうです。





販社さんから連絡をいただいたらまた皆様にご相談します。
Posted at 2023/08/29 11:12:33 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年08月28日 イイね!

試作したスタティックディスチャージャーの計測

試作したスタティックディスチャージャーの計測先日、整備手帳のコメントで案をいただいたので早速試作し抵抗値を比較計測しました。

みほーくさん、ありがとうございます!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7470165/note.aspx



カーボン繊維のみ 1オーム


カーボン繊維とサンダーロンを半分ずつ混ぜたもの 3オーム


サンダーロンのみ 13オーム


混ぜたものの抵抗値は中間的なものでした。


もちろんカーボン繊維の部分は抵抗値が低めです。同じ端子に圧着しても両方の特性が保たれているようです。


大きな帯電量でも火花を伴うようなコロナ放電をするのがカーボン繊維で、小さな帯電量でもコロナ放電できるのがサンダーロンなのだそうで、
サンダーロンがそういう特性を持つのは中空の繊維質だからだそうです。

混ぜたほうがムラなく放電できそうだと思います。

抵抗値計測でわかったのはここまでです。
車両で試したので別途載せます。
Posted at 2023/08/28 21:41:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は日差しが暖かいので裏庭でスタッドレスタイヤにアルミテープ貼りをしています。
工夫すれば表からは見えないし、乗り心地が良くなるのでお勧めします。」
何シテル?   11/24 11:42
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トムイグさん作 オリジナル大型リアクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:24:23
導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation