• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

まだ装着していませんが、ドライカーボン部品を買いました

まだ届いただけですけど私としては初めてドライカーボン部品を入手しましたのでちょっと調べてみました。

AXIS-PARTSのブーストソレノイドカバーです。納期は3ヶ月弱でした。
被せて両面テープ貼りするのではなく、部品交換になるそうで微妙に車体の軽量化になります。

本物のドライカーボンはカーボン繊維に導電性が有るそうで確かに抵抗値は低かったです。

抵抗値は穴開け加工された部分にプローブを刺して確認。

純正品の鉄板と比べるとかなり軽いです。


つや消し仕様を頼んだのでカーボン繊維が近くに見えます。こんな角も表現できるのですね。

別に構いませんが裏は見たらあかんです(笑)


他のサードパーティー品と同じですけど、純正品と見比べるとゴムパイプの支持機能が足りないので検討だけします。
純正品裏向き


カーボン繊維が導電性有りに関して、
大阪オートメッセで見たWRX STIニュルブルクリンク24時間用はカーボン繊維だらけでした。これだけあれば静電気放電し放題だと思います。






市販車は樹脂を多用しているので静電気が溜まります。
ただし私は財力が足りないのでカーボン製品はこれだけにします。
Posted at 2020/11/17 19:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月16日 イイね!

かなり良いです STIのスティフナーリア

昨日装着したSTIフレキシブルドロースティフナーリア。トランクの中にバネの入ったデバイスを固定するだけです。


簡単に言えばバネばかりで引っ張り続ける感じの仕組みです。



別にコーナー攻める人じゃない私にとってもなかなか良いです。
街中を普通に走っていても以前と全然乗り心地が違います。

京都の街は工事跡の段差がそのまま放置してあります。直す予算が無いのでしょう。


踏切もラクラク渡れます。


扁平タイヤ履いているのにすごいですよね。
3.5万円の価値はありますのでお勧めします。

ただしちょっとだけトランクは狭くなります。特にリアシート倒してトランクにタイヤを乗せるときは気を使います。


嘘じゃありませんのでどうぞ検討してみて下さい。


Posted at 2020/11/16 19:45:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月15日 イイね!

畑で焼き芋に挑戦しました

落ち葉がたくさんある季節なので奈良の畑で焼き芋してみました。珍しく嫁さんが畑に来訪です。

乾いた桜の木の落ち葉が取り放題でした。


小さな焼却炉が有るのでここに落ち葉を詰めて焼きました。



小枝も投入して焼き続けました。


新聞紙の上にアルミホイルを包む焼き方をしました。


ちょっと焼き足りなかったけどおいしかったです。





まぁ結局ガスでコーヒーとかスープを作るのが楽でした。
お盆を載せているのはテレワークで買ったノートパソコン用の台です。










こんな感じで初心者の日帰りキャンプを楽しみました。この緑は芝生じゃなくてコケです。


焚き火だけで2時間ぐらいやってました笑
なかなか楽しかったです。
またもう少しレベルアップしてみようと思います。


Posted at 2020/11/15 20:42:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月13日 イイね!

トランクのスティフナー説明書

珍しくSTIの純正部品を買いました。
皆さんの評判を見ていると乗り心地が硬くなるわけじゃないようですので試してみたくなりました。

フレキシブルドロースティフナー リア キットです。ST20168VV010


今のところVAB専用のようですね。ウィウィ練馬の楽天通販で発注したら納期7日程度でした。
DIY取付判断用に説明書を載せておきます。
















こんなにトリムやリアシートを外さなくても装着できるような気がします。
赤い保護部品を装着される場合はフレームに穴を開けるので切削くずが落ちて錆びたり怪我させることの防止の意味かもしれません。





鉄板やボルトナットに剛性感があります。
厚さが違う鉄板をスポット溶接して形成しているフレームのたわみを一体化させる目的のようです。
20N.mの設定できるトルクレンチが要りますがそれ以外は普通のスパナとハサミや物差しやメジャー程度の工具を使います。

ここのボールジョイント部分のゴムがぷにぷに動いて精度を感じます。


近々装着してみます。
他のスティフナー類は全く装着していませんので硬い乗り心地にはならないと思います。
お楽しみに!
Posted at 2020/11/13 22:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月12日 イイね!

導電性アルミテープ貼り治具にギザ刃を追加しました

先日作成したアルミテープ貼り治具に追加工をしました。
マスキングテープを切る文房具を買ってきて、分解しました。


この写真にあるギザ刃を組み込むために定規を削りました。


両面テープやアルミテープの粘着力だけで固定。


裏紙を引きながらアルミテープにテンションをかけてまっすぐ貼って、


最後はひねったらギザ刃で簡単に切れます。


切られたアルミテープ端はギザギザになりますから先端から静電気をコロナ放電できます。


道具から作るのも楽しいものですね。



またどこかに対策するとき使ってみようと思います。

マスキングテープカッター
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-20~25mm%E5%B9%85%E7%94%A8-T-SM401WX2/dp/B076V2TK61/ref=redir_mobile_desktop?ie=UTF8&psc=1&ref_=yo_ii_img
Posted at 2020/11/12 22:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
サンドイッチタイプを試しました。かなり良かったです。整備手帳に書こうと思います。」
何シテル?   11/24 21:50
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トムイグさん作 オリジナル大型リアクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:24:23
導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation