• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年8月29日

小さなアクセル下カバーマットを買いました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
FJクラフトのアクセル下カバーマットを買いました。2,980円送料税込です。
2
メーカー製のマットはアクセル下が切り欠きされています。汚れが気になるのでアクセル下マットを買いました。

切り欠きは過去にマットを2枚重ねしたユーザーがアクセルペダルがズレたマットの下にロックされた状態で大事故を起こした経験に基づくものです。
近年(2010年頃から)ではブレーキオーバーライドシステムが装備されているのでブレーキを踏む勇気さえあれば止まります。昔はワイヤー式のアクセルでしたが最近は電気式ですよね。故障確率はワイヤー式より低いそうです。
マニュアル式はクラッチペダルを踏めば駆動は切れますけどオーバーレブでエンジンは壊れるでしょうね。
3
スバル純正品マットとの組み合わせでは少しアクセルペダルストッパーと干渉しています。念のため確認することにしました。
4
ベタ踏みした時の感触は樹脂同士がぶつかるカチンとしたものから布に当たる感触に変わりました。
人によっては嫌かもしれませんが私はエンジン回転数に合わせて踏む人なので大丈夫でした。
5
ちゃんと100パーセント踏んでいると車両は検知しているので機能的には問題ないです。ついでにアクセルペコペコ技をECUに学習させておきました。アルミテープチューンの効果確認で毎週のように高速道路で全開テストしているので白ちゃんには多分効果は無いと思います。
6
そういうわけでアクセル下の汚れや砂粒はマットが引き受けてくれることになりました。
もしよろしかったらお試しください。

リンク先は私が買ったスタンダードモデルです。3,980円の高級タイプもあります。
7
ちなみに裏側はマジックテープによる固定になっています。確実にとまります。
以上

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作!サイドプロテクトマット

難易度:

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

車検整備

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

リアカメラ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月31日 9:27
おはようございます(^^♪
ご投稿ありがとうございます♪
この度は弊社マットをご購入頂きありがとうございます(^^)

今後共弊社をよろしくお願いいたします♪
コメントへの返答
2020年8月31日 13:04
こんにちは
いつもありがとうございます。
おかげさまでクラッチの左側とアクセルの下側をしっかりカバーできました!

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター作成。
今日は2台分の金属板穴あけ作業などをしていました。」
何シテル?   06/20 22:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation