• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年12月13日

トランク上部のフレームや樹脂に導電性アルミテープを貼って除電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアピラーの樹脂カバーを外してリアの樹脂カバーを外すとトランク上部のフレームが見えます。かなり大きな鉄板が複雑に溶接されています。過去の経験上鉄板の接合部にアルミテープを貼ると塗装面に滞留する静電気がたくさん除去できるようでエンジンが元気になります。恐らくマフラーからの排気の抜けが改善されるのだと思います。
2
上側の樹脂カバー裏側や鉄板フレームの塗装面に導電性アルミテープを等間隔に貼りました。クリップの部分で樹脂と鉄板を導通させました。
3
鉄板の裏側も同様に等間隔に貼りました。
4
スティフナーの支持フレームにも貼りました。
5
先日購入したクリップ外しは白いやつも簡単に外せます。
6
先ほどのアルミテープはトランク下の放電アンテナに導通接続してあり、走行風に載せて静電気が大量にコロナ放電されます。ちょっと風に耐えきれずアルミテープがぶらぶらしています(笑)
7
S♯モードにして高速道路でセカンドギアフルスロットルすれば対策前より排気の抜けが改善されたことを合法的に確認できます。
8
ガソリンをガバッと食いますけど、バイクのような快音でターボパワーが炸裂するのを楽しんでいただけます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

STIエキゾーストキット

難易度:

マフラー塗装

難易度:

FUJITUBO A‐RM シングル 

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★

HKSメタルキャタライザー取り付け⑤

難易度: ★★★

HKSメタルキャタライザー取り付け④

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月13日 18:12
トランク裏側、少し剥がれてブラブラしてる方がディスチャージャーみたいによく放電してくれるかもしれないですね(笑)
コメントへの返答
2020年12月13日 19:56
こんばんは
最近皆さん電線やアースケーブルをほぐして放電されているようで、ぶらぶらしているアルミテープをハサミで細切りしようかなと思ったのですが、作業場所が高速Pだったので轢かれそうなので止めました(笑)
2020年12月13日 20:07
トランク下のアルミテープがこれだけぶらぶらするとは改めて風圧の凄さを感じますね。
これからの対策の参考にさせて頂きます🙏
コメントへの返答
2020年12月13日 20:46
こんばんは
床下には錆び防止のスリーラスター塗装をしてありベタベタしています。そのためアルコールでの汚れ落としが不完全だったようで粘着不足になりました。近々直します。
風圧が強いのは間違いないので手直しついでに放電アンテナの増強もしてみようと思います。

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター作成。
今日は2台分の金属板穴あけ作業などをしていました。」
何シテル?   06/20 22:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation