• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2021年3月16日

導電性アルミテープでフロントバルクヘッドから静電気を除去しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回の対策は地味ですが意外と効きます。
エンジンルームと居室の隔壁をフロントバルクヘッドと呼びます。ここは車体フレームの強度を確保するため厚い鉄板が使われています。
2
スバル車の場合、フロントのフレーム両側にエンジンからのアースケーブルが接続されているのでフロントバルクヘッドを通って各所に静電気が配られて性能を悪化させています。例えばマフラーに行って排気のヌケを悪化させます。
3
ここがフロントフレームとバルクヘッドの接合部です。
そこでバルクヘッド下部に導電性アルミテープを貼って静電気をコロナ放電してしまいます。
4
キレイに脱脂してからギザギザ加工した導電性銅箔テープを貼りました。
5
その上からギザギザ加工した導電性アルミテープを貼りました。
6
エンジンの揺れを規制するピッチングストッパーを支える部分にも導電性銅箔テープと導電性アルミテープを貼りました。
ここからもエンジンから静電気がやってくるので空気中にコロナ放電してしまいます。この裏側には電源系のアースケーブルがあるので補機の電源がキレイになります。EJ20のノッキングセンサーはこの下にあります。
7
運転席側のフロントバルクヘッドにも導電性銅箔テープと導電性アルミテープを貼りました。これで左右バランスが整います。
貼るのはできるだけ下部にすべきです。そうしないとフロントストラットのほうに静電気が行ってしまい乗り心地が悪化します。
8
今回の対策では少しトルクアップを感じました。もう殆どノッキングが起きないのでラクラク運転できます。やたらアクセルを煽る必要もないし、クラッチをつないでからアクセルを少し踏めば加速します。ギアチェンジをほったらかしにするズボラ運転も可能となりました(笑)
簡単なのでよろしかったらお試しください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

【備忘録】オイル交換

難易度:

いつものルーティン😋

難易度:

フラッシング&オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換。21回目

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次のリアクターを作成しています。
トルマリンをまた使っています。」
何シテル?   06/15 22:18
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation