• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年5月4日

アクセル用ハーネスの被覆からの静電気除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アクセルからの開度信号入力は2系統のデータがECUに届きます。
スロットル開度信号も2系統のデータがECUに届きます。
これら入力が矛盾しないようにきれいにすれば、アクセルのもっさりが消えるのではないかなと私は思っています。
学習結果は不揮発性メモリーEEPROMに固定されます。ノイズが多くなると危険なのでもっさりモードに移行して記録されます。

疑わしいデータが来たらじっくり見てから判断するしかないですからね。よっぽど酷くなったらエンジンチェックランプを点灯してお客様にディーラー訪問してもらうよう頼むのでしょう。
エンジンチェックランプ判定のしきい値はサービスマニュアルに書いてあります。
2
そういうわけで、アクセルのセンサーのハーネスを攻略します。
3
ぐちゃぐちゃだったのでかき分けてアクセルのハーネスと右上の信号束の被覆から静電気を放電することにしました。
4
しっかりと三つ編みしたカーボン糸を導電性アルミテープで固定しました。
5
赤丸の部分にガトリング形状のカーボン繊維束を導電性アルミテープで巻き貼りしました。
6
ついでにのれんわけハーネス(スバル純正のたこ足アクセサリ用配線)にも静電気ディスチャージャーを装着しました。
7
他の対策と同時に行ったので単独の感触はわからないですが、パワフルに走れるようになったのは間違いないです。
8
あとGPS装置の初期立ち上がり動作(GPSみつけましたのアナウンス)が飛躍的に早まりました。
よろしかったらお試しください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オープニング画像変更

難易度:

ホーンパッド(エアバッグ)取り外し

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 6/?

難易度: ★★★

WAKO'Sパワーエアコンプラス

難易度:

フットレスト高さ調整

難易度:

地図更新 AVIC-CL901

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次のリアクターを作成しています。
トルマリンをまた使っています。」
何シテル?   06/15 22:18
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation