• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年9月22日

カーボン繊維によるサイドブレーキワイヤーからの静電気放電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアのブレーキには油圧ペダル操作によるものとワイヤーレバー操作によるものの2系統があります。
サイドブレーキレバーのワイヤーから静電気を除くことによって、後輪の回転軸のグリスが柔らかくなり、センタートンネルのレバー周辺からも静電気が吸い出せるはず。
非導電性の部分から静電気をコロナ放電させます。
また、燃料タンクのアンダーカバーもたくさん静電気が滞留しているはずなのでコロナ放電させます。
2
前回同様のものを前夜に4個だけ作成しておきました。
3
ボディサイドに安全な作業場所を確保しました。
4
リフトアップは不要です。
5
助手席側だと左手だけならば届きます。
6
小さなリングスリーブに三つ編みしたカーボン繊維の紐を通します。
7
軽くかしめてから紐をしっかり引いて、本締めすればゴムパイプにピッタリ巻けます。
8
余りは再利用するのでアルミテープを巻いてからハサミで切ります。
9
ギザギザの先端から走行風に載って大量の静電気がコロナ放電されます。ゴムのすぐ内側に導電性のワイヤーがあるので、リアタイヤの回転軸やサイドブレーキレバーあたりからの静電気がたくさん吸い出されて捨てられます。
10
燃料タンクのアンダーカバーにも同様に放電デバイスを装着しました。
11
車両の向きを変えて運転席側にも全く同じように対策しました。
12
走ってみればすぐに空走感が増しているのがわかります。
13
少し走るだけでシフトレバーの動きも軽くなります。このセンターコンソールの下のカーペットとフレームとの間にはウレタンがあって、静電気が滞留していたのでシフト操作が重かったですがとても軽くなりました。
別にフニャフニャになるわけでなく、普通にしっかり操作可能です。セカンドとか5速も普通に使えます。
14
朝イチから元気に走りますか?
冷間時という言い方がありますけど、静電気を除いておけば朝からスルスル普通に走り始めます。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

最後のミッションオイル交換 11回目 ODO179833

難易度:

ミッションオイル&デフオイル交換 夏への衣替えパート4

難易度: ★★

ミッションオイル交換

難易度:

ミッションオイル&デフオイルの交換 (3回目)

難易度:

ステアリングギアボックスのオイル漏れ対応

難易度: ★★

STI ショートストロークシフト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター作成。
今日は2台分の金属板穴あけ作業などをしていました。」
何シテル?   06/20 22:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation