• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年10月16日

フロントバルクヘッドからの放電強化のはずが敗北感ありです

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日はフロントバルクヘッドの放電デバイスをアルミワイヤーからカーボン繊維製に更新します。きっと体感できるぞと思っていました。
2
ダブルナット方式で締めてありました。
3
ラチェットをひねりながら脱着に成功しました。腰が痛かったです。
4
ナットはこちらに変更し、軽量化?
5
右側は何とか成功したのですが、左側は指が届かずナットが締められませんでしたので断念。リベンジ予定です!
6
さぁ違いを体感しようかなと思ったら全然いつもと違う感触がありました。
7
スピーカーからの音がずいぶん良くなっていたのですけど、これって対策後すぐ得られる現象ではありません。
8
前日午前に装着したコレの効果のほうが大きかったということです。タイヤのザラザラ感や足裏とペダルのグリップ感もいつもよりキツかったです。バルクヘッドのカーボン繊維1個では得られないゲインです。スーパーリアクターRXってなんやねん。なんか上等っぽい部品使ってるようだけどワケわからん。コロナ放電ではない静電気放電技術のようですけど詳細は不明です。
自分の対策の効果が塗りつぶされた感があり、好奇心あるのですが開封は禁止の借り物(高額品)。
明日も体感しますけど、自分の対策はどうしようかなと思案中です!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーナビのUSB端子に接続して除電するリアクターの作成

難易度:

ドアミラーオートシステム取付(VAB)

難易度: ★★

VAB クランク角センサ交換 20240527 52,000km

難易度:

宝石⁉️がキラキラ見える小型リアクターを作成しました

難易度:

大きめの樹脂ケース入りケーブル2本出しのリアクターを2台作成しました

難易度:

黒いアルミケースのリアクターを作成しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月17日 6:57
トムイグさんこんにちわー

スーパーリアクター・・・とっても興味をそそられます。
ぱっと見だと、「SEV」と同じような機能なんでしょうかねー。

しかし、あれだけ徹底して放電してるトムイグさんの車でも更に効果が体感できるとなると、性能的には相当なもののような気が・・・
コメントへの返答
2023年10月17日 7:41
こんにちは

コロナ放電はある程度電荷が溜まると自己放電し始めるので必ず静電気が残ります。
カーボン繊維より低いところまで刈り取れるのがサンダーロン。
スーパーリアクターは発生のほうを押さえ込むそうで原理が違います。欠点もあってあの箱はちょっと重いのです。商品として完結させるためノーマル車全体から静電気を全部刈り取るのには大きさが足りないそうです。書いていいのかな⁉︎
そういうわけで併用が最も効果的。今日はサンダーロンのデカい三つ編みで迎撃してみたので後ほど書きます。
2023年10月18日 8:43
ありますよね~😅
私も似たようなの一度試し
ましたが変化有るけど今迄のが
ほぼ帳消しみたいになって外し
ました。

たぶん放電索も自分好みで攻めて
いるはずなので好き嫌いはアリ
そうですよね😅

私の車も同じ車種の人に乗って
もらったら良い!という人と
なんじゃこりゃ?と好みが
分かれそうな気もします🤭
コメントへの返答
2023年10月18日 9:40
おはようございます。
ここ数日このデバイスと遊んでいます。
放電索についてはコロナ放電という方式の限界があるわけでこれは事実。
MTのWRXの場合は、ハンドルが重いのが好きなので軽くなると気持ち悪くて嫌だと言われる人もいます。
このリアクターは低いレベルの帯電を夜のうち(駐車中)に刈り取ってくれるので結構都合がいいです。
カーボン繊維でザックリ除電すると乗り心地の悪化とかの副作用が出たりするわけですが、それをリアクターが刈り取ってくれるのです。使いこなし方がわかってきたので併用していこうかなと私は思っています。
でも価格が高いんですよね。オカルト系価格(笑)

プロフィール

「次のリアクターを作成しています。
トルマリンをまた使っています。」
何シテル?   06/15 22:18
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation