• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年2月16日

白い樹脂ケース入りのリアクターを作成しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
この樹脂ケースをご要望いただき、リアクターを作成しました。スバルWRX STIでの使用を予定されています。
2
0.1ミリ厚の銅板を8センチ✖️6センチにたくさん切りました。
3
次に0.2ミリ厚のアルミ板を切りました。百均のギザハサミを使っています。
4
アルミ板は6センチ✖︎6センチです。交互に重ねます。全体を束ねるのは導電性アルミ箔粘着テープや導電性銅箔テープを使っています。寺岡製作所のものがお気に入りです。
5
箱にピッタリ入ります。
6
基板用ネジボスの高さまでシリコンゴムを充填しました。放射線の減衰と金属板固定が目的です。
7
銅板に2つ、4ミリ径で穴あけしました。
8
端子を付けて、ラジウムシートを半分に切って放射線のきついほうを内側に向けて仮止めテープで固定しました。ラジウムシートとアルミ板は直接触れています。裏側にも同様にラジウムシートが貼られています。
9
アルミ板の上にネオジム磁石を固定しました。アルミ板の目的は放射線漏れ減らしです。
10
フタ側も同様です。
11
ケースに穴あけして、
12
ケーブルをケースに通してから板の端子に圧着しました。
13
このようにズラして入れました。
14
ケース底とフタの磁石は反発しあっています。右端のアルミ板は放射線漏れ減らしです。
15
ケーブルはループさせてあるのでユーザーさんと長さや端子の穴径を相談しようと思います。
16
放射線漏れ量が許容範囲内であることを確認。
17
完成しました!
フェライトコアは後ほど追加しておきます。
結構簡単なのでよろしかったら作成してみて下さい。
18
次の別の方はこのケースをご要望なのでお楽しみに!
19
フェライトコアを装着!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチスタートキャンセルスイッチ

難易度:

ナンバーステー取り付け

難易度:

パワステホース交換

難易度:

バックフォグの配線テスト

難易度:

タイヤハウスインナー交換

難易度:

ウィンカーリレーを交換してみよう♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月17日 0:08
お疲れ様です。
もう流石に手慣れてますね😁
私も仲間内から12個製作頼まれてます😅
商売ではないのでほぼ慈善事業でやってます。エンジンルーム以外で効果高そうなポイント無いか、時間あったら探したいなと思います。
コメントへの返答
2024年2月17日 0:17
こんばんは
たくさん作成大変ですね。
放射性物質はできるだけ短時間だけ扱うようにしてください。皆さんにもできるだけエンジンルームで使うことを推奨してあげてください。私も楽しくてやめられないです。
2024年2月17日 0:28
こんばんは。
皆さんの投稿みて自作を検討中です。
端子は2本だしで繋ぐか一本で繋ぐか迷っています
結構違いはありそうでしょうか
コメントへの返答
2024年2月17日 4:36
マイナスの電子をたくさん出してくるためには太くて短いケーブルが望ましいです。2本にしているのは端子部品をホームセンターで入手できる程度のものを選んでいるためと、到着先でたくさん浸透させるためです。
ボトルネックを作らない努力が2本出しです。
2024年2月17日 10:27
なるほど、ありがとうございます!
つけるポイントなどを加味して変えてみます。
コメントへの返答
2024年2月17日 10:56
私も試行錯誤してますので皆様の投稿を参考にしています。ありがとうございます。
2024年2月17日 15:10
トムイグさんこんにちわ(^_^)/新しいリアクターは軽量化のために樹脂製なのでょうかね?σ(^_^;ケーブルがつながってる写真はビックリしました!(;O;)あとから切るのでしょうか?(^^;)先ほどNSRを乗ったのですが足まわりのカーボンディスチャジャーが強すぎてリアクターとのマッチングが良くなく引き返してきました(^^;)足まわりへの直接の放電は足まわりにかなり影響するのでやりすぎはダメだと思いました(^^;)明日は大丈夫なのでトムイグリアクターの様子を見てきます!市販のリアクターとトルクの立ち上がりが違うので少し戸惑ってます…(^^;)
コメントへの返答
2024年2月17日 15:55
こんにちは
樹脂製のほうが車両にキズをつけないイメージはあるかもです。ケーブルについては例えばバッテリーに本体装着し、端子をバッテリーマイナスとフレームに装着するなら長さが違う感じになります。ご要望をいただいて調整しようかなと思います。
バイクはバランスものなので難易度が高いと思います。スキーと通じるところが多いかもしれないです。スキーの場合は重心が最も重要です。
もしかしてリアクターのケーブル太さが細いので即応能力が低いのかな?
2024年2月17日 16:18
トムイグさんケーブルは短くした方が良いんですよね?そちらをカスタムしてみます(^_^)/あと端子を銅端子に変えてみようと思います(^^)まだ先で良いのですが後一つリアクターを造っていただきたいです…_(_^_)_
コメントへの返答
2024年2月17日 16:40
短いほうが良いです。
ありがとうございます。
頑張って経験値を積み上げます。
2024年2月17日 18:32
こんばんは。
やはりシリコン樹脂は放射線を遮蔽して減衰させて居る様ですね。
上手く使えそうですね😊
コメントへの返答
2024年2月17日 18:34
えぇっ⁉︎
減衰してるのですか?
勉強させていただきます!

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation