• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年4月24日

小型リアクター 透視可能タイプの作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
市販の安価なパーツケースにテラヘルツ鉱石とネオジム磁石を配置して2液性のシリコン樹脂を流し込み一晩おきます。
この際ネオジム磁石はケース外側から磁石を当てて場所向きを整えています。フタした時反発し合うよう向きを決めます。このあたりランドマスターさんの特許説明書通りにしています。
2
銅板とアルミ板を交互に積層したものに穴あけするため、ケーブルを圧着する端子の穴に現物合わせして位置決めしマジックで印を付けます。
3
穴あけは固定をしっかりやったほうが精度が上がります。小さなクランプなどを使った方が良いかも。
4
アルミだけ、銅だけでネジ締めしたいので手前はアルミの穴を10ミリ径にパンチ、向こう側は銅板穴だけパンチします。ドリル穴はバリを取るためヤットコで平らに補正します。
5
穴に再度ドリルしてからネジ締め。この際万力や書類ハサミで積層金属板を固めておくと簡単にネジが入ります。
6
今回は端子を先に圧着します。
7
銅板と端子を六角のボルトとナットでしっかり締めます。
8
束の中間にラジポンさんから提供された薄いラジウムシート試作品を切って挟みます。このシート片は約0.3マイクロシーベルト放射線が出ています。
9
挟んで固めます。アルミ板を軽くアルミテープで固定しました。
10
表に漏れる放射線は0.10マイクロシーベルト程度。外側からも放射線を当てるのでちょうど良い感じになりました。
11
ケースに穴あけしてリーマーで広げます。
12
内側からケーブルを通して金属板をケースに収めます。ケーブルは絶縁パイプで保護します。ケーブル引っ張り強度はネジに頼っています。
13
あとはユーザーさんに放射性物質シートを自由にトッピングしていただきます。
アルミホイルを巻くなど自由に遊べる構造になりました。
部品代はラジウムシートが無料なので1台あたり1,500円程度で済みました。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【ODO113,231】エンジンオイル交換、油温油圧センサー設置

難易度:

コーティングメンテナンス

難易度:

クラッチスタートキャンセルスイッチ

難易度:

Lei05 レベルアップ

難易度:

シート洗浄

難易度:

EMTRON動作ロジック追加変更記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「またリアクターの電極を編み始めました。
この時間が結構好きです。」
何シテル?   08/18 22:53
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation