• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年5月4日

カーナビUSBケーブル接続のリアクター作成装着試走

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ちょっと少なめの放射性物質を金属板に挟んでもう1台パーツケース入りのリアクターを作りました。
2
ロック部分の色が違うだけで他は同じです。
3
リアクターのケーブルをUSB タイプAコネクタの外側ハウジングに導通させます。
4
カーナビからは2本タイプA USBの差し込み口が来ています。ひとつは車内でWi-Fiを使うためのドングルに電源を与えるために使っています。もうひとつはグローブボックス内にほったらかしになっていて時たまUSBメモリから音楽ファイルを入力します。

外部入力ユニット
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/5661385/note.aspx
5
外側のノイズシールド用の端子同士の導通を見てみると0オームで導通しています。カーナビの筐体グラウンドとそれぞれ接続されていると判断しました。まぁ多分車体ともアースされていると思いますが、最も簡単にリアクターを接続できます。
6
カプラーオンでリアクター接続完了しました。
7
適当に入れておきました。本当はケーブルも中に入れてますよ(笑)
8
今回はすぐ試走しました。
徐々に音楽の解像度が上がってきます。
9
意外と効果は広範囲に及びました。
シフトレバーを入れた時のゴクッという音が必ず聞こえるようになります。ステアリングを回す感触も変わります。
小一時間乗っただけですけど感動しました。
10
このリアクターは材料費3,000円程度で作れます。車載オーディオが残念なのは当然と思うのは間違いです。電源環境をキレイにすれば必ず報われます。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

柔らかいケースのリアクターを作成し空気抵抗を減らしました

難易度:

カーナビのUSB端子に接続して除電するリアクターの作成

難易度:

お代わりのリアクターを作成しました

難易度:

VAB クランク角センサ交換 20240527 52,000km

難易度:

黒いアルミケースのリアクターを作成しました

難易度:

ドアミラーオートシステム取付(VAB)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月4日 6:03
おはようございます😊
こちらのリアクターも、コスパ高そうですね😉👍
コメントへの返答
2024年5月4日 6:09
おはようございます。
納車おめでとうございます。
燃費良いようですね。リアクターがまさか新車にいきなり装着されるとは思いませんでした。
燃費挑戦のグループに装着していただいたところ少し効果があるようですから、若干貢献できているかもしれません。
2024年5月4日 14:08
お疲れ様です。
私はブログに上げてないのですが、除電含めリアクター等沢山オーディオシステム全般に付けてますが、CDやHDDなど回転する部分に除電若しくはリアクターが非常に効果的で解像度上がりますね😀回転系は静電気発生装置なので。
信号系のグランドや電源は先ず最初にやるべきだと思ってます。
コメントへの返答
2024年5月4日 16:21
こんにちは
確か以前にトランクのオーディオ用にリアクターを装着した記事を拝見したと思います。私のオーディオは普通のカーナビとドアなどのスピーカーだけですけど結構改善されたので嬉しいです。前にカーナビの筐体に小さなリアクターのようなものを装着したのですがWRXの静電気には足りなかったようでUSBからのリアクターがまだ効きました。
2024年5月4日 20:47
返信ありがとうございます。

トムイグさん良いアイデアを沢山シェアしてくれるのでありがたいのですが、トムイグさんのUSBは効果高いので、これ見て似たようなの商品化するショップや変な奴が出てくるかも。
特許侵害にならないように違うアプローチかもしれませんが。
オーディオ界隈はオカルト好きなので、危険です(笑)
なので私はカーオーディオネタは、ほぼ載せてないです😀
コメントへの返答
2024年5月4日 21:06
こんばんは
そう言われてみればカーボン繊維を丸型端子に圧着したやつはヤフオクでたくさん見かけます。サンダーロンのやつは無いですけど(笑)
手間省きたい人とお金稼ぎたい人とが取引している良い関係だと思いますので別に構わないと思います。
私は個人的には特許権って我田引水的な行為で見苦しいと思っていて、やらないです。前の会社でも特許出せと言われても無視していました。他の人が私の名前も載せて勝手に書いてましたけど儲かってないみたいです(笑)
USBのシールド線からの除電はとても良さげですけど、安いケーブルに差し込んだら効かずにインチキ呼ばわりされそうです(笑)
2024年5月4日 22:51
トムイグさんリアクターをオーディオに直接作用されるとはアイディアが凄いです!(^^)!電気のことは自分は疎いので凄いとしかいえません(^^;)これは乗り物のECUなどに直で繋いで能力を引き出すことの出来るのでしょうか?σ(^_^;
コメントへの返答
2024年5月4日 23:57
こんばんは
USBについては静電気に苦しめられているパソコンを救出した経験をカーナビに適用しました。ラッキーでした。

ECUについてはセンサーからの入力がたくさんあるので、センサーを全部静電気から救出する必要があると思います。例えばアクセル開度信号は2系統あり、それらが矛盾するとECUはエンジンパワーを抑えるそうです。

プロフィール

「@Gpr さん
長年お役人様の言う通り黙ってやってきて、あまりにも現実と乖離してるということなのだと思います。長年サボってきたツケをリセットするのは世間の注目浴びてるときしか無いのかも。過去は捨ててやり直したら世界に負けない日本になれるのか⁉︎」
何シテル?   06/05 06:57
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20
チカラ石シゴト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 09:09:09

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation