• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"ブルーくん" [スバル クロストレック]

整備手帳

作業日:2025年3月27日

エンジンルームのフレーム運転席側にCCAケーブルの束を箱入りにした9個目のリアクターを装着しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
CCAケーブル(銅3割、アルミ7割)を使っているブースターケーブルからケーブル部分だけを使います。箱の長さに合わせて切りました。
2
中央で被覆だけ切ります。
3
中身だけねじりながら束を取り出します。
4
たくさんのCCAケーブルを使います。銅とアルミの切り替えが多いほど静電気を中和する能力が高いと思います。
5
無酸素銅ケーブルとCCAケーブルをリングスリーブで圧着固定します。
6
銅の細いワイヤーでたくさんのケーブルを束ねます。
7
中に放射性物質シートを入れて巻き付けました。
8
導電性アルミテープで固定し、厚めのアルミホイルを巻きました。
9
強力なネオジム磁石を反発し合うよう配置し導電性アルミテープで固定します。
10
何となく収まりました。この作り方は楽だなぁ
11
仮止めテープでフタを固定しました。
妙に簡単にリアクターができました。
12
フロントフェンダーのカバーを外します。
13
樹脂製ボックスをフレームに固定するためのボルトにリアクターの端子を付けます。
14
この部分からフレームに大量のマイナス電子を流し込みます。
15
ケースやケーブルを結束バンドで固定し、ケーブル先端に6ミリ径のボルト穴のある丸型端子を圧着しました。
16
こんな感じに装着しました。
17
外に漏れる放射線量は少しだけなので問題ありません。
18
カバーを戻せば目立たないです。

よろしかったらお試しください。
19
今週は3枚金属バンドを作りました。どこかでリアクターを形成しようと思います。
以上

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

井藤電機サービスさんでの施工(2025.07.28)

難易度: ★★

夏休自由研究(作業)-2

難易度:

大型のリアクターを作成して試着しました

難易度:

静電気除去対策(3)/銅箔

難易度:

小型のリアクターを手直ししました

難易度:

後部リアクターの効果とアルミテープによる除電の強化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月28日 0:22
こんばんは。6号機は問題無くスルスル感継続中であります(^^)。大体1週間位乗らないでいると余計に分かりますね。7号機にも早く付けたいです(^^;)。
コメントへの返答
2025年3月28日 6:51
おはようございます。
今回の作り方は手間が少ないので良さそうです。効果を確認してからまたご相談させてください。7号機を拝見させていただきたいです!

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation