• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"ブルーくん" [スバル クロストレック]

整備手帳

作業日:2025年4月6日

エアクリーナーを外してリアクターを装着しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
インバーターの冷却水パイプがエアクリーナーの近くにあります。パイプ上にリアクターを作成して静電気を相殺します。
うまくいけば吸気系に滞留する静電気を減らせるかもしれません。
2
作業の邪魔になるエアクリーナーを外すことにしました。このダクトはクリップ2個外せば取れます。
3
こちらのバンドを緩めて吸気ゴムパイプを外します。
4
エアフローセンサーのコネクタを外します。真ん中を押しながら引っ張りました。
5
エアクリーナーボックスの奥側を外す時はエアフローセンサーのハーネスのクリップを外す必要があります。
6
このクリップをヤットコで挟んでボックスから外しました。
7
手前側のボックスは右側のボルト2本と左側のナットひとつを外せば取り出せます。
8
取り出しはギリギリの隙間しかありません。パズルのようでした。
9
エアクリーナーはそんなに汚れていませんでした。wrx stiとはずいぶん形が違います。
10
直接関係ないですけど内側の汚れをしっかり水拭きしておきました。
11
ポッカリ穴が空きました。
12
下の方にインバーター冷却水の電動ポンプがありました。
13
そのポンプから来ている冷却水パイプにリアクターを作成します。
14
いつものように放射性物質入りのシリコンシートを巻き込んで銅とアルミを編んだバンドを巻き付けしました。
15
次にアルミホイルを巻き、導電性アルミテープで固定しました。
16
反発しあうようネオジム磁石を固定して、
17
アルミテープブラックで巻き貼りして固定。
18
最後に耐熱性の結束バンドで念のため固定しました。
19
元通りエアクリーナーボックスやダクトを組み込んだら完了です。
20
この辺りにリアクターひとつを作成完了しました。
21
ガレージに寝かせて除電を進めます。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

静電気除去対策(3)/銅箔

難易度:

太くて短いケーブルを使うリアクターの作成と装着

難易度:

大型のリアクターを作成して試着しました

難易度:

後部リアクターの効果とアルミテープによる除電の強化

難易度:

小型のリアクターを手直ししました

難易度:

井藤電機サービスさんでの施工(2025.07.28)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation