• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"ブルーくん" [スバル クロストレック]

整備手帳

作業日:2025年5月21日

エアインテークマニホールドにたくさんアルミテープを貼りました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エンジンカバーを外すとエアインテークマニホールド全体が見えますが、上にいろいろケーブルやパイプが乗っていてわからないです。
2
トヨタ自動車の特許説明書には直列4気筒の場合のインテークマニホールド全体の絵があります。スバルは水平対向4気筒なので左右に配る形になっています。
スバルの場合はエンジン直近にアルミテープを貼るのは困難なのですけど同じ素材ならば10センチ程度ならば静電気を引っ張り込むことが可能との記載も有るので信じて試すことにしました。
3
エンジンカバーの下のパイプやケーブルを暫定的に待避させて樹脂製インテークマニホールドに黒い導電性アルミテープを貼ります。
4
ホコリを水拭きしてキレイにしてから、
5
センサーのカプラーを外したりしながら樹脂製リブの凹凸に合わせてアルミテープを貼っていきます。知らない人が見たらアホかこいつはと思う地味作業です。
6
例えばここセンサー直下に導電性アルミテープを1枚貼りました。樹脂から捕集された静電気がアルミテープの尖った先端から芋づる式にコロナ放電され、樹脂の静電気レベルが減ります。
そうすると内部を流れる空気量が増えてエンジンが元気に回ります。センサーにより空気量とガソリン量は適切に制御されエンジンは従来よりパワフルに回ります。
実際エンジン始動直後からエンジン音が大きくなるので変化は感覚として体感できます。エンジンが本来の性能を発揮できるようなると嬉しいものです。
7
パワーケーブルを暫定的に待避させればこのあたりにもたくさんアルミテープを貼れます。
8
ここのボルト5本を外せばハーネスをちょいと手前にズラせます。そうするとたくさんアルミテープを貼ることが可能になります。
真ん中のボルトだけ長めなので注意。
9
見えている全てのリブに黒い導電性アルミテープを貼りました。
10
できるだけたくさん貼ればその分エンジンが元気になると信じて貼りました。
11
ゴリゴリにアルミテープを貼っても黒いのでわからないと思います。
12
金属部に貼ると副作用の懸念もあるのですけど、樹脂ならば全然問題ありません。
試していただければ私の気持ちも理解していただけると思います。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

小型のリアクターを手直ししました

難易度:

後部リアクターの効果とアルミテープによる除電の強化

難易度:

夏休自由研究(作業)-2

難易度:

大型のリアクターを作成して試着しました

難易度:

井藤電機サービスさんでの施工(2025.07.28)

難易度: ★★

静電気除去対策(3)/銅箔

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月22日 11:59
トムイグさん いつもチューンに励んでいる様子を拝見しています。さて、アルミテープの劣化についてはどのように対策をされていますか。うちの車は洗車と風雨によりかなり劣化しています。劣化したところはアルミ缶放電柵を被せて貼り付けています。アルミ缶もカルシウムの付着で性能低下が起こるらしいけどテープより長持ちするので貼り付けています。費用のかかる材料は買えないので諦めています。次の放電処理を楽しみにしています。
コメントへの返答
2025年5月22日 12:33
こんにちは
風雨の当たる床下の部位などではアルミテープも白っぽく錆びるので数年でボロボロになります。エンジンルームではそんなに傷まないですけど、水拭きするついでにアルミテープの端っこもキレイにしています。
そもそもホコリだらけの車両の場合はホコリに静電気が滞留しますので時々清掃した方が自動車は元気になります。
カーボン繊維を丸型端子で圧着した放電デバイスは錆びないですけどちょっと費用がかかります。
私は根気だけが取り柄ですので今後も頑張ろうと思います。いつもありがとうございます♪

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation