• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つるっち★のブログ一覧

2009年02月12日 イイね!

『フィッシングショーOSAKA 2009 エギ’09モデル』

『フィッシングショーOSAKA 2009 エギ’09モデル』フィッシングショーOSAKAの話題も、これにて最後となります。

しばし、お付き合いのほどを・・・m(_ _)m

第3弾は、新作エギについてです。

エギも様々な’09モデルが発売されますが、簡単にザッと見てみますと・・・。


まずは、ブリーデンのエギマルです。


’09杉カラー

↑’09杉カラーが発表です。


’09杉カラー ブラウン

↑なかなか雰囲気が良いですね。私もバイト確実??・・・(^.^;


次はエギ王Qでお馴染みのヤマシタ。


エギ王Q

↑エギ王Qに新カラーが追加です。


エギ王Q

↑クマノミカラーが目立ってGoodです。(^.^)


お次はJINGOです。


ロケッティア

↑ロケッティア’09New Colorが4色追加です。
ダークオレンジアジ(赤ベース)、ダークグリーンアジ(赤ベース)、ブラックアジ(銀ベース)、ゴシキエビ(緑ベース)の4カラーですね。
私がバイト必至のエギですわ~。(^^*)


カンジインターナショナルと言えば弓削名人! そして、クリックス・プロスペック!


2.5寸&3寸ディープ

↑2.5寸と3寸ディープが加わります。


3.5寸ディープ&4寸

↑さらに、3.5寸ディープと4寸も!

これまでサイズ展開が少なかったので、プロスペユーザーはうれしいでしょう。
すでに、3.5寸ディープは大阪の某釣具店の店頭に並んでいました。(^.^)


最後は、YO-ZURIの新しいエギ、アオリーQ・エースです。


アオQエース

↑アオQエースは、ボディが工夫されてるそうですが、ケースに入れられているので、分かりにくいです・・・(^^;;)


アオQエース

↑クリアー感&キラメキのあるキレイなエギ達です。(^.^)


アオQエース

↑その中のひとつをアップでどうぞ。
コレ、きっと売れると思います。(^.^)


時間が少なく、あまり回れませんでしたが、おニューのエギが見られて楽しかったです。

私的には、ロケッティアの’09カラー、ブラックアジとゴシキエビは即バイト!
昨年、ちょくちょく使ったエギマルにも食指が伸びそうですね。(^^;;)
エギマル’09杉カラーは、ブラウンとピンクパープルをいただきです。(^.^)
2009年02月10日 イイね!

『フィッシングショーOSAKA 2009 ブリーデン・ゼナック・がまかつ・オリムピック編』

『フィッシングショーOSAKA 2009 ブリーデン・ゼナック・がまかつ・オリムピック編』昨日に引き続き、フィッシングショーOSAKAの第2弾です。

エギング関係のブースを巡ってみることにします。

エギングといえば、やはり「ブリーデン」へ行っておかないと!・・・ということで、ブリーデンのブースへ。
(^.^)


ブリーデン

↑ブリーデンのシンボルマーク“13”が目立ちます。(^.^)


イカ先生

ブース内のステージでは、↑「イカ先生」がボートエギングの「スパイラル釣法」についてレクチャーしておりました。


私もイカ先生の講義を拝聴することに。

私はボートエギングはしたことがないのですが、お話しの内容の中には、陸っぱりエギングでも参考になる要素がありましたので、とても参考になりましたね。

シャクってアクションさせた後のエギが安定して水平移動、もしくはフォール(極端な逆立ちフォール姿勢でないかぎり角度は関係ナシ)していることが重要で、エギが安定していなければ、イカはエギを抱きにこない・・・φ(.. ) フムフム

エギのカラーは、どの色を使おうが“関係ない”ので、自分が好みのカラーでOK・・・φ(.. ) フムフム

特にエギのカラーに関しては、オレンジやピンクでなくても、一般には不人気と言われるイエローやブルーでも釣れます!・・・とのこと。
私のような地味系カラー好みの人間にとっては、心強いお言葉!(^.^)

ボートエギングでは魚群探知機を使用する場合が多いそうですが、とにかく底に地形の変化があるポイントをどんどん攻めていくことが重要だそうです。
イカはシモリ付近の底にベッタリをヘバリ付いているので、シモリ周辺を攻める必要があることを力説。

イカ先生;「よく魚探でベイトの有無を見てポイントの良し悪しを判断する人がいますが、イカは青物のようにエサとなるベイトを追いかけながら回遊している魚ではなく、底にベッタリと張り付いて近くを通るベイトを捕食しているので、魚探でベイトの有無を確認する必要はありません。とにかくシモリがあれば、どんどんエギを打っていくことが大事です。第一、魚探に映っているベイトがアジなのかイワシなのかカマスなのか分かりませんよね?カマスならイカは潜んでしまって出てきませんよ。」

イカ先生はエギマルの良さを力説していましたが、私もボートエギングではエギマルが良いと思いますね。
Super DeepやUltra Deepで水深30mあたりの底を直撃です~。(^.^)


記念撮影攻めにされているヤマラッピ氏やタマちゃんを横目(ヤマラッピ氏のバックドリフト講座を聞きたかった・・・(;_;))に、お次は私のエギングロッドの憧れ、ゼナックのブースへ。


ゼナック

↑ちょっとひっそり感が漂うゼナックブースです。


ゼナックのカタログを買い、ブース内へ入ります。

おっ! ありました!

ROUFブランドで出る、新しいエギングロッドです。

ROUF

↑カタログの写真です。(プロトモデル)

特徴的なのは、ロッドにセットされているガイドです。
小さなガイドが、かなり狭いピッチで、た~くさん取り付けられています。

お値段も、かなり強気の価格設定・・・。(各モデル¥55,000-)
う~ん、手は出せなさそうですわ。(^^;;)

展示してあったEsperto 90 Parabolicを持ってみましたが、適度な柔らかさがあってエギを遠くへキャストできそうですね。
他にもDuro、Spada、Accuraシリーズも持ちまくり・・・ゼナックのロッドはエエです。(^.^)



がまかつ

↑釣り針といえば、「がまかつ」! エギングロッドはラグゼ!・・・ということで、がまかつブースへ。


健ちゃんプロ

↑ステージでは、「健ちゃんプロ」こと「関根健太氏」がエギング講座をされてました。
少ししか聞けませんでしたが、いつもの甲高い声での気さくなお話しが良かったです。(^.^)


三原氏&細香嬢

↑そして、その後には、サンテレビの釣り番組、「FISHING LIFE」でお馴染みの、磯釣りの名手「三原憲作氏」と紅一点、マルキューレディースの女性アングラー、「島田細香嬢」がステージでヤエン釣法講座をお話しされていました。
ヤエンも面白そうですね。(^.^)


グラファイトリーダー(オリムピック)

お次は、グラファイトリーダー(オリムピック)のブースへ。


エギングロッド、’09カラマレッティのビアンコとロッソを手に取ると・・・。

お~!! 驚異的な軽さ!!(◎_◎;)

いろいろなブースでロッドを持ってみましたが、手に取った軽さでは、カラマがNo.1ですね。
この軽さは、もはやロッドを持っているという感覚ではありませんでした。(^.^)


カラマ ビアンコ

↑8.6フィートでも重量109g・・・エエですわ~。(^.^)


やはり軽さのカラマは、かなりアドバンテージが高いですね。


次回は、’09モデルのエギを少しだけ見てみたいと思います。
2009年02月09日 イイね!

『フィッシングショーOSAKA 2009 ダイワ・シマノ編』

『フィッシングショーOSAKA 2009 ダイワ・シマノ編』2/7~8の2日間、インテックス大阪で『フィッシングショーOSAKA』が開催されました。

短時間の見学でしたが、とりあえず結果報告を・・・。

本日より3回に分けて、簡単にご紹介してみようかと思います。



第1回目は、国内大手2大メーカーのダイワとシマノです。


入場して、まずは、ダイワのブースへ・・・。


ダイワ


あら~、大混雑ですわ~。(>_<)

満員電車状態で、ブース内を進むのも一苦労・・・(^.^;

リールでは、新型リールの『ブラディア』を見ときました。
セルテートベースということで、巻き心地はGood!でしたね。


私;「セルテートベースで価格がルビアス並みということは、セルテートに比べて、どのあたりの仕様を変更されているのですか?」

ダイワ;「ローターが樹脂製に変更。ベアリング数を減らしています。ラインローラーはベアリングではなくブッシュとなっています。」


ラインローラーがベアリングではなくブッシュということで、このあたりが賛否両論分かれるところかと・・・。
このリール、私のような少ないこずかいでヤリクリしているアングラーには、現実的なモデルだと思います。

試しに、イグジストも回してみましたが、やはりイグジはエエですなぁ~。(#^.^#)


イグジハイパー・ブラジ・カスタム

↑ブース内をウロウロしていると、モアザンブランジーノのコーナーに、ロッドにセットされた『イグジスト ハイパーブランジーノ カスタム』がありまして、ロッドを持ってハンドルをクルクル・・・。


カーボンずくしのブラックリールはカッコエエです。(^.^)
ロッドにセットされているので、リール単体重量を感じることはできませんでしたが、かなり軽そうでした。


エギングのエメラルダスのコーナーへ行きますと・・・。

辻原さん

↑ダイワテスターの辻原さんが一般アングラーに新型ミッドスクイッドに搭載の新メソッド「アゴリグ」を熱弁されていました。(^.^)


エメラルダスコーナーにも、ロッドが展示されています。


エメラルダス

その中に、ロッドにセットされた↑新型エメラルダス『エメラルダス・コロッサル』がありました。


また、ロッドを持ってハンドルをクルクル・・・。

良いですね~。
コレは良いですよ~。(高くて買えませんが・・・f(^^;))
ギア同士がしっかりと噛み合っていることが実感できる回転でした。(^.^)


さて、時間がないので足早にシマノブースへ・・・。


シマノ

↑シマノブースもエライ混雑・・・(^^;;)

ブース正面のステージでは、釣り番組「釣りロマンを求めて」でお馴染み、「永浜いりあ嬢」と「コジレイ」こと「児島玲子嬢」がトークショーをしていました。


いりあ&コジレイ

いりあ譲(向かって中央)・・・カワイイじゃないですか~。(^^*)

コジレイ(向かって右)・・・ベッピンさんですね!(#^.^#)


ステージ前は大混雑で、通路が通行不可能・・・。
この2人、スゴイ人気(?)でした。

シマノブース内も、これまた満員電車状態。
あまりの混雑に、ジックリ見ることができずに終了。
新型ツインパワーSWだけ見て出てきました。

いやはや、ダイワとシマノは大人気ですね。
国内2大メーカーだけのことはあります。
これだけ人が多いのですから、もっとブースを大きくしないとダメですね~。

この後も、ブリーデン、ゼナック、グラファイトリーダー(オリムピック)などなど、エギング関係を攻めときましたが、これはまた明日ということで・・・(^.^;

プロフィール

CICLISMO(チクリズモ=自転車競技)と阪神タイガースと富士山が好きな私です。 自転車で風を切って走る感覚は気持ち良いですね。 気分爽快です。(^....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
人&荷物を大量に飲み込み、タフに走ってくれる“たのもしい相棒”です。 奥に見える山々は八 ...
その他 その他 その他 その他
ポルティー・カラーのイエローが映えるコッピのクロモリ・フレームです。 グリーンのロゴが ...
その他 その他 その他 その他
ピナレロ・オペラです。 ショップでカタログを見た瞬間、心を奪われてしまいました・・・。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation