• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INSPIRE2211のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

三重の御在所岳へ

三重の御在所岳へ山へ行くため朝早く出発!
名神~新名神を走り、三重県の御在所岳へ
※新名神は広くて静かで走りやすい~


7時に登山口近くの駐車場へ到着したけどどこも全て満車・・・
みんな朝が早い早い(汗)
何とか徒歩15分程離れた駐車場へ停め、

中道登山道口からスタート


転がらないように木の枝で支えてます


倒れそうで倒れない「あばれ石」


落ちそうで落ちない「地蔵岩」、奥には伊勢湾


油断したら転落しそうな「キレット」




ロープウエイへ手を振りながら登っていきます


富士山が見えるらしい「富士見岩」、天気は良かったけど見えませんでした(笑)


御在所山上公園駅で名物「御在所カレーうどん」を注文、なぜか角煮入り
時刻は10:30の開店直後、皆さんこのカレーうどんを食べてます(笑)


リフトに乗らず、ここから更に歩いて頂上へ


御在所岳頂上(1212 m)へ到着~

一旦戻ってソフトクリームを食べるつもりが、下りすぎて断念
帰りの「一ノ谷新道」コースは、
思ったよりも道が悪く景色もあまり無いのでちょっと残念


たまーに景色有り、一休み

注意力が途切れないよう頑張って下り、無事駐車場へ

合計7.2キロ、6時間半、下山で足がちょっと疲れました(笑)

帰りのガソリンが無いので慌てて地元のスタンドで給油、
家の近所のスタンドよりも安くて一安心
(SAのガソリンはレギュラーで190円超えてました・・・)
帰りは道の駅に立ち寄ったり、鈴鹿SAのセブンイレブンでホットコーヒーを買って
アイサイトに頼りながらのんびり帰宅
また行きたい山でした◎
Posted at 2024/05/19 20:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2024年05月12日 イイね!

大和葛城山のツツジ巡り

大和葛城山のツツジ巡り少し前が見頃との事でしたが、今日ならギリギリ間に合うかもしれないとの事で
朝から出発


8時前に駐車場へ到着出来たので並ぶこと無くいい場所へ駐車
※混雑時は駐車するだけで大変・・・御所駅からのバスも有り


今回もロープウエイのりば横を通過~


ここがスタート地点
入ると奥に分岐が有り今回は時計回りのコースを選択


下からゴンドラのお客さんに手を振りながらどんどん登っていきます


時計でルート確認が出来るので楽々


どこの山も最初の1時間ほどがきついですが、徐々に体が慣れてきます
麻痺してくるのかな^^
ここまで来ればあと一息


お団子屋の売店を過ぎればもう少しで頂上


今日は晴天、大和葛城山(959m)頂上


奥の山がみんな大好き金剛山







満開を少し過ぎていましたが、きれいなツツジを見ることが出来ました
今回は時計回りでハイキング
合計5時間、距離9.7キロ、高低差約870m
帰りはコンビニへ立ち寄りお約束のホットコーヒーを飲みながらのんびり帰宅へ

秋のススキもおすすめ

Posted at 2024/05/12 13:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2024年05月03日 イイね!

蓬莱山 水仙巡り

蓬莱山 水仙巡りGWどこ行っても渋滞だけど、
朝早く出発し名神高速の渋滞を避け、びわ湖バレイへ

関西では有名なスキースポット
娘が小さい頃に何度か連れて行った場所ですが、この季節は水仙がたくさん咲いているとの事でハイキングを兼ねて出発!


何とか渋滞を避け8時、びわ湖バレイ駐車場(2000円、いい値段・・・)へ到着
いい時間


ここからハイキング開始(トイレは途中にある道の駅「妹子の郷」へ立ち寄り、駐車場はびわ湖バレイのNo.11がおすすめ、)


こんな感じで涼しい


樹齢800年の天狗杉


イワカガミ


琵琶湖を見ながらゴンドラに手を振ればあと少しで打見山


スタートして約2.5時間で打見山(1108m) 山頂へ
ここでもリフトには乗らず横を歩いて奥の蓬莱山へ


30万株の水仙が見渡す限り一面に


晴天に恵まれラッキー


蓬莱山(1174m) 頂上


次はここを歩きたい


琵琶湖を見渡すスポット
ゴンドラで上がってきたお客さんがたくさん
登山客はほとんど居ない・・・


帰りはリフト(無料)とゴンドラ(片道1900円)に乗って下山へ
無料の駐車場送迎バスにも乗れました
体力温存作戦◎

約5時間、8.7キロ、登り(高低差)1073m、いい感じの運動
湖西道路の道の駅「妹子の郷」で買ったホットコーヒーを飲みながらのんびり運転
渋滞にも巻き込まれず帰宅

圧巻の水仙、また登って見に行きたい
Posted at 2024/05/03 20:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2024年04月07日 イイね!

ハイキングと山桜

ハイキングと山桜日曜日、特に予定が無いので近くの山へ

国定公園だけどハイキングコースへ入るとほとんど人が居ないので
のんびり出来て◎

山桜を見ながら歩き、おにぎりを食べて下山へ



途中から観光客で賑わう滝を通過



そして猿にも遭遇
オオサンショウウオには会えず

8.4km 3時間半、
リフレッシュ完了〜
Posted at 2024/04/12 12:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2024年03月31日 イイね!

ミツマタ巡りの天王山へ

ミツマタ巡りの天王山へミツマタが見頃とのことで京都の天王山ハイキングへ

「天下分け目の大決戦」で有名な天王山、
現代では名神高速「天王山トンネル」で有名な場所へ


JR山崎駅 近くのコインパーキングへ車を停めてスタート
駅の外と途中の神社にトイレもあり優しいプチハイキング
朝からとても気楽^^






天気だけど途中の展望台は黄砂の為あまり見渡せず・・・


サクッと天王山(270m)でおにぎりを食べ、

次にサントリー山(295m)へ到達

来た道を折り返し本日のメインイベントのミツマタロードへ


ここはミツマタの苗を植えて育てているようで一面見事に満開


ミツマタの匂いを嗅ぎながら、のんびり散策し下山へ



開かずの踏切があるので、帰りは線路下の狭くて長いトンネルを潜ってゴール~
(夜だときっと怖いトンネル・・・)

約2時間半、6.2kmのプチハイキング
帰りはコンビニのホットコーヒーを飲みながらのんびり帰宅
次はどこへ行こうかな
Posted at 2024/04/02 18:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記

プロフィール

「ここ最近エンジンの起動が弱々しいので今テスターで電圧測定したら11.96Vだった、急いでバッテリーを注文しないと・・・」
何シテル?   01/11 12:54
18才で免許取得後、ホンダばかり乗ってます。 88年式アコードEXL、97年式インスパイア25S、04年式フィット1.3Wと乗り換えてきました。 (原付もホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

XV GT3 シフトパネル交換&ブーツ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 08:46:40
STI ドアハンドルプロテクター 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 13:14:16
STIドアハンドルプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 13:13:18

愛車一覧

スバル XV スバル XV
1.6i-L EyeSight E型 2020年11月契約、12月納車 14年乗ったレ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ Today 軽自動車と同じ名前の原付、2002年低価格原付でヒットし現在へ。 ...
スバル レガシィB4 B4 (スバル レガシィB4)
前車Fitとさようならしたのは2006年9月・・・ 事情により手放したのですが、かなり寂 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
88年式アコードEXL、97年式インスパイア25S、04年式フィットと乗り換えてきました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation