• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月23日

カワサキの旧車乗りなら・・・

カワサキの旧車乗りなら・・・ 恐らく1回位は経験した事があるトラブルじゃないかと思います。

カワサキの中型以上のスポーツバイクは、燃料コックが負圧ダイヤフラム式。タンクキャップ内部には環境対策でベーパーが外部に流出しないように吸入空気の逆流防止弁が付いています。

古くなるとこれがどっちも調子悪くなってきて、色々なトラブルが起こります。特にタンクキャップの逆流防止弁の動きが悪くなると、燃料が減ってもタンクにエアが入らなくなるので、走行中に燃料がキャブに落ちなくなって突然エンストしてしまう(タンクキャップを一度開いて閉じてから再始動すると何事も無く動き出す)など、かなり怖い事が起きるので、時々分解してピンホール部の詰まりを取って上げたり、逆流防止弁を構成するゴム弁に張り付き防止にシリコンスプレー吹いてあげたりする必要があります。

この時、かなり注意して分解しないと、絶対に紛失するのが、タンクキャップの鍵穴カバーに付いているチェックボール機構。ディテントボールと呼ばれるもので、鍵穴カバーを開いた時と閉じた時にそれぞれの位置で固定する為に左右1対づつ配置されています。

逆流防止弁とキーシリンダーに手を付ける為に、写真の状態まで分解する際には、最後に必ず鋼球と押しバネを(紛失防止の為に)外す必要があるのですが、この状態で鋼球と押しバネの存在に気付かずにうっかり鍵穴カバーを動かしてしまったり、押しバネを外す際に作業に失敗すると、漏れなくバネと鋼球が何処かへすっ飛んでいってしまいます。特に、「なんかやけにバネが強くてなかなか外れないな。手を宛がっておいて、カバーをカチャカチャ動かして勝手に外れるのを待とう」なんて事をやると、100%涙目になれるでしょうね。

カバーを動かしてすっ飛ばれてしまった場合は、半端な勢いではないので、手を宛がっても広いガレージ内ではそのまま行方不明になってしまう事もあったりします。私はこのパターンで片側1対の鋼球とバネを紛失しました(涙)。カワサキのタンクキャップは、キーシリンダーも含めて、インナーパーツを個別発注する事が一切出来ないので、こういう部品を無くしてしまうと後々かなり困った事になります。

ネット上でこのタイプのキャップを分解している記事はいくつかあるのですが、どこも「バネと鋼球を無くしそうになった!」みたいな事は必ず書いてあります・・・。実際は片方とか両方一遍にとか無くした人もたくさんいるんじゃないかなぁ・・?

バネと鋼球は、キーシリンダーが収まっているキャップの内側の土台に押さえつけられる形で保持されているので、内側の土台を外して写真の状態にする前に、鍵穴カバーは全開か全閉の状態で固定しておいてから土台を外し、落ち着いてバネと鋼球全体を親指で押さえながら、細いマイナスドライバーでバネを押し込みつつ、バネを飛ばさないように注意しながら上に引っ張り上げて外すようにしましょう。

もしも、不幸にも鋼球とバネがすっ飛んで行方不明になってしまった場合には・・・。

Φ3mmの鋼球
外径Φ2.6mm、長さ11mm、9巻の押しバネ

が使われているので、似たような部品を集めてやる事で代用が可能になります。鋼球は精密ボールという名称で同径の物が入手可能、押しバネは完全に同じ物はなかなか難しいですが、2.5mm外径など似たような物ならホームセンターで簡単に手にはいると思います。


写真の右側が純正のバネ、左側がホムセンで買ったバネを同じ長さにカットした物。ちょっとバネの外径と線径が細いですが、これで十分実用になります。

本来は無くさないのが一番ですが、1回鋼球やバネを買えば4-5回はすっ飛ばしても大丈夫になるので、カワサキを複数台持っている方は参考にしてみて下さい。
ブログ一覧 | その他の車輌 | クルマ
Posted at 2012/08/23 01:50:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

おはようございます
ヒロ坊おじさんさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

【週刊】4/26:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

北関東カーオーディオオフ会♪
rescue118skullさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation