• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月04日

気付いてやれなかった。まだまだ甘かった。

気付いてやれなかった。まだまだ甘かった。 11月の週末はイベント続きでかなり忙しいです。スタリオンと共に色々な場所に行っていますが、先日、クラブメンバーと話をしていたときに結構重大なトラブルに気付きました・・・orz ブレーキマスターシリンダーとブレーキブースターの継ぎ目からのフルード漏れです。

いつの頃からか、気が付くとブレーキ液が減っているという症状に何度かでくわした事があります。スタリオンのブレーキ液タンクはMAX表記が蓋のネジ山のすぐ下辺りにあり、更に下側にAとBの二つの表記がされています。何らかの原因でBまで液面が下がるとブレーキ警告灯が常時点灯となり、ドライバーにブレーキ液のレベル低下を知らせます(サイドブレーキ解除忘れは「警告灯の点滅」の為。テールランプ球の全球球切れはABS警告灯で代用されている。)。

このタンク、MAX表記がとても見えづらい位置なので、つい何年か前までAとBの間に液面を置くのが正規であると勘違いしていて、ブレーキパッドが少し減るとすぐに警告灯が点灯しては、Aのラインまで液をつぎ足す・・・という事をやっていました。その後、MAXのラインがAよりもだいーぶ上の方にある事に気付き、ちゃんとした位置にフルードレベルを維持していたのですが、多分、ここ2年位・・・?の間、気が付くとブレーキ液が減っているが、フロア内もタイヤ周りも何処にも液漏れの兆候が無く、車庫の床にも液が垂れている様子がないという状況が何ヶ月かに1度程度の割合で起きるようになりました。

特に酷くなったのは今年4月にブレーキフルードを交換してからです。9月に警告灯が点灯して液を補充。4月の交換作業でリアキャリパーのエア抜き作業になかなかてこずった覚えがあったので、てっきり何処かに噛んでいたエアが抜けてきたのか(サンバーのクーラント交換が概ねそんな感じなので、リザーバーの量考えればそれはまず有り得ないと言う事は全然考えなかった。)と余り気にもしていなかったのですが、先日警告灯が再点灯。流石におかしいと思ったのですが、状況が前述のような感じで、しかもMT載せ替えの際にマスターのピストンキットを交換して貰った覚えがあったので、マスターからの漏れはまずないだろうとタカを括っていましたが・・・。

クラブメンバーから、ブレーキマスターとブレーキブースターの継ぎ目からのフルード漏れの可能性がある、ここからの漏れはブースターに負圧が掛かってるときに特に走行中に進行するので、車庫の床には汚れが付きにくいという話を伺い、その場でマスター周辺をもう一度調べ直したところ、エンジンの熱でやや乾き気味でしたが、確かにフルードが漏れた後がフロア下の方まで続いていました。当然ながら、フルードが流れ落ちた箇所の塗装は浮き上がって酷い事に・・・orz。マスターのフルード漏れは必ず室内側に漏れる(実際それが起きるのはブースターのないクラッチが殆どという事をディーラーに聞いて気が付いた)という先入観で、ブースターとシリンダーの継ぎ目の事は全くノーマークでした。

ピストン交換の記憶にしても、今考えるとクラッチマスターの方だけの事で、ブレーキマスターは手を付けてない可能性の方が高い…歳を食うとこういう所の記憶が曖昧になっていけません。記録簿の記載漏れや、自己保有部品の状況忘れで重複購入してしまう事が最近特に多いです。色々な先入観や記憶違いが原因で、塗装とボディを痛める重大事に気付いてやれなかったのは本当に反省しなければなりません。

とりあえず11月中旬のMMFまではフルードの補給で騙し騙しいって、漏れている箇所が本当にマスターとブースターの間か、もしかするとリザーバー(これもかなりヒビだらけ・・・)とマスターの継ぎ目か、ヒビ自体からの漏れの可能性がないかは、ディーラーに預けてしっかり調べて貰う事にします。部品交換と同時に、傷んだボディ側の塗装のケアもこの際しっかりやって貰いたいですしね・・・。

ただ、純正部品はとっても高いです。リザーバー(MB193104)は2900円、ピストンキット(MB618582)は10800円、マスターAssy(MB534700)は
なんと41100円!(しかも在庫が無くBO扱い)。前述の通りピストン交換の記憶が曖昧なのと、リザーバータンクもどのみちダメなので、出来れば全部交換したいのだけどなぁ・・・。


こういう時に頼りになるのが北米からの個人輸入なのですが、悪い事にスタリオンは右ハンドルと左ハンドルでブレーキマスターの形状が異なります。左ハンドルはリザーバーとマスターが別体型(MB238476)で、ブースターへの取り付け部分の形状も異なる関係でブースター自体も別(右:MB238611、左:MB238610)なので、ブースター含めて丸ごと全部交換しないとまずいでしょうね。左ハンドルのマスターはタンク抜きの本体のみで8000円前後と、大変リーズナブルなのですが・・・。ボッシュなどの部品メーカーレベルではタンク抜きの本体のみで部品番号が設定されているようです。

こうなると、どうにかしてタイトル画像の紫色の丸で囲んだブースター本体で、日本仕様と同じ物を探し出さなければならないのですが、部品番号レベルではリザーバーが取り付け済みの状態のものしか設定されていないので、部品探しもかなり難航しそうです。

eBayの中古部品とか見てると、もしかしたら本当にブレーキブースター毎全部北米に取り替えちゃった方が安いかもしれない・・・。ブースターの台座の部品番号は共通(MB004501)だったんで、タンクそのものや取り付け金具は中古にするとしても、部品代だけで4万も出すなら多分全部北米化した方がマスターとブースター新品にしても結果的に安いみたいなんですよ・・・。
http://www.autopartoo.com/oem/229719.html
EU右ハンドル用のAssy(MB238059)、こいつがピストンキット国内と共通のようなので、これが北米経由で取れなければ、北米化も検討しなければいけないかも・・・。
ブログ一覧 | スタリオン | 日記
Posted at 2013/11/04 13:45:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と359目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

メルのために❣️
mimori431さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2013年11月4日 17:51
こんばんは~

毎年、色々とパーツの値上がりしますね(汗

自分も余裕が出来れば、いずれかは復活を
したいので、大変に参考になります!
コメントへの返答
2013年11月5日 0:49
どうもです。値上がりの件、年式からいくとサンバーも似たようなものなので、こちらのマスター逝かれたとき考えると、背筋が寒くなってきます・・・。軽自動車は北米に頼れないので・・・。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation