• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はばたけのブログ一覧

2023年09月21日 イイね!

いろいろ壊れる…(-_-;)

いろいろ壊れる…(-_-;)先日訪れたディーラーにて発見したデリ丸のぬいぐるみです。

なんでもCMに登場するのと同じ大きさなんだそうな。
来店記念に連れて帰ろうとしたら
(*'▽')<デリカミニ買ってくれたら後で渡すよん♪
と担当者に言われてしまいました。
純正アクセサリー扱いで手乗りサイズのぬいぐるみもあるみたいですが、欲しいかといわれると…ねぇ(苦笑)

かといってぬいぐるみの為に車の買い替えは…ないな(笑)

ぬいぐるみ目当て以前に買い替えの考えも予定もないつもりだけど、さすがにコルトも6月に15年目になりパジェロミニも登録から11年、ekスポーツに至っては



ついに13年目の増税の対象になってしまいました(ノД`)・゜・。

こうしてみると所有する3台が全て新車登録から10年越えなワケで、10年もすればいろいろと不具合がでてくるワケですよ。

まずは一番年式の若いパジェロミニ。

とある夏の日、仕事が終わり駐車場を歩きながら我がパジェロミニを遠くから眺めてみると何か違和感が…。
運転席側ドアの下だけ色がおかしいぞ?と覗きこんでみると



めっちゃ錆びてる~(@_@;)

以前乗ってた



H56Aは左リアのフェンダーに錆が出てしまったため、今のH58Aは納車後すぐにディーラーにてホイールハウス内を含め下廻りの錆止めをガッツリ塗ってもらっていたので大丈夫だと思っていたのに…まさかサイドシルで発生してしまうとは。

ディーラーに相談したところ
①錆周辺のみ錆落とし&錆止め → 安いけどほぼ再発あり
②サイドシル全体の交換 → 再発の可能性は低いが高価
の提案をしてくれたので



③とりあえず自分で錆止め塗って様子を見る
となりました。

この状態でどれだけ錆の進行を遅らせられるのか分かりませんが、酷くなってきたら②をしなきゃかな~。

次もパジェロミニ。

助手席側の窓を閉めると締め切る直前、ゴムがギュゥゥと擦れる音と窓ガラスがゆっくり無理やり上がりきるような動き方をしてました。
窓ガラスを下げきり窓枠を見てみると



ドアと窓ガラスの間に存在するゴムのガイド(ランチャンネルというらしい)が不自然な潰れ方をしてました。この潰れた部分を巻き込みながら窓ガラスが締め切られていたようでおかしな音と動作をしていたようです。

こちらは部品をディーラーで注文し自分で交換。



交換後は窓ガラスの締め切る直前の動作、音ともに運転席側と変わらなくなったのでOK!

とりあえずパジェロミニの不具合は解消されました。


続いて自分のではないけどパジェロミニと同じ年式の親のトッポ。

後部座席に親が乗った際にリクライニングを調整しようとレバーを引くとブチッと鈍い音がして



レバーがちぎれてしまいました(゚Д゚;)
仕方が無いのでこちらはディーラーへ修理依頼。



部品自体は1000円もしないようで、頑張れば自分で交換できたかも?

次もトッポ。

左のテールランプが球切れしたので電球交換、これは自分で出来るしかんたんかんたん♪
なんて気分で車体からテールランプを外そうとするもなかなか外れない。取説を見返してもネジは全て外してるしあとは引っこ抜くだけなハズ、と改めて力をこめて引っ張るとバキッと鳴ってテールランプは外れたけど何か破片がポロリと…。



画像は電球交換&修理後。どうもテールランプをまっすぐに外せなかったらしくテールランプの角がバンパーに当たり欠けてしまったみたいです。これは単純に自分のミスですね、反省ヽ(_ _*)


自分の車に戻りekスポーツ。

6月か7月か忘れたけど丸一日以上雨が降ったあと、探し物をするために右リアドアを開けフロアを見るとフロアカーペットが湿ってる…窓ガラス開けっ放しにしていたわけでもないし雨漏りか?と思い触れてみると
何かフロアカーペットがユラユラ波打ってるんですけど?

雨漏りしてたのは確かなんですが1日2日程度のものではなく、長期にわたってじわじわと雨漏りしていたものが、気付いた時には運転席うしろのフロアが池になるまで溜まっていたと…そして池になるまで気付かなかったと…(~_~;)

発見後は急いで100均へ行きシリンジ(簡単に言うとおもちゃの注射器)を買ってきて出来るだけ水を吸い出し、これまたディーラーに相談。
フロアカーペットの乾燥と雨漏り修理を依頼しました。フロアカーペットは交換も提案されましたがかなりいいお値段(たしか4~5万)だったのでもともとのフロアカーペットを天日干しし再利用となりました。もしかしたらニオイが出るかもよ?と言われましたが高温多湿な7~9月はじめも無問題なので再利用の選択は間違っていなかったと思いたい。

雨漏りについては実はこの車両、前のオーナーが右リアをぶつけたか何かで修復歴の付かない程度の板金修理をしていたようで(もちろん購入時に確認済み)その修理痕周辺が原因かな?と思ってたんですが



リアハッチ左側だったみたいです。

運転席側に水たまりができていたので過去に修理した運転席側だとばかり思っていたのにまさかの助手席側とは…
修理後は雨の降ったあとにスペアタイヤ廻りの確認を何度かしたけど濡れていないので雨漏りも解決!
ekスポーツについてはこの1件だけだけど、タイロッドエンドブーツが左右共にヒビが酷くなっているので遅くとも来年の車検時には交換しないといけません。


最後はコルト

まずは1年近く遡りますが去年の間瀬サーキット走行会前にプラグ交換をした時に







プラグホールがオイルまみれになっているのを発見してしまいました。
いろいろ調べるとヘッドカバーガスケットのヘタリみたいだったので、コルトの冬眠期間に



自分で交換する技術も知識も無いのでディーラーにて交換。

そして今年に入り6月はコルトの車検、いつもの格安車検屋さんにお願いしたところ「左のウィンカーバルブの色がかなり白くなってるからこれじゃ車検通らないよ~」と連絡が入ってしまい、急遽バルブ交換が追加になってしまいました。
予備のオレンジバルブは手元にあったため、事前にチェックしていれば防げた出費だったな~(´Д`)

そうそう、上記のとおり車検は6月だったので



車検シールは今までと同じ位置に貼り付け。そして車検証の小ささに驚いたのでした。

まだまだ不具合は続きまして車検後の6月下旬、気温も上がりはじめ県内でも30℃を超える日が出始めた頃の街乗り中にふと油温計に目をやると



サーキット走行した時でもここまで上がらないんですが…

そもそもYRさんところのオイルクーラーを使っているのでサーキット走行しても110℃まで上がるかどうかなのになんでやねん(-_-メ)

そこから数日、朝一番にエンジンをかける時から油温の上がり方に注目しているとはじめは徐々に上がる温度が途中から上がる速度を増して最終的に



街乗りのみでオイルクーラー無しでもここまで上げるのは難しい位までの温度まで上がる、
ここまで温度が上がっても油圧は低下しない、
エンジンからオイルクーラーまでのラインは異常に熱くない。
などなどからこれはメーターがいかれたかセンサーがいかれたかな?と思い



とりあえずセンサー単品を購入。お世話になっているショップで交換してもらうと



古いセンサーを外す時にコネクタで接触不良をおこしていたのが判明。このセンサー含めメーター一式も10年以上使っているため、むしろ今まで頑張ってくれてありがとうございましたといったところです。
新品センサーに交換後は油温の表示も街乗りで90℃前後に戻り一安心。


以上が親のを含め各車両での出来事でしたがここから番外編

8月中旬、自室のテレビが壊れる。
使っていたのは今は無きパイオニアのプラズマテレビ。当時は高くて手が出なかった最終モデルが中古であるけどいる?とよく行くAVショップに勧められ購入後約7年、発売からは12~13年。ついに不具合が出たか~、まぁ修理すればいっか~とショップに問い合わせたところ
「もう部品無くて直せない」だと?(゚Д゚;)
てかそもそもパイオニアのAV部門はほぼ倒産状態でサービスへの連絡もままならないとかなんとか…

ハイ、買い替え決定です。これは全く想定していなかった出費で財布に大打撃でした(´Д⊂ヽ
余談ですが買い替え前最後に見た映画は



酷い時は30分程で電源が落ちていたのでいつまた電源が落ちるかとハラハラしましたが奇跡的に不具合無く最後まで見る事ができました。

プラズマテレビ、今までありがとう(´;ω;`)


そして最後は人間
8月のお盆を含めた連休最終日の朝、目が覚め布団の中でマッタリしていると脇腹辺りに違和感があるな~と思っていたのが痛みだし、徐々に痛みが強くなり悶え苦しむことに。
数年前にも同じような事があったので対応できる病院へ行こうにも世間は連休中で病院ももちろん休診…、仕方なく家族の運転で総合病院の救急にお世話になりました。

診察の結果は

尿管結石

数年前と同じ痛みだったので今回もそうだろうなとは思っていましたが、まさかあの痛みにまた襲われるとは…。
看護師さん曰くやはり夏場は同じ症状での患者が増えるけど今年は猛暑日が多いせいか特に多いとの事。とりあえず原因は分かり、石が動いて痛みが取れるまで病院でお世話になって帰宅したけど散々な連休最終日となったのでした。
みなさん、水分はちゃんと採りましょう!!

尿管結石については後日専門の病院へ行き様子を見ている状態です。


こうして振り返ってみると今年はいろいろと起こった夏ですがようやく朝晩は涼しくなり始め、外では虫の鳴き声も賑やかになってきました。

季節の移り変わりと共に悪い出来事も無くなってくれればよかったのですが…(不穏)
Posted at 2023/09/21 00:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月11日 イイね!

今日は山の日だったので

今日は山の日だったので山に登ってきました!!

過去に何度も「海の日に山へ」は行っていたけど山の日に山へ行ったのは今回が初めてだったり…

まぁ住んでる所は山に囲まれているので先週も



そこら辺の山へ登ったりしてましたが。


今日から夏の連休が始まり、その初日は山の日。
昨晩はいつも通りの時間に就寝したのに朝起きてみると時間は早朝5時。外も明るくなってるしなんだか目も冴えているようなので、せっかく早起きしたんだから久しぶりに行ってみるかとなりまして…



数年ぶりにビーナスラインを走り美ヶ原高原までドライブしてきました。
今回は霧ヶ峰側から登りましたが、道中や道の駅の駐車場は早朝にもかかわらず車もバイクも多い印象だったけど朝早くに行くのは初めてだからそう感じただけなのかな?



朝8時前ですでに駐車場は半分ほど埋まっており、ほぼ県外ナンバー。みなさん何時に出発してきたんだろう(゚Д゚;)
朝早くという事もあってか







高い位置に雲も無く遠くの山まで綺麗にみる事ができ満足満足♪

一通り景色を堪能したら来た道を引き返しつついつものポイントで



抜けるような青空と山の緑が綺麗だったので思わず1枚。

そのまま車山方面へ行き



富士山と



御嶽山と一緒に撮影できました。さすが山の日!←カンケー無い(笑)

その後は霧ヶ峰方面から下山し帰宅しましたが、しっかりと山の日を満喫することができました(^^

Posted at 2023/08/12 00:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

2023 ゴールデンウィーク

2023 ゴールデンウィーク今年のゴールデンウィークが終わってしまい1週間が経ち、
絶賛( ゚Д゚)<シゴトイキタクネ病真っ盛りなはばたけです。
まぁゴールデンウィーク関係無しに発病ちゅ…やめとこ(^^;

今年は長かった新型コロナの行動制限も無くなり、今までどおりのゴールデンウィークが戻ってきつつあったんじゃないでしょうか。

そんな今年のゴールデンウィークを振り返ってみると…

5月1日





今年のゴールデンウィーク映画一番の注目であろうスーパーマリオの映画を見る。
そもそもゴールデンウィークって言葉は映画業界の作った造語らしく、まんまと術中にハマった格好だけど映画館で観るのは



この作品以来1年近くぶり。まだこの頃は新型コロナ対策で座席も一席おきにしか座れなかったので隣を気にせずゆったり座れたけどそれも無くなり、注目の作品という事もあり都会のように満員御礼な上映になるかと思いきや、ゴールデンウィークとはいえさすがに平日の夕方チョイ前だったためか定員の3分の1くらいだったかな?
まぁゆったりと観る事ができました。内容については…細かい事を気にしなければかなり楽しめる内容かと。作品内に任天堂のいろいろなゲームキャラが隠れていたりするのでそれを探しながら観たりしてもいいかもしれません。

映画鑑賞後



家族オススメのラーメンを食べつつ帰宅。


5月3日



今年も長野県内で開催されたコルトオフに参加しました。
今回は木曽地方での開催でしたが関東方面から中国方面まで広範囲からコルトが集まり、いろいろな方とお話させていただきました。
TOP画像の集合場所でしばらく懇談した後、昼食会場まで移動したわけですが移動ルートにお気に入りポイントがあったので



久しぶりに御嶽山を撮影。画像右側の麓にあるスキー場では2年前の同じ日に



まさかの雪が降っていたりしましたが、今年は3月中旬位からの気温上昇で雪融けが早かったためにそこのスキー場も4月上旬に営業を終了したみたいです。
眺めてみるとほぼ雪が無くなっちゃってるのがわかります。

寄り道しつつ移動先の集合ポイントに到着後、参加者で



昼食の蕎麦を食す。県外から参加されたみなさんのお口にあったかどうか分かりませんが、はばたけ的には美味しく頂きました。

移動時に会場すぐ近くの丁字路に気になった物がいたので昼食後に行ってみると



見つけた時は横断歩道の一時停止取り締まりでもしているのかと思ったんですが、どうもゴールデンウィークの交通安全企画で展示をしていたようです。見つけた時はなんの取り締まりをしているのかと気になってしまい道を間違えたのはここだけの話…(*ノ∀ノ)

親子連れに「一緒に写真撮影していいよ~」と案内していたおっちゃんに聞いたところ実際に使用している車両との事だったんですが隊員の姿が見えず。それを察したのか「いま奥で昼メシたべてるよ♪」だそうで、タイミングが良いのか悪いのか白バイ隊員には会えませんでした(^^;
そして展示会場のCDラジカセから流れるサザンオールスターズ…海から最も離れた所でサザンオールスターズ…ま、いっか(笑)

その後は移動先の会場で



色別に整列させて引き続き懇談タイム。
同じ車についての悩み相談やパーツ売買、シートの座り比べなどオフ会ならではな光景がそこかしこで見られましたね~。
色に関しては前回は参加されてた黄色と、黄色以上にレアかもしれないディープブルーマイカがいなかったので全色集合とはいきませんでしたが、アクアメタリックや微妙に違う白2色が両方いたりとこちらもオフ会ならでは。青が1台のみだったのがちょっと寂しかったかも(^^;
もう一つ面白かったのが今までは16,17インチを履いている車両がほとんどで15インチ仕様はほぼ見なかったけど、今回は自分のコルト以外にも何台か15インチを履いている車両がいたのが意外に感じました。

しばらくの懇談タイム後ひとまず解散、このオフ会最大の目的のために松本まで移動となりましたが自分はこのタイミングで離脱させていただきました。

やはり同じ車種の車の集まりは楽しいですね(^^
参加されたみなさんお疲れ様でした。また幹事さん企画、運営お疲れ様&ありがとうございました。
来年はちょっと違う形で開催されるかもとの事でしたが、また参加させていただけたらと思っております。


5月5日~6日

コロナ渦になって以来3年ぶりに東京へ行く。
渋滞予想では5日がUターン渋滞のピークとの予想だったのでドキドキしながら出発するもほぼ渋滞無しで都心を通過し知人宅へ。
そこから知人の車に乗り換え



別の知人をピックアップするためにスカイツリーに向かうもスカイツリー周辺の大渋滞に巻きこまれる(汗
知人曰く前日はこんなに混んでなかったそうで、ゴールデンウィークの後半にしてのとんでもない混みように改めてコロナ渦前に戻りつつある事を実感しつつ、知人と合流して



肉を食す。知人がお世話になっている人から紹介されたお店らしく、いい機会だからと連れて行ってくれました。
ふだん食べる機会のない厚さの肉でしたがとても柔らかくジューシーで、とにかく美味(*´ω`*)
ほかにもスパゲティやオムライスなどいかにも街の洋食屋さんといったメニューで、次に行く機会があればそちらも是非食べてみたいお店でしたね~!

食後は知人が用事があるという事で銀座に向かい、西銀座チャンスセンターでドリームジャンボ宝くじを購入。元々計画に無く、もし時間があれば行けたらいいな~くらいに思っていたのである意味購入できてラッキーでしたが、購入できた事で運を使い果たしていない事を願うばかりです。
また購入後にスタッフジャンパーを着たオネーサンに「宝くじのアンケート調査よろしいでしょうか~?」と声を掛けられ詳しく聞くと某ゴッドねーちゃんの生放送の企画との事。
おぉ!さすが東京!なんて思っていると「カメラで撮影していいですか?」だと(; ・`д・´)?
もっと絵ヅラのいい人にお願いして下さい(笑)と丁重にお断りしましたが、ゴールデンウィーク最終日の放送でしっかりとその企画をやってました。もしアンケートに答えてその様子が放送されたらネタになったかもしれません(;・∀・)

知人とは一旦分かれて電車で向かうは



東京行ったら訪れておきたい秋葉原。以前から外国人に人気の観光スポットだけど、入国制限が解除されたのもあるためか今まで以上に外国人観光客が多かったように思います。
秋葉原でも久しぶりに行きたかった所をいくつかまわり、電車で知人宅へ帰る。そういえば久しぶりにsuica使ったな~。同じJR東日本管内でも長野駅はsuica使えなかったし。

知人宅で一泊し翌日、自分の車で向かうは



新橋駅のSL広場。数年前に行ったラーメン屋に行くついでに寄ってみました。そして肝心のラーメン屋は…閉店してましたorz
仕方が無いので他のお店で食事をして前回東京へ行った時にはまだ存在していなかった



高輪ゲートウェイ駅を見る。



駅舎はできているみたいだけど周辺の建物は急ピッチで建設中らしく、案内板には2年後完成予定って書かれてたっけ?次に訪れた時はまた違った景色になっているんだろうか?

この時点で午後の3時。この時間なら久しぶりにYR-advanceに寄って帰れる~!なんて思いながら、国立競技場を眺めつつ外苑から首都高速に乗る。国立競技場も前見た時はまだ建設中で、オリンピックの開・閉会式をここでやったんですよね~、時が経つのは早いですわ。

いつもの反対車線の混雑を眺めながら順調に八王子方面へ向かっていると家族から入電。

モンダイハッセイ、スグニキタクセヨ







(゚д゚)







(TдT)


最後の最後に想定外の事態が発生してしまい、泣く泣くYRさんへ行くのを諦め帰宅の途に…。
後日、その時ちょうどみん友さんがYRさんを訪れていた事を知りさらに残念な気持ちになったのでした…(ノД`)

帰宅後は家族の問題も無事解決し、翌日をダラダラと過ごして今年のゴールデンウィークが終了してしまいました。

振り返ってみると今まで以上にイベントの多かった連休だったんじゃないだろうか。
さらにやりたかった事や行きたかった所もあるけれど、今から秋にかけてじっくりと消化していけたらと思いますね~!


さて、次の長期連休は8月か…
Posted at 2023/05/15 01:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年04月23日 イイね!

有名人を見た2日間

有名人を見た2日間大型連休まであと一週間という事でソワソワし始めているはばたけです。

今年は行動制限の無い大型連休になりそうなので数年ぶりに県外の知り合いに会いに行けるかな~?なんて考えているところですが、関東方面へ土曜日に行ってきました。

中央道から以前参加したオフ会以来数年ぶり(過去ブログ調べたら9年も前だった!)の圏央道で埼玉県へ入り



さいたま市にある球場に到着。ここで女子ソフトボールのJDリーグの観戦です。

画像の2チームの試合を観たワケですが片方は2020東京オリンピックのソフトボール日本代表が5人以上在籍しており、その中でもソフトボールと言えばまず名前の挙がる上野由岐子選手もいるチーム。

2008年と2020年のオリンピック金メダリストのプレーを生で見るまたとないチャンスだったので家族の
(# ゚Д゚)<運転手しろやゴルァ!!を引き受けたのでした。

最近は若手の育成が主な活動だったようで観戦した試合にでるかどうかでしたが…



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


大人の事情で後ろ姿の写真になりますが試合後半に登場し、1イニングを完璧に抑えました。

他にも2020金メダリストのホームランや投球などいいものを見られて大満足の内容でした。国内トップ選手の試合はやっぱりすごい!

帰りは東京方面へ行った帰りにいつも寄るTOP画像の談合坂SAにてこれまたいつもの



すた丼を食べて帰宅。談合坂でのすた丼も数年ぶりだったけど旨かった(´∀`*)


帰宅後に遊び仲間からとある有名人が普段の行動エリアにいるらしいとの情報が。
一晩いろいろ調べて日曜日の朝、宿泊しているらしき宿へ行ってみるとすでに人だかり。
こりゃ確定だなと出てくるのを待っていると…



出川哲朗とゲストの狩野英孝と写ってないけどDの縫田さん?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

宿周辺に広場が無かったため「一緒に記念撮影はできませんが写真撮影はバンバンしてくださ~い」とご本人がおっしゃって、サービスしまくりの即席撮影会の後



お見送りまでできました。向かった方向から目的地を予想し知り合いに連絡、



しっかり見る事ができたようです(笑)

県内でもなかなか有名人の来ない方面に全国レベルで好感度のとても高いタレントが来たもんだから人の集まりがハンパなかったですが生で見られとてもラッキーな出来事となりました。

いつオンエアか判りませんが今から楽しみです♪
Posted at 2023/04/24 00:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

デリカミニ見てきた‼

デリカミニ見てきた‼先日正式に発表されたデリカミニ。

実車は年明けのオートサロンや本社ショールームで見る事ができましたが時期は冬。
冬と言えば…



毎年の事ですがお山の方へ滑りに行っちゃってたので実車を見に行く事はありませんでした。

巷ではなかなか好評なようでお世話になっているディーラーでも何台も先行予約されたとかされてないとか…。
そんな話題のデリカミニが長野県内で初展示されるという情報を得たので本日見に行ってきました!

場所は東日本三菱自動車販売松本店。4/6~9日の展示で正式に発表された時に県内で展示されているというなんともナイスなタイミング。

デリカD:5のビッグマイナーチェンジの時もこの店舗で先行展示をしており、その時はショールーム内での展示だったので今回もそうだと思ったらTOP画像のようにショールーム入口前、外からよーく見える位置に展示されてました。



なかなか迫力ある顔に



ゴツい感じのリア





遊び心のあるデカール(ディーラーオプション)



パジェロミニでもお気に入りのマッドフラップ(これもディーラーオプション)などを実際に見る事ができました。

実物を目の前にするとやっぱり最近のスーパーハイトワゴンは大きく感じますね。
今回は同じ方面に用事のあった親と一緒に見に行ったんですが、普段H82Aトッポに乗っている親もぱっと見デリカミニは軽自動車に見えなかったらしく「こんなに大きい車は運転したくない」そうで…。車両サイズはトッポもデリカミニも軽自動車規格いっぱいいっぱいで同じはずなんだけどなぁ。





内装はシフトノブやシート生地の違い以外ekクロススペースとの違いは分からず…、この辺は予習不足でしたが個人的にタッチパネル式のエアコン廻りはどうしても好きになれないかな。

その他にもナビやルーフキャリアなどオプション盛り盛りな展示車はT Premiumの2WD、イメージカラー?なアッシュグリーンメタリックのモノトーンで、カタログと共にダッシュボードに置かれた見積書に記載された価格は約320万円、4WDはさらに+15万円、ツートンカラーはさらに数万円か…。

市販のナビやキャリアより割高な純正オプションや昨今の値上げラッシュなんかを考えてもけっこういい価格な気がしないでもないけど普段使いからアウトドア、冬場のスキーまでこなせるメインカーと考えればなんとか…と考えたい(苦笑)

①走りを楽しむコルト
②普段使いから遠出に便利なekスポーツ
③山や冬場に大活躍のパジェロミニ

この3台をデリカミニ1台に絞れば?と親に言われましたが②と、かろうじて③はデリカミニに変えてもいいかもしれないけど①に関しては如何ともし難いですな。サーキットを走ろうもんなら横転必至だし(笑)

5月25日に発売されるそうですが初めの方でも書いたようにすでにかなりの受注数で、その頃に地元のディーラーにも実車は来るかもしれないけど展示車のみか試乗車のみかその両方が用意できるかまだ不透明と松本店のスタッフ談なので三菱自動車さんには是非とも頑張って生産していただきたいところです。


そうそう、ディーラーの初売りでやっていたキャンペーンで



デリカミニ(のクオカード)当たりました!
Posted at 2023/04/09 01:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1年ぶりの間瀬!」
何シテル?   10/10 07:27
はばたけです。 今まで見ているだけでしたが、先日とある縁があったのをきっかけに登録しました。 のんびりマイペースなうえにかなりの人見知りですがよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトラリーアートバージョンRに乗ってはや15年 走りよし 外観よし 燃費よし 税金安 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
何気なく中古車サイトを眺めていたら見つけてしまった1台。 巷ではエボファイナルが話題に ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通勤車両です。 パーツレビューは付けた物のメモ代わりです。 どうやらとあるパーツメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation