
フルモデルチェンジされたGSの展示・試乗が今日から出来るそうなので、久しぶりにレクサスのお店に行ってきました。
展示されていたのはGS250 FSPORTで、表示には6,280,000円と書かれていました。
FSPORTは専用の19インチアルミホイール、リアスポイラーやアルミスポーツペダル等内外装パーツが装備される他、室内のピラーと屋根部分の内貼りがブラックとなります。
シートとステアリングの調節は電動で、乗降時にはステアリングの跳ね上げが出来ます。
シートもFSPORT専用16WAYパワーシートとなっており、座り心地は柔らかすぎず硬すぎずといったところで、CCのシートに近い印象を受けました。
リアシートは座面が高く座りやすいですが、ヘッドクリアランスはあまり大きくありません。それでも旧型より数センチ改善されたのだそうです。リアシートをもう少し下げれば当然ヘッドクリアランスは稼げるのですが、なんでも、リアシートを高くして前方視界を良くした方が車酔いしにくいという研究結果に基づくものなんだそうです。
展示車はトランクの開閉も電動となっていました。
試乗車は250のIパッケージしか無かったので試乗は止めようかと思ったのですが、高回転でエンジンの音が変わる細工(インテークサウンドジェネレーター&サウンドマフラー)がされているので是非と勧められ試乗をしてみました。
静かさで知られるトヨタですが、今回のGSでは運転する楽しさも追及したそうで、その一つがこのエンジン音を変える機構だそうです。
コンソールのど真ん中にある12.3インチのモニター画面はとにかくデカイです。センターコンソールはデカすぎて左足の膝の辺りが当たり気になります。そのせいもあってか、室内の幅はあまり広くは感じられませんでした。
ステアリングは良くも悪くもトヨタの電動アシスト特有のやや軽めですが応答性は悪くありません。パドルスイッチが付いていますが、素材と操作感がいまいち良くないと思います。
サスペンションはトヨタとしてはかなり固いと思いますが、乗り心地は良いと思います。
試乗車には装備されていませんでしたが、可変ダンパー(AVS)は450h全車と350、250のLとFSPORTに標準装備されるようです。
FSPORTには4輪操舵が標準装備されるようですが、過去他社が採用した同様のシステムは挙動に違和感があり、あまり良い印象がないだけに、どんなものでしょうね。
さて、アクセルを思い切り踏み込むと、言われた通りエンジン音が4000回転手前くらいから明らかに軽快で心地よいサウンドに変わります。
動力性能は215ps 26.5kgf・mと2500ccエンジンとしてはありふれていますが、このサウンドのせいかフルスロットルでは速く感じますw しかし普通のアクセルワークでは車重が重いだけにややダルに感じますが、街乗りなら十分なパワーでしょう。
パーソナルユースの売れ筋はやっぱり250でしょうか。450hは3月頃の発売、今回は燃費の向上も図られているそうです。
あ、今年車検ですが、買いかえるつもりはありませんよ。
間もなく発売となるBMWの新3シリ、発売がいつになるか分かりませんがアルファの4Cなんか楽しみです。
ブログ一覧 |
赤唐辛子的@試乗記 | クルマ
Posted at
2012/01/28 18:06:44