• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月19日

金利上げのススメ

自分が無借金だから言えることではあるんだけど、日本がいつまでも平均給与が上がらない要因は極端な金融緩和政策にあると思う。

金利が低いから企業は資金調達がしやすいために本来の企業努力をしていない。コストと賃金を抑えることばかりに注力してきた。(非正規雇用の増加を含めて)

利益を上げた企業は内部留保ばかりして賃金を上げない。物価が上がらなければ、税金や社会保険料が上がらなければそれでも良かった。しかし税金と社会保険料は大幅に上がっている。

何故金利を上げないか?
それは乱発した国債の金利を抑えるためとしか考えられないよね。最大の懸念は国債価格暴落つまり国債バブルの破裂にある。しかし国債の最大の購入先である日銀は満期まで国債を保有するだろうから含み損にしかならない。

まーそれでも誰も困らなければそれで良かった。でも円の為替レート暴落によって安穏とはしていられなくなった。輸入品は高騰、生産コストは上昇、輸出産業だって今は現地法人での利益計上が殆どだから円安のメリットは少ない。

ドル円はこの1年間で30円も下がった。ドル円だけでなくユーロ円も英ポンド円も豪ドル円まで下がっている。日本円沈没だ。このままだと物価はじわじわ上がるからグングン上がるに変わるかも知れない。しかし賃金は上がらない。年金生活者は預金の利息も付かないし支給年齢は上がるだけ。

円安解消だけでなく賃金上昇の為にも少し金利を上げるべきだと思うんだがどうだろう。

頑迷な黒田日銀総裁は任期中は無責任な答弁を繰り返し利上げしようとはしないだろう。その方向性を変えさせるのは誰だろうか。
ブログ一覧
Posted at 2022/10/19 08:11:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2022年10月19日 9:20
借金多い人がコメントします。

お金が無い人の借金と、あるところの借金と2種類ありますよね。
銀行はお金があるところにしか低金利ではかさないので片方は除外するとして。
融資で言うならお金がある(体力がある)ところが借金して次の事業投資にでも回すというのが一般的だと思います(企業努力)
利息以上の利回りで雇用や賃金の上昇っていう局面もあるわけなので「低金利だと賃金が下がる」は私の周りでは感じないです。

むしろ金融緩和政策を有効活用してる人がそれだけ日本にいるっていうことじゃないかなと思います。
金利が上昇したら投資先がかわるだけなので、待ってるだけの労働者ではダメなんですとロバキヨの本に書いてありました(笑)
コメントへの返答
2022年10月19日 11:05
ゼロ金利政策をいつまでやるのってことです。米国のようにどんどん金利を上げたらいいとしてことではありません。1.0%くらいまで0.25くらいづつ上げても問題ないと思います。私が住宅ローンを組んだころは4〜5%でした。
2022年10月19日 9:22
なるほど。そういう見方もあるのですね。企業の内部留保でコロナを乗り切ったケースもあります。とはいえ内部留保ばかりはいけませんしね。私の見解は、GDPギャップを埋める為には金融緩和は必要かなと。ただ日本人のマインドがお金を使わないので、中々ギャップが埋まりません。ゆえに貯金税みたいなのを作ってお金使わないと取られる構図にするかとかですね。まぁ貯金税なんて作ったらタンス預金に逃げられますけどね。
コメントへの返答
2022年10月19日 11:51
私が退職した会社でもとんでもない額の内部留保をしてたんです。賃金は一定額を成果順に分配していたので全体賃金はそれほど増えていませんでした。100%目標達成して+ -ゼロでした。日本はいつまで平成バブル破綻の傷口を舐めているつもりでしょうか。
2022年10月19日 10:36
年金生活者って叩かれることが多いのだけど,年金生活者も税金を払っているんですよね。立派な納税者です。所得税に住民税まで払っています。
コメントへの返答
2022年10月19日 11:44
住民税、所得税、介護保険料を払ってます。世界中にゼロ金利の国は日本だけです。日本人はそれにどっぷり浸かって当たり前だと思ってる。だから投資に走って結果損をするんです。
2022年10月19日 12:01
ところで、例えば今の時代に金利を4〜5%にマンション買うバカはいるんですかね?
コメントへの返答
2022年10月19日 12:28
バカかどうかは別としてバブル期の価格を越えている今はいきなり4〜5%ではほとんどの人が買えないでしょうね。
うちの娘がマンションを購入したばかりですが固定金利を選ばせました。この先30年以上金利が上がらないなんてことは考え難いです。今フラット35で1.5%くらいでしょう。購入動機は住みたい地域の賃貸が高いからです。
2022年10月19日 12:45
30年の不景気(成長できなかった。)が日本人の価値観すら貧しくした側面があります。ゆえに需要が伸びないですね。間違いは2点で
①バブルの終わらせ方をソフトランディングせず、急降下させた事。
②リーマンショック時に大胆な金融緩和をすべきだった。
黒田さんがどれだけ頑張っても、根っこまで死に体の日本を復活させるには手を焼くでしょうね。
私個人の見解では、1ドル180円まで行って物作りのプロ日本が復活すれば良いと思います。
コメントへの返答
2022年10月19日 13:46
過去は変えられません。日銀総裁にそんな力は無いです。豪ドルは利上げして下落が落ち着きました。150円だ180円だなんて騒いでるエコノミストの絵空事はどうでもいいです。経済は経済人に任せましょう。現実世界に住んでる私たちはただひたすら物価高を耐え忍ぶのでしょうか。
2022年10月19日 13:07
まぁ今となってはニワトリが先か卵が先かの話なので、多分我々の想定外の理由でもない限り復活は難しいかもです。
コメントへの返答
2022年10月19日 13:54
どうせ金利はいつか上がるんです。それが今か先かどこまで上げるかです。私は今上げるべきだと思います。
2022年10月19日 14:05
私も住宅ローンは固定金利にしました。1.2%くらいだったと思います。30年でインフレターゲットが平均で1%と仮定すると変動金利では平均2.5%になると考えると500万くらい変わりそうなので。
コメントへの返答
2022年10月19日 14:12
そうですね、金利が安いうちに固定金利に変えるべきだと思います。私は固定金利→変動金利→変動金利と2回借り換えましたが、よくまあここまで金利が上がらなかったものだと思います。

プロフィール

「あー、オボーンバケーションが始まったのですね。

嫌だなあちこち混んで。

作って欲しいな、日曜ドライバーマーク。

でも営業車でも下手くそはたくさんいるからなぁ。

ジモティは裏道走るダヨ。」
何シテル?   08/09 17:53
ようこそご訪問くださいました。 2022.12.23 ゴルフ8Rのオーナーになりました。 ブログのタイトル通り「NO CAR NO LIFE」な人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴルフR交流界 秋の国営ひたち海浜公園オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 12:45:09
パチンコ店立体駐車場大火災の火元はフォルクスワーゲン ゴルフTDIと断定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:18:33
【オカルト】eSIM通信モジュールのキー認識を強化する方法【信じるも信じないも貴方次第 !!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:02:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 8代目青ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2022年12月23日2ヶ月前倒しで納車されました♪ 納車時の走行距離17kmです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 黒ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2016.9.10 ようやく納車されました。 2017年度モデルです。 納車後すぐに ...
フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年10月10日に納車となりました。 ボディカラーはブラックパールエフェクト、イ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ダークブルーマイカの2.5アバンテ(100系) 6年半で35000km乗りました。(今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation