• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤とうがらし(RED PEPPER)のブログ一覧

2009年02月08日 イイね!

V36セダン 370GT 7M-ATxを試乗しましたw 

V36セダン 370GT 7M-ATxを試乗しましたw 今日はV36セダン 370GTタイプSP 7M-ATxを試乗してきました。

 発売時のことなので確信はありませんが、350GTを試乗した時より室内は静かになったような気がします。

 スタート時の重たいものが動き出すというか、どっしりとした感じもクーペに似てきたような気がします。

 あと、サスも発売当初より段差を乗り越えた時の突き上げ感がマイルドになったと思います。この辺りは、北米向けからEU向けのサスペンションに変わった効果なのでしょうね。

試乗だけして帰ろうとしたら、決算前だということもあってか、捕まってしまいましたw

アンケート記入、見積書作成、下取り査定で約2時間・・

 3月までに買い換える気はないと伝えると、見積もり額は580万円、値引きはとりあえず5万円、改造車のため現状では査定額は出せないとのお話でしたw 

 何のための2時間ですか、頼みもしないのに無駄にした時間給下さい(爆)

 それから、変な質問がありました。”全塗装”とかやってますか? これは6年落ちにしては異常に塗装の艶があり、細かい傷や凹みが無く外観が綺麗なため確認したようですw

 帰宅してオンライン見積もりで確認してみるとほぼ同じ結果となりました。パサートCCと同程度の装備としたので、40万位は必要のないOP(インテリジェントクルーズコントロール、BOSEサウンドシステム、インテリジェントブレーキアシスト、前席緊急ブレーキ感応型プリクラッシュシートベルト)を組んでますね。4輪アクティブステアも付けたほうがいいかどうかは微妙ですね。

それでもパサートCCよりは70万円安いんですが。

お見積り詳細
車種 スカイライン
車両本体(消費税込) 370GT Type SP 4,011,000円
ボディカラー(消費税込) ストラフィアブルー(PM) 0円
インテリア フォーブ〈R〉フォーブ内装専用本革シート(前席ヒーター付)

オプション価格(消費税込) 1,359,980円
車両代合計(消費税込) 5,370,980円
諸費用等合計 398,420円
合計(消費税込) 5,769,400円
内)消費税 257,761円


■ オプション価格詳細メーカーオプション(消費税込)
■ カーウイングスナビゲーションシステム(HDD方式)、バックビューモニター(カラー、車幅/距離/予想進路線表示機能付)、サイドブラインドモニター、ステアリングスイッチ、インテリジェントクルーズコントロール(低速追従機能付)、エアコン左右独立温度調整機能、前席緊急ブレーキ感応型プリクラッシュシートベルト、インテリジェントブレーキアシスト、ETCユニット〈ビルトインタイプ〉 450,450円
■ BOSEサウンドシステム(CD一体AM/FM電子チューナーラジオ、10スピーカー、MP3/WMA再生機能、Burr-Brown D/Aコンバーター、ドライバーズオーディオステージ) 120,750円
■ 4輪アクティブステア(4WAS) 136,500円
■ 本木目フィニッシャー、フォーブ内装専用本革シート(前席ヒーター付) 105,000円

ディーラーオプション(消費税込)
■ スポーティーパッケージ(Type S・Type SP系) 136,800円
■ ムーディーイルミネーション(白色LED照明) 17,500円
■ フロアカーペット(エクセレント) 42,800円
■ トランクネット 8,400円
■ 地上デジタル放送用チューナー カーウイングスナビゲーションシステム用 12セグ+ワンセグ(パナソニック(株)製) 104,300円
■ VICS(ビーコン)対応キット 36,540円
■ ナンバープレートリムセット(フロント:本アルミ/リヤ:高級クローム) 9,975円
■ パーキングサポートシステム(超音波カーアラームタイプ) 58,000円
■ フロントコーナーセンサー+リヤコーナーセンサー(フロントコーナー2センサー+リヤコーナー2センサー+インジケーター+バックソナー2センサー) 65,415円
■ マックガードロックナット(平座タイプ) 9,800円
■ 5years coat 57,750円
■ 諸費用詳細自動車取得税 230,100円
自動車重量税 75,600円
自賠責保険 31,600円
自動車税(3月登録の場合) 0円
税金保険料等計 337,300円
リサイクル費用 13,380円
登録諸費用(参考価格、消費税込) 47,740円
諸費用等合計 398,420円
Posted at 2009/02/08 18:27:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@試乗記 | クルマ
2008年12月08日 イイね!

カレスト幕張に行ってきたw

カレスト幕張に行ってきたw
今日は久々にカレスト幕張に行ってきました。

何しに行ったかというと、、、

新型フェアレディZの6MTと7AT両方の試乗車があるようなので、試乗しに行ってきました。

先ずは、6MTの青いバージョンSTから試乗です。

実は、MTはかれこれ20年近く運転していません(ナハッ)

 最近のMTって、クラッチ踏まないとエンジンかからないように安全対策してあるんですね。(教習所ではそう教わりますね)

 おまけに、MTなのに標準でコンビメーターにシフトのインジケーターまで付いてます。

 ローにギアを入れて、恐る恐るつなぐと、最近のMTはクラッチ軽いしシンクロも強いんですね、おかげで楽にスタートできました。

 まだ新車なのと気温が低いこともあるんでしょうが、1.2.3とシフトするときにちょっとゴリゴリする感じがしました。スコッ!とはいきませんね。

 バージョンSTは標準で19インチを履いていますが、乗り心地は悪くありませんね。後から乗った、18インチを履いたバージョンTとほとんど差を感じませんでした。

 しかし、20年ぶりにひとつひとつ手順を思い出しながらMTを運転してみて、自由に”操る”域まで行くのはかなりのリハビリが必要だと感じました(汗)

 運転するのに気を使って、ブリッフィングのスイッチがオフになっているのに気が付かなかった(爆)

 次は、真紅のバージョンT 7速ATです。やはりATは楽チン。

最初の1周はDレンジで走行。

・・・

 この試乗コースでは5速ATと7速ATの差はさほど感じませんが、V36クーペよりは軽ーく加速していきます。さすがに130kgの差は大きい。

 2周目はMポジションに入れてパドルで操作すると楽しい、シフトダウンするとかなり大きく吹かしてブリッフィングします。これを街中でやったら、かなり街ゆく人たちの注目を浴びそうです。

 それにしても視界が狭い、リアウインドウはまるでスリットみたいだし、リアクォーターは完全にピラーで塞がれているw リアカメラの映像をルームミラー型のモニターに映したほうが良いのではないかいな。

 Zの場合、販売数の7割くらいがMT車だそうですが、Z34は大人っぽくATで乗るのもいいんじゃないでしょうか。

 私が買うとしたら(無いと思うけど)当然ATです。バージョンSTにFリップとリアスポ付けて、乗り出し570万円ならいい買い物かも。 


 

Posted at 2008/12/08 17:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@試乗記 | クルマ
2008年11月29日 イイね!

パサートCC試乗しましたw

パサートCC試乗しましたw(画像は、貰ったパサートCCロゴ入りキーホルダーとR36のDVD)

パサートCCが入庫したようなので、さっそく試乗してきました。

 試乗したのはボディ色がブラックパールエフェクト、内装色がトリュフの3.6L V6 4motionです。

 写真で見る以上に実車はスタイルがいいです。

 それ以上に、写真では基本的にパサートと同じような内装と思っていましたが、内装デザインは似ていても、その質感はパサートとは段違いに高いと感じました。

 それにしても、フロント、センター、リア、全てのピラーがぶっとい。ドアの開け閉めだけでボディ剛性が高いことが良く分かります。

 リアシートに乗り込むにはルーフエンドが傾斜していることもあり、身をかがめる必要がありますが、乗り込んでしまえば頭上も十分な広さがあります。リアシートの横まで回り込んだウインドウのおかげで、解放感も十分に確保されています。

 運転席はかなり上下に調節が効くので、頭上空間も確保されています。ホワイトの透過性メーターの文字の視認性も良い。

 ステアリングはけっこう軽いですね、運転していて1855mmも車幅があることはあまり気になりませんでしたが、あまり狭い道には入って行かないほうが良さそうです(汗)

 乗り心地は17インチタイヤを履いていることもありますが、サスペンション自体もR36より少し柔らかめに感じます。フラット感が高く、パサートより静粛性も高くて、なかなか高級な乗り味です。(クラウンユーザーは不満を感じるかなw)

 非常に購買意欲をそそられる良くできた車ですが、フル装備で3年間のメンテサポートまで付いた602万円と500万円の価格設定はVWの高級車市場を狙う野望を満たすためのものなのだろうと感じます。

 ただ問題が・・・

 危惧したとおり、18インチホイール&タイヤと”あの”リアビューカメラはオプション設定もされていません。というより、メーカーオプションの設定は全くないのです。

 18インチホイール&タイヤとリアビューカメラについては多数の方が要望されているようですので、追加される可能性は高いと思いますが、2010年モデル(09年10月頃)からになる公算が高いようです。

 それと、受注生産の形式を取るため、当面は納車まで3~5か月、落ち着いても3ヶ月はかかるだろうとのお話。

 18インチホイール&タイヤとリアビューカメラは絶対に妥協したくないし、追加装備が確認出来てから発注となると、こりゃもう1回車検通さなきゃならなくなりそうです。

 軍資金のほうの準備はそのぶん余裕を持って出来ますけどね。

 更にパサートセダンオーナーには寂しいお知らせがあります。日本市場ではパサートセダンはラインアップから消え、セダン系はパサートCCに一本化されるそうです。(パサートはヴァリアント系のみ残る)


 あ

 日産のある店舗のショールームにもう新型フェアレディZ(Z34)が展示されていましたけど、またフライングかな?w

 明日見に行こうかな。

 
 
Posted at 2008/11/29 20:08:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@試乗記 | クルマ
2008年10月05日 イイね!

シトロエンC5試乗

シトロエンC5試乗10月に発売となったシトロエンC5に試乗してきました。

試乗したのは3.0エクスクルーシブ。

 215馬力、30.5kgmと3.0Lにしては非力な数値のエンジンと6速ATの組み合わせですが、1730kgもあるボディをストレス無く引っ張ってくれます。けっこういい感じですよ。

FFの例にもれず軽快な印象です。(駆動方式の違いで私にはこういう風に感じます)

 ステアリングはちょっと軽すぎるかな、でも思っていたほど反応も鈍くないし、センターパッド固定式のステアリングも(優雅に操舵している限り)意外と扱いにくいことはないですね。

タイヤは前後245/45R18という太いミシュランを履いています。

 さて、問題のハイドラクティブⅢプラスというサスですが、凄くふんわりしたサスを想像していましたが、意外とカッチリした乗り心地で、故意にマンホールを踏みながら走ってみましたが、突起を乗り越えるとコンというくらいかすかなショックがあります。

街乗りではフラット感覚でふわふわするでもなくドイツ車にも負けていないと感じました。

フランス車も馬鹿にしたもんじゃない。

インテリアはC6ほどお洒落ではないが、デザインと使いかっては良さげです。

 アクセルの反応はちょっとギクシャクする場面もありましたので、このあたりはプログラムの変更が必要だと思います。

 ナビはディーラーOPとなり、パイオニア製が用意され、センターの小物入れ部分からステーを出してモニターを支えるようです。

 479万円という値段は充実した装備の割には破格だと思います。なんとなくオペルを思わせるドイツ車風のデザインと相まって意外とHITする予感がするのは私だけでしょうか。


Posted at 2008/10/05 17:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@試乗記 | クルマ
2008年09月08日 イイね!

ラッキー! パサートヴァリアントR36を試乗しちゃいましたw

ラッキー! パサートヴァリアントR36を試乗しちゃいましたw 今日は持病の不治の病?の診察と薬をもらいにクリニックへ行ってきました。

患者がだれも居なかったので、午前10時までに診療は終了しました。

そこで、

 時間もあるし天気がいいので、ちょっと遠出してみようかと思ったら、道が激混みなので途中でUターンしての帰り道、某国道沿いのVWディーラーの前を通りかかったら、ショールームに黒のパサヴァリR36が見えました。

 その営業所はいずれ見積もりを依頼するつもりでいた店舗なので、いい機会だと思って寄ってみることにしました。

 そしたら、入口の脇にナンバー付きの黒のパサヴァリR36が駐車されているじゃないですか!

 ショールームに入って展示されたパサヴァリR36を見ていると、「何かお探しのお車はございますか」と女性のスタッフが声をかけてきたので、パサヴァリR36を指さして「これを見に来たんですが、外に置いてあるのはもしかして試乗車ですか?」と聞くと、「そうです」と答える。

 これは絶好の機会だと思い、「試乗したいんですが」と申し出たら、営業マンを紹介され少し会話した後に試乗とあいなった。

 聞けば、今日はたまたまお客さんの要望で今のところ1台しかない試乗車が置いてあったのだそうです。ラッキーだった!!

 黒のアルカンターラと本革コンビの電動シートはそれほど低くはなりませんが、ホールドは抜群で座り心地もなかなか良い。ライトをつけてみるとメーターの照明は文字が白で針がブルーとなっています。

 パドル付きの小径ステアリングは本革巻きのすごく握りごたえのある極太タイプで、走り出すと意外と回し易く操作しやすいと感じました。

 試乗コースはとある公園の外周道路で、一部舗装の悪い部分があり、ここでアダプティブシャーシーコントロールを試すと、ノーマル、コンフォート、スポーツを切り替える毎にはっきりと乗り心地が変わるのが分かります。

 コンフォートは確かに乗り心地が良く凸凹道ではふんわりと上下動する感じ、スポーツはけっこう凸凹を拾って跳ねますがカチッとしていい感じ、街中では私にはノーマルが一番良く感じました。どうやら、ステアリングの重さも変化するらしいが、こちらは試乗コースではよく分かりませんでした。

 V6 3.6Lエンジンは街中では爆発的なパワーこそ感じませんが、DSGとの相性も良く、3.2Lよりも運転しやすい印象を受けました。

 エンジン音もロードノイズも程よく抑えられていて、走りの質を含めて全体的に好印象でした。CCも期待を裏切らない予感。

 これでVW3系列の販売会社にコネクションが出来ましたw


 ついでに書いちゃうと、やはりA6のMCバージョンは来年春に日本上陸する模様です。そして、A4は来年春にSトロニックを載せてくるとか・・。
Posted at 2008/09/08 17:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@試乗記 | クルマ

プロフィール

「さて、ガソリン入れて添加剤加えて、クリニック🏥に行って来よう。」
何シテル?   11/21 08:23
ようこそご訪問くださいました。 2022.12.23 ゴルフ8Rのオーナーになりました。 ブログのタイトル通り「NO CAR NO LIFE」な人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ゴルフR交流界 秋の国営ひたち海浜公園オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 12:45:09
パチンコ店立体駐車場大火災の火元はフォルクスワーゲン ゴルフTDIと断定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:18:33
【オカルト】eSIM通信モジュールのキー認識を強化する方法【信じるも信じないも貴方次第 !!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:02:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 8代目青ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2022年12月23日2ヶ月前倒しで納車されました♪ 納車時の走行距離17kmです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 黒ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2016.9.10 ようやく納車されました。 2017年度モデルです。 納車後すぐに ...
フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年10月10日に納車となりました。 ボディカラーはブラックパールエフェクト、イ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ダークブルーマイカの2.5アバンテ(100系) 6年半で35000km乗りました。(今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation