• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤とうがらし(RED PEPPER)のブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

ロサンゼルスショー、VW パサートCC に2013年型…表情一新

やはりこの時が来るようです。

”あの顔”にフェイスチェンジ、そしてテールランプが新デザインのLED化。

名称も世界的にパサートが名称から外され『CC』に統一。

つまり『フォルクスワーゲンCC』が正式名称に。



 フォルクスワーゲンは3日、16日に米国で開幕するロサンゼルスモーターショー11において、『パサートCC』の2013年モデルを初公開すると発表した。

 パサートCCは、2007年にデビュー。クーペのような流麗なフォルムを備えた4ドアセダンで、現時点の世界累計販売台数は、27万台に到達している。

 その2013年モデルでは、初の大がかりな改良を実施。フロントは新デザインのグリルやバンパーが採用され、バイキセノン化されたヘッドライトも目を引く。リアには、LEDを使った新デザインのテールランプが配された。

 欧州仕様のエンジンは、ガソリンとターボディーゼルの「TDI」。ガソリンは最大出力160ps、210ps、300psの3種類が用意される。TDIは、最大出力140psと170psの2種類。140ps仕様は、欧州複合モード燃費21.27km/リットル、CO2排出量125g/kmという高い環境性能を実現する。

 2013年モデルのパサートは、ドイツでは2012年2月に発売。なお今後、車名から『パサート』が外され、北米と同じく『CC』を名乗ることになった。


なんかフェイスチェンジして益々ベンツぽくなったなぁ。



リアは個性が薄れたな。みんなLEDテールランプを珍重するけど、デザイン的には決まりきっていて面白みがない。確かに一般的にコストはLEDのほうが高いけど、LEDのほうが高級だなんて稚拙な考えは片腹痛い。



デザインはジェントルですが、この角度から見ても全体的に個性が薄れた。

Posted at 2011/11/06 22:39:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@carレヴュー | クルマ
2011年10月15日 イイね!

BMW,新型3シリーズセダン発表

BMW,新型3シリーズセダン発表独BMWは現地時間14日、新型3シリーズセダンの概要と写真を公開した。

 6代目となる新型3シリーズセダンは、スポーティさと上質さ、快適性の向上が図られ、またデザインも大きく生まれ変わった。スクープ記事では5シリーズに似たスタイリングが採用されると報じられたが、確かにその傾向は見られるものの、3シリーズ独自のオリジナル性も見られる。

 ボディサイズは、全長4624mm×全幅1811mm×全高1429mm。ホイールベースは2810mm。従来モデルより全長が93mm長く、ホイールベースも50mm延長された。またトレッドも前37mm、後47mmサイズアップしている。

 これら寸法の拡大により居住性が向上しているのは間違いないが、もうひとつ注目したいのは、サイズアップしたにもかかわらず、車体重量が40kg軽くなっていること。このあたりはダイナミクス性能と環境性能の両方の向上を図ったBMWの設計思想を感じさせるポイントだ。

 エンジンは排気量をダウンサイズしたターボユニット“ツインパワーターボ・エンジン”が用意される。最初に登場するガソリンモデルは、2リッターターボの“328i”(最高出力245hp、最大トルク35.7kg-m)と、3リッターターボの“335i”(最高出力306hp、最大トルク40.8kg-m)の2タイプ。

 オートスタート/ストップ(アイドリングストップ)機構は全車に搭載され、トランスミッションは、マニュアルが6速、オートマチックは8速ギアが与えられる。性能値は、328iは、0-100km/h加速が5.9秒で、燃費(複合モード)は6.4L/100km(15.6km/L)。335iは、それぞれ5.5秒、7.9L/100km(12.7km/L)となっている。


パッと見、5シリーズと区別がつきませんね。

それくらい良く似ている。

サイズ以外の違いを外見から見つけるのが難しいくらい。

発表前の事前情報通り、6気筒は335iだけで、下のグレードは全て2.0Lエンジンになったわけね。

ディーゼルは日本に入ってこないでしょう。入ってくるならハイブリッドでしょうね。

328iのパワーと燃費は立派、335iも燃費が良くなっている。

これだけよく似ていると、28以下は大きくなった3シリ、35以上は5シリでいいかなという感じですね。

2.0Lエンジンで600万以上という価格は、私の価値観からはいくら考えても無理です。

(高いと思えば国産車を買えばいいという、意味を取り違えた場違いな意見は無しねw)

トリプルターボのM3の登場は1年後でしょうか。


Posted at 2011/10/15 14:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@carレヴュー | クルマ
2011年10月08日 イイね!

アウディ NEW A6 を見てきましたw

アウディ NEW A6 を見てきましたw 原宿でA8やA7は見てましたが、A6はまだ見ていなかったので、仕事の合間にちょっくらショールームを覗いてきました。

 展示車はV6 3.0Lスーパーチャージャ付の上位モデルでした。

 先ず外観を見ると、全長4930mm、1875mmの車幅のボディは隅を絞ったり、角を削り落とすことをしていないので、何ともデカイという印象しか残りません。異形ヘッドライトが遠くからでも新型だとすぐ分かる特徴ですね。

 インテリアは基本的に、日本では先に登場したA7と共通ですが、先代と比較すると格段とゴージャスになった印象を受けますが、車幅の割には広さは感じませんでした。

 どうしても、最近のアウディの縦置きエンジンモデルでは、右ハンドルの運転席は足元が狭苦しいのですが、慣れてしまえばそれほど気にもならないかも。

 素で835万円もするので当然な気もしますが、この上位モデルはレクサスの上位車種並みに装備も充実してます。これは益々レクサスは販売面でキツイかも。

 相変わらずオプションが高いですけどね。610万円の2.8Lモデルに、フルオプションを組むと、なんと850万円越えw

 ホイールベースは後席の余裕をもたらすに十分な長さでしょう。

 機会があったら、是非V6 3.0SCモデルに試乗してみたいと思います。


追記

 やはり、この車は3.0Lと2.8Lとでは装備が格段に違いますね。値段の差は排気量の差によるパーツの差額だけではありません。

 それと、リアシートのニースペースは十分なのですが、シートの座面の長さが短くて膝の裏が大きく開いてしまいます。これだとリアシートに座った人は長距離乗ると疲れるんじゃないかと思います。
Posted at 2011/10/08 13:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@carレヴュー | クルマ
2011年06月19日 イイね!

アウディA7スポーツバックを見てきましたw

アウディA7スポーツバックを見てきましたw原宿で、アウディA7スポーツバックを見てきました。

 アウディ・フォーラム・トーキョーの2階ギャラリーに、R8やA8と共に鎮座するアウディA7スポーツバックは、1階に展示されているモデルとは格が違うとばかりにホワイトパールのボディを光らせていました。

 全長×全幅×全高=4969×1911×1420mmというフルサイズボディは、やはり近場で見ると予想以上にデカイです。ポルシェパナメーラに匹敵する大きさ。

 このサイズで全高が1420mmしかなく、ルーフからエールエンドまでなだらかな曲線を描き、ボディサイドからキャビンにかけてグッと絞り込んだデザインはアストンを連想させエレガンスです。

 5ドアのサッシュレスクーペという構成から、デカイA5スポーツバックを連想していたら、その存在感は比較になりません。

 内装も仕上げは素晴らしいが、ただ一つ気になる点があります。

 それはA7に限ったことではなく、A8からA4に至るまでの、縦置きエンジンレイアウトのパワートレインは運転席側に大きく膨らんでいるため、右ハンドル車の場合は足元がかなり狭くなる点です。

 更に、A7の場合は左足のフットレストがかなり奥にあるため、更に足元の狭さを助長している感じがします。

 逆に、VWとプラットフォームを共有するA3以下のモデルの場合は、横置エンジンのため前輪の車軸がキャビンに近くなるので、右ハンドル車ではホイールハウスがアクセルの右側に出っ張って邪魔になります。

 この辺りは、VWもAUDIも左ハンドル車を前提に設計がされているので、右ハンドル車にした場合の使いずらさとなります。

 CCの場合は足元の狭さは気になりませんし、ホイールハウスのでっぱりは右足のフットレストとして使っていますけどw

 
Posted at 2011/06/19 18:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@carレヴュー | クルマ
2011年04月05日 イイね!

新M5(F10)コンセプト発表されましたねw


F10のM5コンセプト発表です。

ほぼこのまま市販されるんでしょう。

4.4L V8 ツインターボ 560馬力? 7-speed DCT

ドイツ本国仕様のみ、ドライビングレッスンを受講すればリミッター(250km/h)解除できるという話ですが・・・。

</object>
Posted at 2011/04/05 00:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@carレヴュー | クルマ

プロフィール

「高円寺に来ました。

何十年でしょうか。」
何シテル?   07/28 14:33
ようこそご訪問くださいました。 2022.12.23 ゴルフ8Rのオーナーになりました。 ブログのタイトル通り「NO CAR NO LIFE」な人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
678 910 1112
13141516171819
20212223 24 2526
27 28 293031  

リンク・クリップ

ゴルフR交流界 秋の国営ひたち海浜公園オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 12:45:09
パチンコ店立体駐車場大火災の火元はフォルクスワーゲン ゴルフTDIと断定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:18:33
【オカルト】eSIM通信モジュールのキー認識を強化する方法【信じるも信じないも貴方次第 !!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:02:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 8代目青ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2022年12月23日2ヶ月前倒しで納車されました♪ 納車時の走行距離17kmです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 黒ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2016.9.10 ようやく納車されました。 2017年度モデルです。 納車後すぐに ...
フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年10月10日に納車となりました。 ボディカラーはブラックパールエフェクト、イ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ダークブルーマイカの2.5アバンテ(100系) 6年半で35000km乗りました。(今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation