
ジャガーは、新世代4ドアセダン「ジャガーXF」を世界で初めて公開した。
ジャガーXFのエクステリアは、07年北米・デトロイトモーターショーに出品されたコンセプトモデル「C-XF」が表現した”未来のジャガーデザインの方向性”を具現したもの。
コンセプトモデルよりは、かなりヘッドライトが大きめになり、ファニーなフロントマスクとなった気がするが、全体的にはコンセプトモデルのデザインををそのまま活かしエレガントな車に仕立てた感じがする。
XFは、メルセデスEやBMW5、アウディA6、レクサスGSなどの名立たる人気モデルが属するセグメントに投入されることになる。
ジャガーXFはフォーマルな4ドアセダンのライバルモデルとは異なり、スポーツカーのようなスタイリングと革新的なインテリアを特長とし、「スペシャリティ4ドアクーペ」という独自のスタンスで市場投入される。
ジャガー XFのボディサイズは、4961x1877x1460mm(全長x全幅x全高)、ホイールベース2909mmで、同クラスの中でもやや大柄なアウディA6に比べても、全長で45mm、全幅で25mmさらに長く幅広い。
本国におけるエンジンラインナップは、V6 3.0リッター(最高出力238ps・175kW/6800rpm、最大トルク293Nm/4100rpm:表記以下同)、V8 4.2リッター NA(298ps・219kW/6000rpm、411Nm/4100rpm)、V8 4.2リッター スーパーチャージャー(416ps・306kW/6250rpm、560Nm/3500rpm)、V6 2.7リッターコモンレール式直噴ツインターボ付きディーゼル(207ps・152kW/4000rpm、435Nm/1900rpm)の4機種が用意され、全て6速オートマチックと組み合わされる。
エクステリア以上に斬新なインテリアは、天然ウッドと革を使用しながら、最近流行りのアルミのフィニッシャーを大胆にあしらうなど、非常にモダンで革新的なデザインを採用した。
そして、伝統的なJ型シフトゲートを、新型XFでは大胆にもダイヤル式へと替えてしまった。
「Jaguar Drive Selector」と呼ばれるシステムのダイヤルは、スタートボタンを始動させて初めてせり上がってくる。指先のダイヤル操作でシフトが出来るシンプルな構造で、ステアリングホイールに取り付けられたパドルシフトによるマニュアル操作も可能となっている。
また、スタートボタンのONにより、カーナビ画面やエアコンのコントロールパネル、噴出し口なども同時に開く仕組みとなっており、エンジンオフ時は全ての開口部が閉じられるという演出。
ジャガー XFのインパネ周りは非常にシンプルなデザインだが、この一連のインターフェイスの採用や、珍しい青色照明などの演出により、今まで観たことのない斬新な雰囲気をかもし出している。
その姿は今秋の東京モーターショーでお披露目される予定なので、その美しくも斬新なスタイルを目の当たりにできる。また楽しみが増えた。
Posted at 2007/09/02 07:10:32 | |
トラックバック(0) |
赤唐辛子的@carレヴュー | クルマ