• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤とうがらし(RED PEPPER)のブログ一覧

2007年10月15日 イイね!

次期愛車はどれだ(妄想中)

これまで次期愛車候補として検討してきたクルマを列記してみました。

車両価格の他に、保険料率、維持費の大小も推測ですが記載してみました。

上段ほど車両価格は高くなり、購入する確度は低くなります(爆)

当然ですが、買い換える時期は下段ほど早く、上段ほど遅くなります。

保険料率は意外と購入の決め手となる要素です。

維持費が高いのは、車両価格が高い以上に困りますね。GT-Rは論外です。

最近の傾向として、AWDに関心を持っています。

今後候補車は追加されると思われます。

妄想にも疲れたのでそろそろ寝ます(w)

オヤスミナサイ




日産GT-R ベースモデル 777万(OPなし) 保険クラス9? 維持費特大 維持費問題外没

レクサスIS-F 766万(OPなし) 保険クラス8? 維持費小(3年間無料) [0-100km/hは4.8秒] LSが買える。保険はどうか? 狭い、大したことないので没

メルセデスベンツC300アバンギャルドS 660万(OPなし) 保険クラス5 維持費中 660万は価格割高で没

アウディnewA4 3.2FSIクアトロ 640万?(OPなし) 保険クラス5 維持費中[0-100km/h加速が6.2秒、最高速はリミッターで250km/h] OP込みだと乗り出し680万を超えそう。値引きは?

VWパサートクーペ 3.6 600万? 保険クラス6 維持費中 [0-100km/h加速は5.6秒] R32同様当初は納車は1年待ちか?(R32は長期納期は既に解消)


VWパサートR36 550万? 保険クラス6 維持費中 かなりコンフォート志向、余計な装備満載で高価格を予想 存在感はありそう

レクサスGS 3.5 600万(OP込) 保険クラス6 維持費小(3年間無料)[公称スペックは0-100km/h加速7.2秒、0-400m加速15.5秒] 妥協するなら、あまり魅力なし 没

V36クーペ typeSP 540万(OP込) 保険クラス5 維持費小 [0→100km/h加速も6秒台] クーペは実用性がないので没

VWパサート3.2FSI 4モーション 550万(OP込) 保険クラス7 維持費小 [最高速度246km/h、0-100km/h加速は6.9秒] エアロを組むと割高感、2.0Tで値引き45

ランサーエボリューションX 490万(OP込) 保険クラス8or9 維持費中 インテリアの質と保険割高が課題 ノイズと振動が惨い、一般ユースには不適 没 

V36セダン typeSP 480万(OP込) 保険クラス5 維持費小 [0-100km 5.7秒] VQ37VHR+7AT+フェイスリフトが前提 どうしても好きになれないので没

我ながら暇だ・・

Posted at 2007/10/16 00:05:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ
2007年10月15日 イイね!

再びあのボーンが帰ってきた


再びあのボーンが帰ってくる!!


シリーズ第3作 完結編


観に行かなくちゃ~♪


あ ファンタスティック4もまだ観てない!!


関連情報URL : http://bourne-ultimatum.jp/
Posted at 2007/10/15 19:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月15日 イイね!

鉄道博物館  断念

 今日は散髪に行って、午後は昨日市内にオープンしたての鉄道博物館に行こうと決めていました。

 昨日は凄く混んで行列ができたそうですが、今日は”ウィークデイ”だしね。

 たいして混んではいないでしょ。

 頭がさっぱりしたところで、車で鉄道博物館のあるニューシャトルの駅前まで来ると、駅に張り付くというか、駅舎のように鉄道博物館が建っている。

想像していた以上に

デカイ!


駐車場に入ろうとすると、かなり駐車場が混んでいる。

その先に、博物館の入口らしきところが・・・




行列!!

が出来ている。


オイ、平日だぞ!


警備員のおじさんがゲートを開けてくれようとするのを横目に、そのまま進んでいくと、

第2駐車場、第3駐車場が満杯!!!


観光バスまで停まってるぞ~~!

というわけで、今日の鉄道博物館見学は断念。

名所ができたのはいいが、これは年内は混んでいてゆっくり見れないかもしれない。

なにしろ年内は無休というショッピングセンターのような営業の仕方だw



帰ろうかな~と思ったが、

昨日誰かさん達が行った所へ行ってみることにしたw




そして

コックピット豊洲なるところに来ました・・

感想は

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


(きっと1年以内に潰れるw)

大人しく、東雲のSABに寄って帰りましたとさ!




※当方の潜入調査員からの報告によると、平日の午前中なら空いているそうです。昼過ぎから激混み。
Posted at 2007/10/15 16:32:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月15日 イイね!

素朴な疑問?

下の2枚の写真を見比べてほしい。

上は次期アウディA4のエンジン、下はV36スカイラインクーペのエンジンである。

 アウディは次期A4では、駆動系の抜本的なレイアウト変更を行い、前後重量配分を理想的な50:50に近づけたと説明しているようだ。

 しかし、2枚の写真を見比べると、A4(上)では、サスペンション・マウント位置より前にエンジンヘッドが位置している。



 一方、V36(下)では、サスペンション・マウント位置はエンジンヘッドの中央に位置している。



写真からはアウディの説明する「前後重量配分50:50」は信じがたいのだが・・。

 この差は、縦置きFFレイアウトを採用するA4とFRレイアウトのV36の違いによるものと思われる。

 クアトロ(AWD)はともかくFFをベースグレードに持つA4では、重量配分を50:50に近づけると前輪へかかる荷重が減り、FF車ではトラクションがかかりにくくなる。

 FRのV36では後輪にトラクションがかかるので、「前後重量配分50:50」が理想的なコーナリング性能を生み出す要因となる。

 これでも、次期A4はエンジン本体に対する前輪位置を、「現A4」や「A6」に対して100mmレベルで前進させているのだそうだ。

 「前後重量配分50:50」は、フロントアクスルの大幅なレイアウト変更による見えない部分で実現されているということか。
Posted at 2007/10/15 08:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ
2007年10月15日 イイね!

VQ37VHR フーガ、スカイラインセダンへの移植はあるか?

VQ37VHR フーガ、スカイラインセダンへの移植はあるか? VQ37VHR搭載の新型スカイラインクーペが発売されたが、その売行きはイマイチ、イマニ、イマサンくらいらしいw

 GT-Rの陰に隠れたという見方もあるが、そもそもこのコンセプト(2+2)でこの価格(400万円以上)では、国内では売れ行きが良いわけもない。

 日産は何故か今回は6MTの展示車を多く用意しているみたい。でも、ATの試乗車でさえ主要な店舗にしか置かれないようだ。

まあ、国産クーペ滅亡の窮地をしのいでくれた点では日産に感謝すべきだろうか。

 さて、そこでまた疑問が出てくるわけだが、フーガ、スカイラインセダンへのVQ37VHRの移植はあるのだろうか?

 年明けのデトロイトショーでお披露目となる次期フェアレディZ(Z34)にもVQ37VHRが搭載され、遂に7速ATが組み合わされるようだ。(推測だよ)

 VQ37VHRのフーガ搭載についてはすでに一部で噂されているようだ。

 となると、スカイラインセダンのMCでは、VQ37VHR+7速ATの搭載もあり得るのではないかと考えられる。

 要するに、過去の日産の姿勢から考えて、わざわざVQ35VHRのエンジンを開発するとは考えにくい、VQ37VHRに統一したほうがエンジンのコストは下がると考えられるわけだ。排気量のアップは税制面ではあまり有難いことではないが・・・。

 ここまで書くと、過去に何回も同様の裏切りをされた日産オーナーは、「あるある」と異口同音に呟くだろう(笑)
Posted at 2007/10/15 07:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ

プロフィール

「中国不動産大手の恒大集団が上場廃止。
次は、まもなく中国EVに「大倒産の波」がやってくる…補助金だのみの「大躍進」が終わり「生き残れるのはBYDぐらい」の理由

https://gendai.media/articles/-/153361?imp=0
何シテル?   08/12 23:12
ようこそご訪問くださいました。 2022.12.23 ゴルフ8Rのオーナーになりました。 ブログのタイトル通り「NO CAR NO LIFE」な人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ゴルフR交流界 秋の国営ひたち海浜公園オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 12:45:09
パチンコ店立体駐車場大火災の火元はフォルクスワーゲン ゴルフTDIと断定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:18:33
【オカルト】eSIM通信モジュールのキー認識を強化する方法【信じるも信じないも貴方次第 !!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:02:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 8代目青ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2022年12月23日2ヶ月前倒しで納車されました♪ 納車時の走行距離17kmです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 黒ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2016.9.10 ようやく納車されました。 2017年度モデルです。 納車後すぐに ...
フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年10月10日に納車となりました。 ボディカラーはブラックパールエフェクト、イ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ダークブルーマイカの2.5アバンテ(100系) 6年半で35000km乗りました。(今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation