2008年05月16日
Posted at 2008/05/16 23:50:53 | |
トラックバック(0) |
こんなもの見つけましたw | クルマ
2008年05月16日
こんなに食品や生活必需品が値上げになってますよ。
でも、給料もボーナスも大して上がりませんね。
ようやく上がっても、税金だの何だのと引かれる金額が増えて、あっというまに振り出しに戻っちゃいます。
政府はこの責任をどう考えているのでしょうね。
経済対策は何もしてませんよね。それどころか景気の足を引っ張ることばかり。
洞爺湖サミット? 今それがなんの役にたつんですか?
(5/16)自動車用鋼板、10万円台に・価格転嫁で対応割れる
(5/15)ハーゲンダッツ、直販店のアイスを値上げ・20―30円
(5/14)タイヤの輸出価格、7月から5―15%引き上げ・住友ゴム子会社
(5/13)外食の58%、「今年度値上げ」・日経調査、居酒屋の1割は「値下げ」
(5/12)小岩井乳業、家庭用バターとチーズを値上げ・6月から
(5/12)紀文食品、ちくわなど魚肉練り製品を15%値上げ
(5/12)ニチアス、フッ素樹脂製品を10―15%値上げ
(5/8)JT社長、たばこ値上げ検討を表明
(5/7)日本水産、魚肉ソーセージやちくわなど値上げ・6月から
(5/4)既存オフィス賃料、東京は3年連続上昇・日経調査
(5/2)1日時点のガソリン店頭価格、22円高・税率復活、値上げ広がる
(5/2)日本マクドナルド、全国平均で2%値上げ
(5/2)花王、衣料洗剤を実質値上げ・「アタック」内容量9%減
(5/1)ガソリン、給油所の9割が即日値上げ・日経調査
(5/1)ガソリン値上がり、家計の負担感一段と・1世帯で月2491円増
(5/1)ガソリン価格上昇、政府が便乗値上げ監視
(5/1)ガソリン暫定税率が復活、給油所で値上げ相次ぐ
(4/28)石油元売り、ガソリンを5月1日から30円前後値上げ
(4/28)ユニ・チャーム、紙おむつの一部を6月から実質値上げ
(4/28)電力・都市ガス各社、7-9月の料金引き上げ
(4/27)小麦高騰、コメで代用――農水省検討、米粉増産へ補助金
(4/24)電力・都市ガス各社、料金値上げ・7―9月
(4/22)値上げで9割が買い物で節約・日経消費者1000人調査
(4/22)カゴメ、野菜・果汁飲料など66品目値上げ
(4/22)新日鉄、鋼材4割弱値上げ要請
(4/22)かどや製油、ゴマ油20%値上げ
(4/21)東京製鉄、5月契約分も値上げ
(4/21)アルミ加工賃、1割程度値上げ・昭和電工
(4/18)セメント、4年ぶり値上げ――資源高波及、上げ幅1割
(4/18)オリジン東秀、総菜類13%値上げ――28日から
(4/17)昭和電工、食品添加物のアミノ酸2種を値上げ
(4/16)明治乳業、家庭用バター・チーズ値上げ・5月から順次
(4/15)家計の4割「かなり影響」・食品値上げで内閣府調査
(4/12)景気・物価・食糧、4割が「悪い方向」・内閣府世論調査
(4/11)エースコック、春雨や米粉の即席めん値上げ
(4/10)新日鉄、建設用鋼材値上げ・H形鋼初の1トン10万円
(4/10)ゼネコン各社、ビル受注価格引き上げ
(4/10)サントリー、9月に缶入りビール系飲料を値上げ
(4/9)サントリー、ビールなど缶製品を値上げ・店頭価格で3―5%
(4/9)セブン&アイ、物流と調達で広範提携・まず日本コカなど6社
(4/9)08年度発電用石炭価格2.3倍・鉄鋼向けは3倍で決着
(4/8)北越製紙と三菱製紙、印刷紙15%値上げ・大手に追随
(4/7)積水化学、雨といを15%程度値上げ・住宅用断熱材も10%
(4/4)食品再値上げ、4社に3社が検討・日経調査
(4/3)王子製紙、印刷用紙を値上げへ
(4/1)山崎製パンが再値上げ・1200品目を平均8%
(4/1)J―オイルミルズ、食用油・マーガリンを6月に値上げ
(4/1)サッポロビール、輸入シャンパンを平均12%値上げ・6月
(3/31)引っ越し料金上昇、昨春より3―10%・資材高などで
(3/25)カルピス、家庭用バターを6―8%値上げ・5月から
(3/22)製紙大手、印刷用紙再値上げへ・大王、5月に15%以上
(3/22)大手スーパー、自主企画商品を一斉に拡充
(3/21)日本製粉、小麦粉やパスタソースを5月に値上げ
(3/19)昭和産業、家庭用小麦粉を11―15%値上げ
(3/19)ケンタッキー、16年ぶり値上げ・4月から、チキン中心に6.8%
(3/17)日清フーズ、家庭用の小麦粉製品145品目を値上げ
(3/14)雪印乳業と森永乳業、家庭用バター値上げ
(3/14)雪印乳業、国産バターとチーズ値上げ・5月から
(3/14)「北海道バター」1割値上げ、森永乳業が4月下旬から
(3/13)原材料高、「価格に転嫁」は3割・技術者アンケート
(3/12)ビール系飲料、2月出荷量6.5%増――アサヒ値上げ前特需で
(3/11)業務用小麦粉を2割前後値上げ、日本製粉が4月21日から
(3/11)鋼板の市中価格が急上昇――鉄鋼各社の値上げ浸透
(3/11)日清食品、山崎製パン再値上げ検討――業務用小麦粉値上げ発表
(3/10)紀文フードケミファ、5月に豆乳値上げ
(3/10)塗料各社が再値上げ――日本ペイントや大日本、10%以上計画
(3/8)製粉大手3社、小麦粉1―2割値上げ・パンやめんへ再転嫁
(3/6)J―オイル、4月から食用油10%強値上げ
(3/5)ハーゲンダッツ、6月からアイスクリーム値上げ
(3/4)軽油高でトラック業界に「燃料サーチャージ制」・国交省など
(3/3)ロッテ、アイスを最大20%値上げ
(3/1)食品値上げ、店頭に波及・小売り大手、据え置き限界
(2/29)農相、価格転嫁を容認・小麦製品
(2/26)P&G、実質値下げ・洗剤「ジョイ」詰め替え用
(2/21)日用品じわり値上げ・原材料高騰、家計に打撃
(2/20)日航、4月から国際線運賃値上げ・最大3000円
(2/20)鋼材、東京製鉄など電炉も値上げ
(2/18)食品値上がりで「特売日を狙う」、内閣府が消費者意識調査
(2/19)ピープル、積み木など玩具10―15%値上げ
(2/17)ドラム缶を15%値上げ、最大手のJFEコンテイナー
(2/15)全日空、国際線で燃料付加運賃上げ・4月から
(2/15)輸入小麦価格、30%引き上げ・農水省4月から
(2/14)山崎製パン社長、再値上げ「実施せざるをえない」
(2/13)小岩井乳業、牛乳・乳飲料を値上げへ
(2/11)新日鉄、鋼板1―2割値上げ・近く要請へ
(2/9)灯油1リットル2―3円下げ・コープさっぽろ、他地域に波及も
(2/8)3月から食用油また値上げ、日清オイリオなど
(2/8)ハンバーガー類、平均6%値上げ・モスフード
(2/7)キリンビバレッジ、小容量ペット飲料を一部値上げ
(2/7)牛乳値上げ、森永乳業も発表・4月から
(2/6)明治乳業、4月1日から牛乳値上げ・3―10%
(2/1)日清食品社長「即席めん再値上げも」、小麦価格上昇すれば
(1/31)全日空、省エネ新型機を6000億円で60機・燃料費削減へ更新加速
(1/29)宝酒造、一部の焼酎と中国酒を値上げ
(1/28)北陸電力、値上げ見送り
(1/26)ムーンスター、革靴を5―10%値上げ
(1/25)12月消費者物価、0.8%上昇・経財相「消費にマイナス」
(1/25)電力・ガス、4―6月の料金値上げ・東電は過去最大の月150円
(1/24)日本製粉、国産パスタを再値上げ――3月から
(1/24)昭和産業、家庭用パスタを再値上げ
(1/22)ドトール、コーヒー飲料を値上げへ
(1/18)高橋酒造、「白岳」など米焼酎22品目を値上げ
(1/18)旭山動物園、4月値上げ・市民以外は800円に
(1/17)日清フーズ、国産パスタを再値上げ・3月から
(1/17)マルハ、水産練り製品を10―15%値上げへ
(1/16)全日空、4月から国内線運賃値上げ――乗り継ぎ運賃も設定
(1/16)明治乳業、宅配専用商品値上げ
(1/16)横浜ゴム、4月から市販タイヤ値上げ
(1/11)ハインツ日本、ソースや冷凍ポテトなど値上げへ
(1/10)ヤマサ醤油、しょうゆを値上げ・4月から11%
(1/8)AGF、家庭用インスタントコーヒー値上げ・平均8%
(12/31)フルキャスト、派遣料金5―8%引き上げ
(12/29)物価、食品が押し上げ・値上げ、1月以降も
(12/28)ミスタードーナツ値上げ、ダスキンが17年ぶり・9品目、平均8%
(12/26)輸入果汁、一段と高騰・ジュース再値上げ検討
(12/26)平和堂、価格据え置き品目を5倍に拡大
(12/25)味の素、家庭用冷凍食品を10―20%値上げ
(12/21)サントリー、ビール系飲料を値上げ・まず樽と瓶、4月から
(12/21)クレハ、19年ぶりに食品包装用ラップを値上げ・08年3月から
(12/21)スーパー、値引き販売を当面継続・ダイエーやイオンなど
(12/20)サッポロ、ビール系飲料を値上げ
(12/19)ガソリン、1リットル155.3円に・灯油は最高値
(12/17)ハウス食品、スパイスを4-10%値上げ
(12/16)食品30社中20社、来期値上げ検討・日経調査
(12/14)キッコーマン、しょうゆ11%値上げ・17年ぶり
(12/14)森永乳業、ヨーグルトなど64品目を値上げ
(12/13)「柿の種」など18年ぶり値上げ――亀田製菓、08年4月から
(12/13)来春からチーズ値上げ――森永乳や雪印、六甲バター
(12/13)ニチロ、冷凍食品30品目値上げ・08年2月
(12/12)明治乳業、マーガリンを21年ぶり値上げ
(12/11)明治・森永乳業、飲用牛乳を08年春値上げ
(12/11)エスビー食品、コショー・わさびなど香辛料5-10%値上げ
(12/10)豆腐や油揚げ、15―30%値上げ・太子食品工業
(12/10)麦焼酎、二階堂酒造も値上げ・平均9%弱
(12/5)三和酒類、「いいちこ」など焼酎50品目を8.7%値上げ
(12/5)J―オイルミルズ、食用油10%強値上げへ
(12/5)ガソリン、1リットル154.9円に・最高値を大幅更新
(12/3)チョコなどを値上げ――明治製菓、減量含め計37品目
(11/30)アサヒも値上げ発表、「ビール離れ」加速も
(11/30)VW、BMW値上げ
(11/29)メルセデス・ベンツ値上げを発表
(11/28)明治乳業、ヨーグルトや乳飲料など58品目値上げ
(11/26)旭化成、サランラップ7%値上げ・ネスレはネスカフェ11%上げ
(11/16)日航、08年1月から国際線値上げ――燃油価格上昇で
(11/17)加ト吉、冷凍食品など値上げ――08年1月出荷分から
(11/15)旭松食品、凍り豆腐10%値上げへ
(11/15)ハナマルキ、みそ1割値上げへ
(11/13)森永製菓、「チョコボール」など値上げ
(11/10)フジッコ、昆布製品を10%値上げ・「不作」で高騰
(11/6)味の素、コンソメ製品値上げへ・家庭用は15年ぶり
(11/1)サッポロ、輸入ワイン33品目を9%値上げ
(10/26)ペットフードも値上げへ・原材料高などで
(10/22)はごろもフーズ、コーン缶詰やパスタ値上げ
(10/16)敷島製パン、520品目を5―15%値上げ・12月出荷分から
(10/15)シマダヤ、めん製品を20年ぶり値上げ――来年1月、約10%
(10/11)製パン各社、値上げ追随・フジパンなど
(10/9)エースコック、即席めん5―11%値上げへ
(10/9)食パン24年ぶり値上げ・山崎製パン
(10/9)エスビー食品、カレールーなどを6―10%値上げ
(10/9)ハムなど値上げ、丸大食品が発表
(10/5)家庭用パスタ・小麦粉を値上げ――昭和産業
(10/3)東洋水産、即席めんを10%前後値上げへ・17年ぶり
(9/26)明星食品、10%、チャルメラなど即席めん値上げ
(9/15)伊藤ハム、ハムなど10%値上げ発表
(9/8)はごろも、来月から、キハダマグロ高騰、ツナ缶1割値上げ
(9/6)食、値上げの波・日清食品、カップめん17年ぶり
(8/17)ニチレイが冷食値上げ・出荷価格10―15%、他社も追随か
(8/10)日ハム、430品目値上げ
(8/4)日清オイリオ、家庭用食用油16年ぶり全面値上げ・10月から
(8/3)日清フーズ、輸入パスタ20%値上げ
Posted at 2008/05/16 16:36:21 | |
トラックバック(0) | 日記