2009年08月23日
なるほど・・
東日カーライフグループの東京日産は21日、日産プリンス東京との間で、都内販売店舗網の再編による適正再配置について合意したことを明らかにした。
地価水準の高い東京エリアでは、設備費の圧縮が固定費削減の大きなポイントとなるため、これまで販社ごとに店舗ネットワークの再編を行ってきた。
しかし、単独レベルでの販売網の見直しは、顧客の利便性を損なうおそれがあり、結果として売上げの減少が懸念される。今回、隣接する他の日産系販社と立地や店舗設備、規模等を総合的に判断し、同一商圏の中で販社の枠を越えてネットワークの見直しを行い、顧客の利便性維持の課題に取り組むことで日産自動車とその地域統括会社である中央日産、都内日産販社合同のプロジェクトを組織し検討してきた結果、それぞれの商圏の規模に見合った最適な店舗配置を行うことで合意した。
東京日産は、江東店をプリンス東京の江東店に統合、碑文谷店をプリンス東京の雪谷店及び駒沢店に分散統合し、それぞれの顧客基盤を移管する。
プリンス東京は目黒店を東京日産の目黒店に統合、早稲田店を東京日産の目白高田店に統合、上野店を東京日産の台東店に統合し、それぞれの顧客基盤を移管する。再編の対象となる拠点の従業員は、東京日産から31人をプリンス東京に出向させ、プリンス東京は46人を東京日産に出向させる予定。
10月1日付けで実施する。
Posted at 2009/08/23 21:28:05 | |
トラックバック(0) |
こんなもの見つけましたw | クルマ
2009年08月23日
せっかく絞った次期愛車候補を拡大せざるを得なくなり、再びあれこれ代わりの候補を考えていました。(暇だなぁ・・)
BMW3シリーズは、小さすぎるし、325iじゃパワー不足、335iは値段が高すぎる。パス
アウディA4は、3.2との差別化のためか、2.0TFSI クアトロに設定されない装備が多すぎるし、オプションがバカ高い。(あれこれ付けちゃうと、総額700万円に届いちゃう) 3.2にあれこれ付けちゃうとA6が買えちゃいます。 パス
S3もイメージが若すぎるよなぁってことでパス
ベンツCクラスは問題外。E300でも総額800万円を超えちゃうEクラスはとても買えません・・・。パス
はい、独車3メーカーは全部パス
シトロエンC5 良い車だが、FFだし非力なのでパス
ジャガーXFは値段も高いし必然性が無いのでパス。
ボルボ、サーブ、プジョー、ルノーは興味ありません。
北米車で興味あるクルマは車庫に入りませんw パス
パサートR36・・ワゴンはやはり、、、パス
はい、輸入車は全部パス
ランエボXに500万円は出せません。パス
インプレッサSTI A-LINEもS3とランエボXに通じる理由でパス。
レガシィ・・・リーズナブルだけどカッコ悪い。パス
国産4WDは全部パス
レクサスはあの価格で値引きないのが納得行かないのでパス
トヨタのFRは足弱でパス
切りが無いので、このへんで本題にw
V36スカイラインは何度も言うようですいませんが、デザイン的にちょっとアレルギー、それと見飽きた感がある。
残るは、まだ見ぬ次期フーガだけ。装備が充実しているのは間違いなし。デザイン的にはちょっと抵抗があるが候補に考えてみようかと・・。 発売開始は11月中旬らしいので1月納車がギリギリのところか。
ということで、仮想フーガ370GTとして、V36セダン370GTを再び試乗してきましたw
乗り心地も静粛性も随分と良くなったものだ。
エンジンパワーは十分、7速ATの繋がりもスムーズ。 但し、一旦極低速まで減速して、再度アクセルを踏み込んだときに、ATからドンと音を伴うショックが伝わってきた。 ちょうど、走行中に誤ってニュートラルに入れてDに戻した時のようなショック。これはちょっと気になるが、アイドリング時の燃費を良くするために何やらトルコンの制御を入れているらしい。
次期フーガ370GTはV36セダンより100kgくらい重くなりそうだが、動力性能的にはほとんど差が無いでしょう。
問題は発売当初ということもあり厳しそうだが、今やこの排気量はほとんど売れないところに大幅値引きを期待w
それとも、しばらくNO CAR NO LIFEを辛抱して初心を貫徹するか。
Posted at 2009/08/23 18:07:39 | |
トラックバック(0) |
かっとび日記 | クルマ