2017年08月15日
この1か月間に観た3本の映画についてまとめて感想を述べます。
先ずは、『パワーレンジャー』。
3D IMAXで観ましたが2Dで十分かと思います。内容的には戦隊ものが好きな人か小学生向きですね。
戦隊メカの合体シーンがないのが残念です。変形合体のメカニカルをリアルに表現できなかったと思われます。
次は、『トランスフォーマー/最後の騎士王』。
このCGは相変わらずすごい。変形シーンはスローモーションでないとよく分かりませんが、お金のかけ方が国産の特撮実写版とは桁が違うので、出来上がったCGの精密さと迫力が違います。
3D IMAXで観ましたが、この作品は3D IMAX用に製作されているので、これは絶対に3D IMAXをお勧めします。子供から大人まで楽しめる作品となってます。クルマ好きの方にもお勧めです。
アンソニー・ホプキンスがいい味を出してます。ただストーリー的には詰め込みすぎでよく分からない部分があります。なぜ彼らは地球に来るのか・・・それは次作品で明らかになりそうです。
最後に、『スパイダーマン ホームカミング』
2Dで観ました。予告編を3Dで観ましたが、3Dが薄っぺらい感じがしたからです。デジタル処理した3D作品はこんな感じですね。
内容的には、根っからのスパイダーマンファンかトムホファンまたは小中学生向きですね。かなり残念な作品です。2Dで十分です。
次は『ワンダーウーマン』を観に行きます。
Posted at 2017/08/15 07:48:54 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2017年08月15日
連休五日目。
なぜか天気予報によると秋雨前線の影響で20日までずっと雨の予報です。
さて、若干古い話題ではありますが、ホンダの開発した「倒れない二輪車」についてです。
昔映画で観た自立するスーパーバイクが(部分的に)実現したわけです。
普通に考えるとオートジャイロが使われているはずですが、バランスをとるための装置が車体の外に出っ張っていないところが凄いですね。
2足歩行ロボットのアシモで培った技術が使われているそうです。
想定しているシチュエーションは3km/h程度の極低速時の取り回し、車庫入れや停止直前時など。初心者や筋力に自信がないライダー、背の低い女性など弱者救済のためのシステムです。つまりストレスをなくし、バイクのもつ操る感覚、楽しみを際立たせようというのが狙い。
バランスはフロントホイールとフロントフォークでとっているそうです。よく動画を観ていると自動的にフロントホイールを左右に動かしているのが分かります。
通常走行時に倒れないわけではありません。
今のところ走行時にも倒れないバイクはこうなっちゃいます。
Posted at 2017/08/15 07:20:17 | |
トラックバック(0) | 日記