2020年07月04日
海外の自動車情報誌の報道ではドリフトモードの搭載が取り沙汰されていますが本当に搭載されるでしょうか?
先ず、ゴルフ8RとS3にはハルデックスの機能的には搭載可能と思われますが、Rパフォーマンス・トルクベクタリングとは相反する機能なので搭載されないと考えます。
存在するかどうかすら不明のR plusはハイブリッドの可能性が高いのでこれもドリフトモードはないと思います。
RS3にはドリフトモードを期待する記事が多いですが、アウディのエンジニアは同じクルマにAWDとFRという2つの駆動システムを搭載するのは耐久性からみて好ましくないと述べており、A45Sへの対抗措置が信念に勝るかどうかです。私はFR擬きのドリフトモードより4輪ドリフトを可能にする方向に持っていくのではないかと予想します。
実際はどうかが分かるのもそう遠くはないと思います。
Posted at 2020/07/04 20:30:18 | |
トラックバック(0)
2020年07月04日
トルクベクタリングというのは、カーブを曲がる時に内側のタイヤよりも外側のタイヤに多くトルクを配分することでより曲がりやすくするというもの。
ベクタリングには様々な方式がありますが、大別してトルク制御型とブレーキ制御型があります。
ゴルフ7.5Rまではハルデックスカップリング(第5世代)自体にベクタリング機能は無く、コーナー内輪にブレーキを掛ける「XDS」というシステムにより内輪と外輪に差をつけて曲がり易くしていました。つまりブレーキ制御型です。
Rパフォーマンス・トルクベクタリングは進化したハルデックスカップリング(第6世代)との組み合わせにより、走行状況に応じて4輪の駆動トルクを最適に配分することができるだけでなく、カーブでは内輪より外輪にトルクを多く配分することにより曲がり易くするトルク制御型ベクタリングシステムです。
既にアルテオンRとティグアンRに搭載されていますが、当然ゴルフ8Rにも搭載されます。
しかも車種ごとに制御をアレンジすることができるため、アルテオンRではスムーズさを重視、ティグアンRでは走破性を高くし、ゴルフ8Rではよりスポーティな味付けがなされると予想されます。
システムの詳細な説明資料もじきに公開されるものと思われます。
以上ハルデックスカップリングについてある程度知識のある方を対象として書いてますので細かい部分を端折ってますことはご容赦ください。
Posted at 2020/07/04 19:30:50 | |
トラックバック(0)
2020年07月04日

スタミナ超特盛丼 ご飯少なめ
ご飯少なめでもキツい
吉野家史上最大のボリューム!牛肉、豚肉、鶏肉を醤油ベースににんにく風味だれで仕上げました!
超特盛 798円(+税)
Posted at 2020/07/04 12:01:51 | |
トラックバック(0)
2020年07月04日
Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがない
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:撥水剤の前処理、古い撥水剤を剥ぎ取りたい
この記事は
みんカラ:ユーザーインプレッション【キイロビンゴールド】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/07/04 07:25:45 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用