• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤とうがらし(RED PEPPER)のブログ一覧

2006年02月28日 イイね!

最近思うこと

 最近思うこと・・・(マエカラチョット)

 クルマに関するトラブル情報とかをホームページやブログに書いているわけだが、この種の情報公開をすることについて傍はどういうふうに思うのだろう。

 ある人に言わせれば、メーカーは色々なサイトを常にチェックしているんだとか・・。わたしのHPもメーカーが見ていれば、ブラックリストに載っているに違いない(笑)それはそれでかえって都合の良い場合もあるわけだが・・。

 あるサイトの書き込みによれば、わたしは「関連部品を社外品に交換しているにも拘らず、純正パーツをクレーム交換させた兵(ツワモノ)」なんだとかw こういった費用はメーカー保証なので、ディーラー側が負担するわけではないのだが。(手間はどうだかわからないけど)

 厳密に言うと、純正以外のパーツを装着している車両で不具合が出た場合は保証修理に応じられない場合もある。保証修理に応じてくれるのは、ディーラー側の配慮と思ったほうが良いのかな。
 もちろんディーラーとの常日頃の関係も大事だと思う。あまり高飛車に出るといけないし、逆に、対応の悪い店舗は早めに変えたほうが良いとも思う。

 あまり私情を交えないで書くことにはしているが、そこはわたしも人間なので、怒りにまかせて書くこともある。
 みんカラブログには、ホームページでは書けない本音で書いているつもり。ブログですから!
Posted at 2006/02/28 10:47:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月27日 イイね!

ハイブリッドデフ 追伸

 カレストに行ったついでに、クスコのハイブリッドデフなる商品は通常のデフとどこが違うのか聞いてみました。(コロンデモタダデハオキナイ)

 どうやら1way(1.5wayデハナカッタ)のLSDのプレートの外側にスプリングを入れて、プレートがいきなり開くのを抑えることにより、唐突にデフが効くのを和らげているようです。
 
 同社のLSDtypeRSはスプリングをプレシャーリングの間に入れて、スプリングがリングを押し広げるので、低いイニシャルトルクでも効くようになっていますが、これとは全く逆の使い方ですね。

 ただ、パーツが増えると不具合が起こりやすくなるそうなので(道理)、バシラー様のインプレを待って考えてみます。早くパーツレビューアップしてねw

 
Posted at 2006/02/27 19:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | かっとび日記 | 日記
2006年02月27日 イイね!

行きたくもないのにカレスト参り

 1月末に取り付けたNISMOのスポーツシートですが、左コーナでシートの右下からゴキッと音がして軽いショックが出るのに気がつきました。(但し、通常の走行では症状は出ませんよ)右コーナーでは同じ症状は出ません。

 シートレールのスライド部分か背もたれのステー取付部に原因があると判断し、取り付けたカレスト幕張に電話して調整できるか聞いたところ、見てみないと分からないとの事なので、その足でカレストまで行って来ました。

 背もたれの部分を縦横に手で揺すると、かなり遊びがあるので、通常こんなものかと聞いたところ、この程度の遊びは普通とのこと。遊びのないレカロと比べると強度が違うらしい。(ヘエ)

 最終的に、ブラケットを外し締め直したので様子を見て欲しい。それでも症状が収まらなければ、nismoでバラして組み直すか新品に交換するかを確認して連絡してくれるそうです。

 帰って、公園の駐車場で試してみたところ、少し和らいだ気はしますが症状は治まっていませんでした。このまま峠に走りに行ったら、左にカーブする毎にゴキゴキすることになるでしょう。(トホホ)

 オマケに帰り道の途中、マフラーからのビビリ音に気がつき、位置と音質からセンターパイプの整流板だろうと判断し、ディーラーに駆け込んでリフトアップしてもらったら、整流板とマフラーの間にコルタールの付いた小石が挟まって、整流板が振動していたようです。(ナント)

 昨日今日での走行距離333km、燃費6.2km/Lでした。(フンデナイヨ、ジュウタイノセイダヨ)
Posted at 2006/02/27 18:46:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ
2006年02月26日 イイね!

ハイブリッドデフ?

ハイブリッドデフ?ハイブリッドデフ・・・とはなんぞや?

 パーツ検索中にいきなり出てきたハイブリッドデフという耳慣れない名称。

 CUSCOから2005年12月に新発売となったらしい(?)
 CPV35(クーペ)とHV35(300GT)のAT用に設定されている。(LSDと同じラインナップ)

 メーカーの説明によると、どうやらLSDtypeRS(1way)をマイルドにしたデフらしい。

開発コンセプトは、「快適に走る大人のデフ」
 アクセルオフの状態ではノーマルのフィーリングを保ち、アクセルオンオフの挙動変化が少なく、レスポンスが良すぎるとギクシャクしがちなAT車には最適です。

【こんなお客様にお勧めです】
 ・ヴィスカス、トルセン、ヘリカル、オープンデフなどの純正LSDの効きに不満があり、
  機械式の持つトラクション性能を得たいと考える、特にAT車ユーザーの方に。
 ・雪道や低μ路での走行が多い方。
 ・長時間ドライブの疲れや高速クルージングでの緊張感による気疲れなどでお悩みの方。
 ・タイヤのインチアップにより高速道路走行などでふらつきを感じている方。
 ・ワインディングでの安定した走りとたまにはスポーティ走行も楽しみたいと考えている方。

【適合車種】 型式など詳細はお気軽にお問合せください
 マークX、アリスト、マジェスタ、セルシオ、ソアラ、スカイライン、フェアレディZ、レガシィ、BMW


 というわけで、装着後の挙動変化や家族の関係でLSDの装着に消極的になっている(私を含めて)人にはまた新しい気になるオモチャの登場である。
関連情報URL : http://www.cusco.co.jp/
Posted at 2006/02/26 09:17:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツレビュー@V35 | クルマ
2006年02月25日 イイね!

明日の予定はトン汁!?

明日26日は、R.S.Sのオフ「イチゴと魚を堪能しよう2006」なのですが、場所が日本平ということで遠いのと家族は誰も行きたがらないので、「町田名物?トン汁オフ」に参加することにします(笑)
 
 場所は町田にあるショップのBEE☆Rさん。今井社長の手造り?のトン汁をご相伴させてもらいに行ってきます。
 特別キャンペーンでHKS製品が特に安い他特典も多数あるようです。
 
 日本平に行けない人は、町田でトン汁食べて盛り上がりましょう!

P.S お馴染みプゥーさん(号?)を弄る会でもあるそうです。どういう弄られ方をするのか楽しみですw
Posted at 2006/02/25 17:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ

プロフィール

「ゴルフ8R用のブレンボ フロントブレーキパッドが国内発売されました。

安い‼️

ebayで買い求めたセットは約30000円したのに…😭

併せてリアブレーキパッドの適合も出ました。(7Rと同じですが)

ATEセラミックブレーキパッドはまだ出ません。」
何シテル?   08/06 11:20
ようこそご訪問くださいました。 2022.12.23 ゴルフ8Rのオーナーになりました。 ブログのタイトル通り「NO CAR NO LIFE」な人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

   1234
5 6 7 89 10 11
12 131415 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 27 28    

リンク・クリップ

ゴルフR交流界 秋の国営ひたち海浜公園オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 12:45:09
パチンコ店立体駐車場大火災の火元はフォルクスワーゲン ゴルフTDIと断定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:18:33
【オカルト】eSIM通信モジュールのキー認識を強化する方法【信じるも信じないも貴方次第 !!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:02:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 8代目青ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2022年12月23日2ヶ月前倒しで納車されました♪ 納車時の走行距離17kmです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 黒ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2016.9.10 ようやく納車されました。 2017年度モデルです。 納車後すぐに ...
フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年10月10日に納車となりました。 ボディカラーはブラックパールエフェクト、イ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ダークブルーマイカの2.5アバンテ(100系) 6年半で35000km乗りました。(今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation