• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤とうがらし(RED PEPPER)のブログ一覧

2006年02月17日 イイね!

やっぱりアカンわぁIE7 Beta2

やっぱりアカンわぁIE7 Beta2IE7 Beta2をインストールしてみました。
 以前WinXPのβ版で酷い眼に遭ってるくせに懲りない奴である(自分で言うな)
 そして、やっぱり不具合が・・・期待通りにw・・・起きました。
 だから慌てて削除!! どうせ全部英語で操作が分かりにくいし・・・と負け惜しみを言うw
Posted at 2006/02/17 20:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月17日 イイね!

ブレーキ強化計画<5>

ブレーキ強化計画<5>結局、リアのブレーキローターはDIXCELのPDにすることにしました。
 つい最近まで、純正ローターでの交換を考えていましたが、使用中の部品が廃盤となっており、代用品となることが純正を避けた大きな理由です。
 DIXCELのローターはベルハウジングが塗装していないため(社外品はほとんどかも)、オプションで黒の耐熱塗装を頼んだので、結果として価格は定価よりも2000円ほど高くなってしまいました。

 組み合わせるブレーキパッドは、現在使用しているフォーミュラアクレがかなり鳴くので、フロントのレクサス純正パッドとの相性も考えて、その下のグレードのライトスポーツ(ノンアス、常温~500℃)を使ってみることにしました。

 既に両方とも発注済ですが、ブレーキパッドの残りがまだあるので、交換はもう少し先に延ばそうと思います。


 PS.リアのブレーキローターは問題ないのですが、サーキット走行をされる方は、フロントのローターは高温による歪みやクラックを防止するため、ヒーティング加工したHDを選ばれたほうが良いと思います。
Posted at 2006/02/17 17:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ
2006年02月16日 イイね!

アンチウィルス・ソフト バージョンUP

アンチウィルス・ソフト バージョンUPアンチウィルスソフトを「ノートンアンチウィルス2006」へバージョンアップしました。

 これでやっと、毎日のように「有効期限満了まであと○日」のポップアップ表示に迫られなくて済みます(爆)
 
 今回、アンチスパイウェア機能が追加されたのが大きな変更点みたいです。
 タスクバーに黄色くてでかいアイコンが常駐しているので目立ちますw
Posted at 2006/02/16 07:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月13日 イイね!

レクサスブレーキKIT(外伝)

レクサスブレーキは流石にデカイキャリパーと大径(φ334)ローターだけあって、踏んだときに余裕(容量が大きい?)を感じます。ノーマルブレーキは如何にもパッドで止めているという感じがしていましたから。

 レクサスブレーキをDIYで取り付けようとしている貴方、レクサスベレーキKITを組んでそのままサーキットに出かけようとしている貴方に、Gの社長からのメッセージがあります。

 レスサスの部品を取寄せて自己流で取り付けようとしている貴方! 危険ですから無理な加工取り付けは止しましょう。

 レクサスブレーキKITを組んで、サーキットに出かけようとしている貴方! 
 KITのパッドはノーマル品ですから、サーキット走行ではフェードしますので、走行前にサーキット用パッドに交換しましょう。
 サーキット用パッドを組んだまま一般道を走行するのも危険ですから止しましょう。(もう手遅れの方もいるでしょうが・・・w)
Posted at 2006/02/13 19:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ
2006年02月12日 イイね!

レクサスブレーキKIT

レクサスブレーキKIT本日、レクサスブレーキKIT(フロント)を装着してきました。
 取り付けてもらったのは埼玉県久喜市にあるグローバルというお店です。 
 残念ながら、デジカメを持参しなかった為、携帯電話のカメラでは暗くて、装着中の写真を撮れませんでした。
 ちょうど、様子を見にいらしたミハエル・シューマサシさんに何枚か撮って頂きましたが、取り合えず装着後の写真だけUPします。

 まだ、装着後35kmくらいしか走っていないので、あたりが付いていないはずですが、フィールはカッチリしてなかなかいい感じです。ブレーキの踏み応えから剛性感(ホースはNISMOステンレスメッシュを装着)を感じますし、フロントが勝ちすぎているという感じはありません。
 ブレーキの踏み代もほとんど変化はありませんので、マスターシリンダーやバッグの容量アップは必用ないですね。社長のお話では、リアも換えた場合でも必要ないということでした。
 
 さて、ビッグキャリパー&ローター大径化(296mm⇒334mm)により気になるのはバネ下荷重の増大ですが、JZX100系のキャリパー&ローターは重いので、なんと約2kg軽くなるということです。
 V35(Z33、M35)のノーマルキャリパーは多少それよりも軽いということでしたが、手に持って比べた感じでは、レクサスキャリパーのほうがかなり軽いと感じましたので、ノーマルキャリパー&ローターとほぼ同じくらいの重量になるのではないかと思います。
 その辺は、交換後の凸凹路面での追従性に変化が見られないことからも類推できます。

 このフロントブレーキKITがフルキット・工賃込み(キャリパー、パッド、ディスクローター、ブラケット、純正DOT4ブレーキフルード)で14万円弱ですから、ノーマルブレーキに不満な方はご検討されてみてはいかがでしょう。
関連情報URL : http://www.global-z.com/
Posted at 2006/02/12 17:54:32 | コメント(3) | トラックバック(1) | パーツレビュー@V35 | クルマ

プロフィール

「9時過ぎには来るかと思ったら、もう昼前。」
何シテル?   11/06 11:29
ようこそご訪問くださいました。 2022.12.23 ゴルフ8Rのオーナーになりました。 ブログのタイトル通り「NO CAR NO LIFE」な人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

   1234
5 6 7 89 10 11
12 131415 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 27 28    

リンク・クリップ

ゴルフR交流界 秋の国営ひたち海浜公園オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 12:45:09
パチンコ店立体駐車場大火災の火元はフォルクスワーゲン ゴルフTDIと断定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:18:33
【オカルト】eSIM通信モジュールのキー認識を強化する方法【信じるも信じないも貴方次第 !!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:02:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 8代目青ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2022年12月23日2ヶ月前倒しで納車されました♪ 納車時の走行距離17kmです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 黒ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2016.9.10 ようやく納車されました。 2017年度モデルです。 納車後すぐに ...
フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年10月10日に納車となりました。 ボディカラーはブラックパールエフェクト、イ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ダークブルーマイカの2.5アバンテ(100系) 6年半で35000km乗りました。(今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation