• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤とうがらし(RED PEPPER)のブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

4/29 南房総ツーリングオフ

4/29 南房総ツーリングオフUPが遅くなりましたが、4月29に南房総ツーリングオフに参加しました。

参加車両7台(V35クーペ5台、R34クーペ1台、パサートCC1台)、参加者9名

特別参加 ハイランダーさん(V35クーペ改、大黒PAにてお見送りしていただきました)

みなさんお疲れ様でした。

コース下見なしのため行き当たりばったりで失礼しました(コ-ス提案者談)



コース概要は以下の通り

集合(大黒PA)
 ↓
アクアライン経由房総
 ↓
昼食 南房総・金谷 ザ・フィッシュ レストラン&おみやげ市場 http://www.thefish.co.jp/access/
 ↓
安房グリーンライン(不通過www)
 ↓
休憩 道の駅白浜野島崎 千葉県南房総市白浜町滝口9240 0470-38-5519
 ↓
休憩 鴨川オーシャンパーク 千葉県鴨川市江見太夫崎22 04-7096-1911
 ↓
勝浦
 ↓
アクアライン経由都内


画像は昼食に食べた海鮮丼(1890円)


PS.大黒PAのマックはいつの間にか閉店していました。大黒PAに行ったときにはよく寄ってたのに。 
Posted at 2010/05/02 08:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会参加記録 | クルマ
2010年05月02日 イイね!

VW車の不思議


今回のナビの不具合騒動?で分かったことがあります。

 普通のクルマはACC位置にキーを回さないと(スマートキーはスタートボタンワンプッシュ?)、オーディーオ等には電源が入りませんよね。

 キーOFFの状態でオーディオやナビのスイッチを押しても電源は入らないはず。つまりこの時点では通電していないということですね。

でも、パサートCCはキーをスロットに差し込まなくても、ナビの電源スイッチを押すと起動するんです。

 最近のVW車はどうやら全車ドアを開けた時点でナビにも通電しているらしく、ACC位置にキーを回すか差し込むと自動的にスイッチが入るようです。

 スピーカーからの異音がキーを差し込む前からするのが疑問でしたが、これならドアを開けた時点で通電しているのでスピーカから異音が出るのも納得がいきます。

 冷えているときに症状が出て、温度が上がると症状が消え、また冷えると再発するということが問題解決のヒントではありそうです。



Posted at 2010/05/02 07:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ブサくん(ABA-3CBWSC) | クルマ
2010年05月01日 イイね!

秘技 壁面走行!


インド人もびっくり!

じゃなくて

インドからビックリ映像です

子供のころサーカスで鋼鉄ネット製のサークル内を走り回るオートバイを見たことはありますが

4輪車での壁面走行は初めて

神秘の国インドは健在なり




Posted at 2010/05/01 20:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんなもの見つけましたw | クルマ
2010年05月01日 イイね!

コーディングの失敗が原因・・

5月最初のブログもRNS510についてです。

本日、再度Dのサービス工場に行ってきました。

 朝一で、昨日のナビ交換後もスピーカーからの異音が消えていないことを報告し、ナビの状態がおかしいことを再度伝えたところ、もう一度入庫いただけないかという話だったので、予約していた散髪終了後に行って来ました。

 ナビ交換後に発生した不具合は、昨日のブログに書いた 

①交換前はオーディオのバランスとフェダーが操作で来たが(オーディオバランスの中心を車内の任意の場所に設定できた)、交換後は左右のバランスしか調整できなくなった。

②ステアリングのファンクションスイッチで、音量調整とナビの音声操作は出来るが、曲の送りと戻しが出来なくなった。

ことに加え、今朝気が付いたこととして

③マルチファンクションインジケーターにナビの案内ルートが連動して表示されるはずなのに表示されない。

以上3点でした。

 サービススタッフにナビ画面をみせながら色々説明した後に、チェック作業を行ってもらいましたが、結局ナビ交換時に行わなければならないコーディングと呼ぶ初期設定の失敗が原因だったようです。

 先ず、交換したRNS510の国内仕様について分かったことは、

①ハードウェア自体の仕様は1つしかない(細かい部品はどうだか分からないですが)

②交換したRNS510の基本ソフトは交換前のものより最新のバージョン(ナビソフトと地図データは同一)

③設定車種が多いため、取付時にコーディングと呼ぶ車種ごとの設定に合わせる作業が必要となる(ナビを動かしているのはソフトウェアですからね)

 要するに、交換時にコーディングは行ったが、その設定が間違っていたか失敗したための不具合だったわけです。

 コーディング再設定の結果、ステアリングのファンクションスイッチで曲送りと戻し、マルチファンクションインジケーターにナビの案内ルートが連動、バランスだけでなくフェダーも出来るようになった。

 それだけでなく、起動時の画面にBY THE DYNAUDIO のロゴが入り、タッチキーの色もシルバーから元通りの黒に戻りました。

 要するに、固有のコードを入れて車種ごとの設定をインストールする機能がHDD内に組み込まれていて、PCならドライバかパッチを当てたようなもんですね。

 というわけで、ナビの不具合は解消したものの、振り出しに戻っただけで、問題のスピーカーからの異音は解消していません(再コーディングで消えるわけがないので)

 ナビ本体の問題ではないことははっきりしましたし、配線の不具合や結露も疑っていましたが、症状からしてそれもなさそうなので、最終的にアンプが最も怪しいと思われます。

 次は、ディーラーで代車の手配が出来るときに、しばらく黒ブサくんを預けて確認してもらうことになりそうです。




 
Posted at 2010/05/01 17:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒ブサくん(ABA-3CBWSC) | クルマ

プロフィール

「40年ほど前に買ったレイバンサングラス🕶️。

あまりかけないけど、この夏は流石に太陽光が強すぎる。

偏光グラスは画面が見にくいし、薄い色のグラスでは眩しい。

逆光にはこれくらいの暗さでちょうどいい。」
何シテル?   09/09 06:49
ようこそご訪問くださいました。 2022.12.23 ゴルフ8Rのオーナーになりました。 ブログのタイトル通り「NO CAR NO LIFE」な人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 45678
910111213 14 15
16 17 18192021 22
2324 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

ゴルフR交流界 秋の国営ひたち海浜公園オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 12:45:09
パチンコ店立体駐車場大火災の火元はフォルクスワーゲン ゴルフTDIと断定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:18:33
【オカルト】eSIM通信モジュールのキー認識を強化する方法【信じるも信じないも貴方次第 !!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:02:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 8代目青ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2022年12月23日2ヶ月前倒しで納車されました♪ 納車時の走行距離17kmです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 黒ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2016.9.10 ようやく納車されました。 2017年度モデルです。 納車後すぐに ...
フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年10月10日に納車となりました。 ボディカラーはブラックパールエフェクト、イ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ダークブルーマイカの2.5アバンテ(100系) 6年半で35000km乗りました。(今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation