• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤とうがらし(RED PEPPER)のブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

東電と政府の責任は重大-審議会の指摘無視が事故の原因

東京電力福島第1原発の深刻な事故の原因となった、大津波を伴う巨大地震について、09年の国の審議会で、約1100年前に起きた地震の解析から再来の可能性を指摘されていたにもかかわらず、東京電力が対策を怠っていたことが分かった。

今回の事故について東電は「想定外の津波だった」との釈明を繰り返している。だが、東電側が審議会の指摘をないがしろにしたことが、前例のない事故の引き金になった可能性ががあるほか、東電の主張を事実上追認した国の姿勢も問われそうだ。


想像した通り、こうやって次から次に隠ぺいしようとした真実が明るみに出されて来るんでしょうね。

 もう、何も信じられませんね。何なんですか東電という会社は、役所体質の組織とずさんな管理体制、おまけに責任回避の嘘ばかり。

 計画停電も混乱に追い打ちをかけるかのごとき25グループ細分化と遅すぎる告知体制。

首脳陣総入れ替え程度ではもう済むまいよ。



Posted at 2011/03/27 01:02:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月26日 イイね!

ロサンゼルスとスカイライン

そのあまりにも陰惨でショッキングな内容から、

配給会社が時節がら配慮し、

今年の4月1日の封切りを10月に延期してしまいました。

「世界侵略:ロサンゼルス決戦」

</object>

そしてもう一本、

北米では昨年12月に封切られましたが、

同じ理由で上映中止または延期が危ぶまれているのが

今年6月の日本封切りの予定の作品。

「スカイライン 征服/skyline」

</object>

どちらも舞台はロサンゼルス

どちらも物語は宇宙からの侵略

どちらも絶望的な展開

GANTZもそうですが、最近宇宙からの侵略をテーマにした作品が多いです。

 映画にはテーマの流行があり、スピアのような海洋ものが流行ったり、ディープインパクトのような作品が流行ったり、大作の公開予定があれば似たような映画がたくさん作られたりします。

 しかし、一部には、各国政府が映画や本を通じて宇宙人の存在と脅威を人々にソフトに伝えようとしているなんて主張する人もいるようです。

 これらの映画を見る限り、宇宙の他の種族は地球人に必ずしも好意的ではなく描かれています。

 20世紀末の大災害の予言は杞憂に終わりましたが、21世紀に入って経済危機、天候不順、災害と次々に不幸に襲われている世界的不安感が、次々にこういう映画を生み出すのでしょうか。

 SF映画、SFXを駆使した映画は好きですが、明るい未来を暗示するラストが個人的には好きです。

宇宙人とも友好的に付き合いたいですねw


あ! このブログは日産車とは何の関係もありませんよ!!
Posted at 2011/03/26 20:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年03月26日 イイね!

さくら開花予想2011

さくら開花予想2011桜の開花予想日は東京で3/30、満開予想日が4/8とのことです。

開花予想では去年より8日遅く、満開予想では去年より7日遅い見込みです。

それにしても、3月下旬なのに北風が吹き、今年はなんと寒い日が続くんでしょう。

来週になれば、平年並みの陽気となるという気象予報が出ています。

今日の埼玉県地方は快晴ですが強い北西の風が吹き荒れてます。明日も同じような天気らしい。

 震災の影響で花見も自粛ムードですし、電力量不足ということもあり、桜の名所でも夜のお花見は出来ない可能性もありますね。

 3月に入ってからは寒気の影響を受けやすく、花芽は生長とブレーキを繰り返しました。ただこの後は、寒気の影響も次第になくなり、気温が平年並みか高い日が多くなりそうです。
 そのため、全国的に『平年並みか少し早く』咲く所が多く、『去年より遅い』所が多くなる見込みです。
 また、開花から満開までは、九州~関東で7日~10日前後、北陸~北海道は3日~5日前後で、開花後は平年に比べて特に駆け足ということはなさそうです。
Posted at 2011/03/26 08:53:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

西日本からの電力量融通は100万キロワットが限界

西日本からの電力量融通は100万キロワットが限界 先ほどニュースでやってましたが、西日本の余剰電力を東日本に送電しようとしても、東西の電気Hzが異なるため100万キロワットが限界となるそうです。

 つまり、Hzの違う東西間で電力を融通し合うためには、周波数変換所でHzの変換を行う必要があるが、その施設の容量が100万キロワットしかないということです。

 現状では、仮に500万キロワットを融通する発電能力が西日本にあっても、100万キロワットしか東日本エリアに送電できないというわけ。

 子供のころ、日本では50ヘルツ、60ヘルツという2種類の電気が混在していることは、皆さん社会科の授業で教わって、その馬鹿さ加減に唖然とした人も多いと思います。

 なんと我が国は1世紀近くも、この周波数混在の状況を改善せず放置してきたことになります。

 東西統一が無理なら、早急に周波数変換所を増設し、東西で相当の電力量を融通し合えるようにすることが、東日本の電力需給正常化と今後の災害対策にも欠かせないことではないかと思います。


(以下ウィキペディアより抜粋)

 日本で電気事業が始まった明治、関東地方ではドイツから輸入した50ヘルツの発電機を、一方関西地方ではアメリカ合衆国から輸入した60ヘルツの発電機をそれぞれ運転開始し、以来現在に至るまで国内に50ヘルツ、60ヘルツという2種類の電気が混在している状況にある。

 第二次世界大戦直後、復興にあわせて商用電源周波数を統一するという構想があったが、復興が急速に進んだことでほぼ実現が不可能となったようだ。

 日本において周波数変換所と呼べる設備は佐久間周波数変換所と新信濃変電所、そして中部電力・東清水変電所の3箇所があり、現状では合計100万キロワットの電力が融通できる状態にある。これはおよそ原子力発電所の原子炉1基分の発電出力に相当する。

Posted at 2011/03/21 19:38:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

海上で捉えた津波


巡視船がカメラで捉えた3/11の津波の様子の動画を見つけました。

この時の水深400mくらいのようです。

約10mの高さの津波を3回連続で乗り越える様が撮影されています。

もちろん、艦首を津波の到来方向に真っ直ぐ向けています。

横向きで津波に襲われたら転覆しているでしょう。

これが東北地方を襲ったわけですから、家々が押し流されるエネルギーの凄まじさが良く分かりました。

Posted at 2011/03/21 08:36:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マンション大規模修繕工事

工事への応募 13社
⬇️
見積もり依頼 6社
⬇️
面談3社を決める(今日)」
何シテル?   07/05 08:08
ようこそご訪問くださいました。 2022.12.23 ゴルフ8Rのオーナーになりました。 ブログのタイトル通り「NO CAR NO LIFE」な人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 3 4 5
6789101112
13 14 1516171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ゴルフR交流界 秋の国営ひたち海浜公園オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 12:45:09
パチンコ店立体駐車場大火災の火元はフォルクスワーゲン ゴルフTDIと断定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:18:33
【オカルト】eSIM通信モジュールのキー認識を強化する方法【信じるも信じないも貴方次第 !!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:02:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 8代目青ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2022年12月23日2ヶ月前倒しで納車されました♪ 納車時の走行距離17kmです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 黒ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2016.9.10 ようやく納車されました。 2017年度モデルです。 納車後すぐに ...
フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年10月10日に納車となりました。 ボディカラーはブラックパールエフェクト、イ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ダークブルーマイカの2.5アバンテ(100系) 6年半で35000km乗りました。(今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation