• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤とうがらし(RED PEPPER)のブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

こんなクルマもあるんだねw

全長 4,825mm
全幅 1,825mm
全高 1,470mm
ホイールベース 2,775mm

という堂々としたボディサイズ

ゆったりとした室内空間

2500cc 205ps

10.15モード燃費 26.5km/L

内装色はブラックだけという割り切り

ステッチ付ソフトパッド表皮のレクサス並みの内装

もちろん本革シート

ありとあらゆる装備満載

しかもHybrid専用車

それで僅か3,800,000円

そんなクルマがあります。

さて、この車種は何でしょう?






















答え


トヨタ

カムリ

レザーパッケージ

FF 直4エンジン 電気式無段変速機

レクサスのなんたらいうバカ高いクルマより

ボディサイズは一回り大きく

動力性能も燃費も勝っている

良いんじゃありませんか?


北米向けだからこんなクルマが作れるんですか?

他車でも本気出して欲しいですね、トヨタさん。













Posted at 2012/01/31 23:41:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ
2012年01月30日 イイね!

小型テーマパーク「ガンダムフロント東京」、4月19日にオープン

小型テーマパーク「ガンダムフロント東京」、4月19日にオープン バンダイは30日、サンライズ、創通とともに東京臨海副都心に人気アニメ「機動戦士ガンダム」の世界を体験・体感できる小型テーマパーク「ガンダムフロント東京」を4月19日にオープンすると発表した。

 運営はバンダイなど3社が作る有限責任事業組合(LLP)が担当する。場所は青海地区にある複合施設「ダイバーシティ東京プラザ」内。フロア面積は約2050平方メートルで、有料と無料でそれぞれ利用できるエリアがある。

 有料エリアでは、直径16メートルの巨大な半球による映像や、ガンダムの発祥の秘密から最新作までの貴重な資料などをみることができる。有料エリアの入場料は大人1000円(高校生以上)、子供800円。

 無料エリアでは、ガンダムのプラモデル、通称「ガンプラ」を一堂に集めて展示している。オリジナル商品を販売するショップの展開も計画している。

 施設前広場には、2009年に機動戦士ガンダムの放映30周年を記念して製作された高さ18メートルの「実物大ガンダム」が設置される。また、同施設の2階には、飲食店「ガンダム カフェ」もオープンする。


連邦め、いつの間にかような展示施設の建設を進めていたのか。

民衆に軍備拡大の必要性を説き、スペースコロニーへの派兵を正当化する気だな!

これはスペースコロニーにとって脅威となるに違いない!!

隠密裏に偵察部隊を送り込まねば・・。
Posted at 2012/01/30 20:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2012年01月30日 イイね!

新型BMW3シリーズ(F30)、日本登場w

新型BMW3シリーズ(F30)、日本登場w新型「BMW 3シリーズ」(F30)が本日日本登場となりましたね。

 サイズは全長4625mm、全幅1800mm、全高1440mm、ホイールベース2810mmと、E90比でホイールベースは+50mm、全長は+100mmほど延びています。

 当初は、セダンだけ、それも328iだけの発売で、売れ筋の320iがお預けを食う形となるのはどういう販売戦略でしょうか?

 328iのエンジンは、ツインスクロールターボ付の2L直4で、245ps、35.6kgf・mを発生し、8速ATと相まって0-100km加速5.9秒を誇る。

 アイドリングストップ機能、ブレーキエネルギー回生システム、バリアブルスポーツステアリングなど様々な先鋭装備を導入、画像で見る限りインテリアも格段に作りこみが向上しているようです。

 スタンダードモデルの他に、インテリアやエクステリアにギミックな差別化を図った3つのモデルが用意されているのも3シリーズとしては初めての試みではないでしょうか。例えばスポーツの室内は黒をベースに赤の基調となっています。(画像)

・328i:570万円
・328iスポーツ:586万円
・328iモダン:586万円
・328iラグジュアリー:586万円

 E90型325iと比べて39万円高(スタンダードモデルは23万円高)とはなっていますが、仕様を見る限りむしろ価格は抑えてきたような印象を受けます。

なお、328iは全て右ハンドルモデルとなっています。

 今春には2リッター直4ターボの「320i」が、秋には3リッター直6ターボのハイブリッドモデルが追加される予定だそうですが、335iはいつ追加されるんでしょう。

 まあ、実物を眺め、触り、運転してみないとはっきりしたことは言えませんが、BMW公式サイトの情報を見ているだけでも期待が持てるクルマに仕上がっているようです。

 これをベースに開発中のM3には大いに期待できそうですね。

ニューBMW 3 シリーズの主な特長
・ダイナミズムとエレガンスをより高いレベルで融合したデザイン
・より一層の高出力、低燃費、低排出ガスを実現すると同時に、スポーティで俊敏なハンドリング性能を実現し、さらに、走行快適性を向上。
・デザイン・ラインの導入により、ライフスタイルにあったきめ細かいモデルの選択が可能に。
・先代モデル同様、ドア・ハンドルのデザインを日本仕様専用開発とし、日本の一般的な機械式立体駐車場のサイズにも適合する全幅1,800mmを実現。
・2012年春にBMW 320iを、2012年秋にフル・ハイブリッド・モデルBMW ActiveHybrid 3導入するなど、これまで以上に魅力的なモデルをラインナップ予定。

ニューBMW 3 シリーズの主な標準装備品
・バイ・キセノン・ヘッドライト(LEDスモール・ライト・リング、LEDアクセント・ライン付)
・18インチ・アロイ・ホイール(*: スタンダード・モデルは17インチ・アロイ・ホイールが標準装備)
・リヤ・ビュー・カメラ
・パーク・ディスタンス・コントロール(リヤ)
・8速オートマチック・トランスミッション
・ドラインビング・パフォーマンス・コントロール(ECO PROモード付)
・クルーズ・コントロール(ブレーキ機能付き)
・サーボトロニック(車速感応式パワー・ステアリング)
・分割可倒式リヤ・シート(40:20:40)
・オートマチック・エア・コンディショナー(左右独立温度調節機能付き)
・コンフォート・アクセス(トランク用スマート・オープナー機能付き)
・自動防眩ドア・ミラー/ルーム・ミラー
・ETC車載器システム(ルーム・ミラー内蔵タイプ)
・8.8インチ・コントロール・ディスプレイ
・iDriveコントローラー(ダイレクト・メニュー・コントロール・ボタン付)
・スピーチ・コントロール
・USBオーディオ・インターフェース
・ハンズフリー・テレフォン・システム

BMW Group Studio(千代田区丸の内1-9-2)にて、2012年1月31日より車両展示予定だそうです。

Posted at 2012/01/30 20:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ
2012年01月29日 イイね!

マセラティ新店舗

マセラティ新店舗
 そういえば、昨日気が付いたのですが、近所のレクサス店舗の真向いにマセラティの小さな店舗が開店していました。

 これでこの通りには、数百メートルの間に南からジャガー、レクサス、マセラティ、現在改装中のアウディのディーラーが立ち並ぶという状態になりました。

 SLS AMGが同じ店舗で2台売れているとか、ようやくLFAが納車されたとか、地元の法人は景気が良いところも多いようで、法人需要(法人登録個人使用も含む)に答えるための店舗展開でしょうか。

 う~ん、今から起業するか?w
 
Posted at 2012/01/29 09:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ
2012年01月28日 イイね!

新レクサスGS250を試乗しましたw

新レクサスGS250を試乗しましたw フルモデルチェンジされたGSの展示・試乗が今日から出来るそうなので、久しぶりにレクサスのお店に行ってきました。

 展示されていたのはGS250 FSPORTで、表示には6,280,000円と書かれていました。

 FSPORTは専用の19インチアルミホイール、リアスポイラーやアルミスポーツペダル等内外装パーツが装備される他、室内のピラーと屋根部分の内貼りがブラックとなります。

シートとステアリングの調節は電動で、乗降時にはステアリングの跳ね上げが出来ます。

 シートもFSPORT専用16WAYパワーシートとなっており、座り心地は柔らかすぎず硬すぎずといったところで、CCのシートに近い印象を受けました。

 リアシートは座面が高く座りやすいですが、ヘッドクリアランスはあまり大きくありません。それでも旧型より数センチ改善されたのだそうです。リアシートをもう少し下げれば当然ヘッドクリアランスは稼げるのですが、なんでも、リアシートを高くして前方視界を良くした方が車酔いしにくいという研究結果に基づくものなんだそうです。

 展示車はトランクの開閉も電動となっていました。

 試乗車は250のIパッケージしか無かったので試乗は止めようかと思ったのですが、高回転でエンジンの音が変わる細工(インテークサウンドジェネレーター&サウンドマフラー)がされているので是非と勧められ試乗をしてみました。

 静かさで知られるトヨタですが、今回のGSでは運転する楽しさも追及したそうで、その一つがこのエンジン音を変える機構だそうです。

 コンソールのど真ん中にある12.3インチのモニター画面はとにかくデカイです。センターコンソールはデカすぎて左足の膝の辺りが当たり気になります。そのせいもあってか、室内の幅はあまり広くは感じられませんでした。

 ステアリングは良くも悪くもトヨタの電動アシスト特有のやや軽めですが応答性は悪くありません。パドルスイッチが付いていますが、素材と操作感がいまいち良くないと思います。

 サスペンションはトヨタとしてはかなり固いと思いますが、乗り心地は良いと思います。

 試乗車には装備されていませんでしたが、可変ダンパー(AVS)は450h全車と350、250のLとFSPORTに標準装備されるようです。

 FSPORTには4輪操舵が標準装備されるようですが、過去他社が採用した同様のシステムは挙動に違和感があり、あまり良い印象がないだけに、どんなものでしょうね。

 さて、アクセルを思い切り踏み込むと、言われた通りエンジン音が4000回転手前くらいから明らかに軽快で心地よいサウンドに変わります。

 動力性能は215ps 26.5kgf・mと2500ccエンジンとしてはありふれていますが、このサウンドのせいかフルスロットルでは速く感じますw しかし普通のアクセルワークでは車重が重いだけにややダルに感じますが、街乗りなら十分なパワーでしょう。

 パーソナルユースの売れ筋はやっぱり250でしょうか。450hは3月頃の発売、今回は燃費の向上も図られているそうです。

 あ、今年車検ですが、買いかえるつもりはありませんよ。

 間もなく発売となるBMWの新3シリ、発売がいつになるか分かりませんがアルファの4Cなんか楽しみです。
 
Posted at 2012/01/28 18:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@試乗記 | クルマ

プロフィール

「三連休前の金曜日、すでに変な運転するクルマが多数走ってます😩」
何シテル?   08/08 14:45
ようこそご訪問くださいました。 2022.12.23 ゴルフ8Rのオーナーになりました。 ブログのタイトル通り「NO CAR NO LIFE」な人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 234567
89 101112 1314
15 1617 1819 20 21
22 2324252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

ゴルフR交流界 秋の国営ひたち海浜公園オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 12:45:09
パチンコ店立体駐車場大火災の火元はフォルクスワーゲン ゴルフTDIと断定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:18:33
【オカルト】eSIM通信モジュールのキー認識を強化する方法【信じるも信じないも貴方次第 !!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:02:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 8代目青ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2022年12月23日2ヶ月前倒しで納車されました♪ 納車時の走行距離17kmです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 黒ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2016.9.10 ようやく納車されました。 2017年度モデルです。 納車後すぐに ...
フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年10月10日に納車となりました。 ボディカラーはブラックパールエフェクト、イ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ダークブルーマイカの2.5アバンテ(100系) 6年半で35000km乗りました。(今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation