• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤とうがらし(RED PEPPER)のブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

コルベットC7にご対面

 よく通る道沿いにある外車ディーラーのショーウインドウを通過時に覗いたら、白いコルベットC7が展示されていたので、立ち寄って見せてもらいました。

 まだ正規ディーラーの車両ではなく並行輸入による展示車でしたが、C6に比べると欧州車的なデザインに見えますが、実際にはアメリカンマッスルカー特有の雰囲気がみなぎっています。

 インテリアは黒と赤のツートーンで、シートは深紅のレザーでした。座ってみると低いポジションで座り心地もホールド感もなかなか良い。これがアメリカン?と思うくらい良い出来ですが、質感の上がった内張りやダッシュボードに比べプラスチックの部分がややチープさを感じました。

 ナビはオプションだそうで、センターコンソールにある標準モニターは様々な車両の状態を表示するマルチメーターとして利用されるようです。

 いいもん見させていただきましたw
 
Posted at 2014/03/29 16:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ
2014年03月16日 イイね!

貴方ならどれを選ぶ?

 まあエンジンサウンドもパワーもF12が圧巻ですが、コルベットが非常にコスパが高いのがよく分かりますね。

 ラグナセカサーキットのラップタイムではパワー差ほどの差がありませんが、最後のドラッグレースは単純にパワー順ですね。

 いや~、ベースモデルなのにコルベットはご立派!

実際に自分で購入できるかどうかを含めて考えれば私はコルベットですね。


Posted at 2014/03/16 18:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんなもの見つけましたw | クルマ
2014年03月16日 イイね!

8年半経ちました。

どうやら、みんカラを始めてから間もなく8年半が経過するようです。

 この8年半の間にV35スカイラインからパサートCCに乗り換え、そのCCも今年2回目の車検を迎えます。

 最近はみんカラへの投稿も稀になり、みんカラ内の徘徊もほどんどしなくなりました。イベントへの参加もここ数年していません。

 そのみんカラも最近は登録しただけで放置している幽霊会員が多くなっているようです。それだけならまだしも、つまらない煽りのコメントを投稿して面白がっているクソ野郎も数多く登録しているようです。

 今日は都内は一段と白バイやパトカーが多いような気がしました。春の全国交通安全運動(平成26年4月6日(日)から15日(火)までの10日間)が近いからでしょうか。

 明治通りでは某警察署近くで朝っぱらから上下線でネズミ捕りをやってました。

 本日、黒ブサくんの走行距離が42,000kmを超えたところでオイル(レベル)チェックランプが点灯しました。買い置きの0.5L缶入りの純正オイルを補充したので9月の車検まではもつでしょう。

 既に前回のオイル交換から10,000km走行しましたが、今回のオイル補充まで特に問題もありません。減ったオイルを足すだけで15,000km交換不要というのは本当みたいです。そう考えればけっこう経済的ですね。

 

Posted at 2014/03/16 17:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ
2014年03月09日 イイね!

スカイライン350GT hybridを試乗しましたw

スカイライン350GT hybridを試乗しましたw 以前GT-Rを試乗した店舗にV37(Q50)スカイライン350GT hybridの試乗車があるということで行ってきました。
 
 試乗車はタイプPというパドルなしの中間グレード車両でした。

 外観はほとんどフーガと見間違えるような立派な体躯をしています。フロントマスクのデザインは・・・どうしても好きになりようがありませんね・・・私には。

 運転席に乗り込むと室内の質感は非常にいいと思います。さすがにインフィニティブランドだけのことはあります。メモリー機能付きのオール電動シート、電動ステアリングのチルト・テレスコピック機構はやはり国産車ならではのきめの細やかさです。

 基本的にモーターでスタートするようですが、1800kgもある割には瞬足だと思います。燃費はそれほど良くはないみたいですけど・・・。

 件のフライバイワイヤー式のステアリング機構ですが、特に操舵の遅れを感じることもなく違和感は感じられませんでした。新採用の方式だけにハンドルを切っているのに曲がらないという不具合が出なければいいのですが・・・。

 ステアリングは割と重めの味付けですが、好みの問題でしょうがステアリングホイールが細すぎる印象は否めません。

 足回りはカチッとしている割には乗り心地が良くゴツゴツ感もほとんど無いのですが、ちょっと突起物があると下からの突き上げが強いと感じました。

 ゴルフRと同じBSのS001を履いているのですが、ノーマル構造ののゴルフRに対しV37はランフラットタイヤを履いているのが乗り味の差として出るものと思われます。

 総合的にかなりスポーティな味つけをされた車に仕上がってます。この車には全グレードに標準でパドルをつけるべきだと思います。

 V36で気になったリアシートの乗降性も改善されてますが、リアシートの前方視界を良くしたということでリアシートの座面がすごく高くなっていて少し違和感がありました。

 オールージュなんてハイパワーモデルが本当に市販されるなら面白いかもしれません。

 

  
 
Posted at 2014/03/09 16:17:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@試乗記 | クルマ
2014年03月09日 イイね!

ゴルフ7 Rを試乗しましたw

ゴルフ7 Rを試乗しましたwわりと近くのディーラーにゴルフ7 Rの試乗車があるということで、電話で確認の上、試乗してきました。

待っていたのはラピスブルーのゴルフR。

 前にも書いたとおり、リアにシートヒーターが付かないのとバックカメラが付かない以外は装備てんこ盛りのフル装備状態で車両価格510万円です。

 黒い内装の運転席に乗り込むと、コンビネーションメーターやナビ画面は非常に見やすいし、シートポジションも決めやすいし、運転席からの視界はバッチリです。

 標準のレザーシートはサイドのホールドも非常に良くオプションのレカロシートは必要ないと思います。

 アクセルを踏むと自動解除されるVW独特のパーキングブレーキはやはり使いやすいですね。

 タイヤはBSのS001を履いており、非常に乗り心地はいいです。D型の小ぶりなステアリングはVWらしいやや重めだがクイックな味付け。
 
 最初はノーマルモードで走りましたが、ロードノイズはほとんど聞こえず、少しばかり元気な排気音が車内に響いてスポーティー感を盛り上げます。sportsモードに切り替えてもゴルフ6 Rの時ほどの猛々しさは感じませんでしたが、添乗員氏によると6より音は大きめだとか・・・。

 280馬力はしっかりと4motionに受け止められ、路面の追従性もよく非常に乗りやすい車だと思います。

 6Rに比べてすごくパワー感が増したかというと・・・あまり感じられませんでした。

 試乗ではそれほど感じませんでしたが、VW全体に言えることですが、もう少しブレーキのストッピングパワーを上げて欲しいと思います。
Posted at 2014/03/09 15:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤唐辛子的@試乗記 | クルマ

プロフィール

「戸田と板橋の花火大会🎆の音がすごい。」
何シテル?   08/02 20:29
ようこそご訪問くださいました。 2022.12.23 ゴルフ8Rのオーナーになりました。 ブログのタイトル通り「NO CAR NO LIFE」な人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ゴルフR交流界 秋の国営ひたち海浜公園オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 12:45:09
パチンコ店立体駐車場大火災の火元はフォルクスワーゲン ゴルフTDIと断定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:18:33
【オカルト】eSIM通信モジュールのキー認識を強化する方法【信じるも信じないも貴方次第 !!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:02:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 8代目青ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2022年12月23日2ヶ月前倒しで納車されました♪ 納車時の走行距離17kmです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 黒ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2016.9.10 ようやく納車されました。 2017年度モデルです。 納車後すぐに ...
フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年10月10日に納車となりました。 ボディカラーはブラックパールエフェクト、イ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ダークブルーマイカの2.5アバンテ(100系) 6年半で35000km乗りました。(今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation