• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤とうがらし(RED PEPPER)のブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

2017 Volkswagen GOLF 7 R-Line - interior Exterior and Drive

分かりますか?

リアのターニングライトが流れるようになってるのを・・・。

ボディやインテリアなど大幅な変更があるわけではありませんが、インフォシステムは9.2インチ新型になるなど細かい点で確かに進化してますね。

動画はR-Lineということで、トレンドラインやコンフォートラインに全てが搭載されるわけではないでしょうが、価格もまた高くなりそうです。

エンジンが1.4Lから1.5Lになるのは大きいですかね。

Posted at 2016/11/12 07:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2016年11月12日 イイね!

認知症が走る

毎日のように報道される高齢者による交通事故。

交通事故による死亡者4400人のうち実に半数が65歳以上だそうです。

高齢者が被害者だけでなく加害者になる事故が急速に増えている。

運動能力、判断能力の低下、更には認知症の運転者…

クルマの運転には運動神経は関係ありません。バク転やダンクシュートが出来なくても大丈夫、クルマは頭で運転するんです。注意力、予測能力、判断力が大事です。反射神経の高さはとっさの事故回避につながります。

高齢者はこれら全てが衰えます。今の高齢者の運転免許更新制度は甘過ぎる。運転免許を取り上げても無免許で運転するかも知れません。

これを防ぐには認知症や一定の運転能力不足を検知してエンジンがかからないようにするシステムを開発するしかないでしょうか。

以下は政府公報からの抜粋です。

高齢ドライバーによる死亡事故の主な原因として、アクセルとブレーキの踏み間違いなどの「運転操作不適」や、「漫然運転」「安全不確認」があります。

ほかにも警察庁によると、重大事故につながる高速道路での逆走は、7割以上が高齢ドライバーとなっています(平成22年8月~平成24年9月までの2年間)。

運転歴何十年というベテランが多いにもかかわらず、高齢ドライバーが事故を起こしてしまうのは、歩行者のケースと同じく、止まれると思ったポイントで停車できない、一つの事象にとらわれ、ほかの情報を見逃すなど「意識と行動のミスマッチ」や慣れが影響しています。

高齢ドライバーが増えている中、高齢者が交通事故の「加害者」となるケースも増えています。安全な運転を心がけるために、次のようなことに気をつけましょう。

高齢ドライバーの皆さんへ
加齢による身体機能の低下によって、ハンドルやブレーキ操作が遅れて事故を起こすこともあり得ることを認識したうえで、早めのライト点灯や安全な速度での運転を心がけましょう。また、交通安全講習会や実技研修、運転適正検査なども活用して自分の運転能力をチェックしましょう。

70歳以上のドライバーの方には、次のような制度も設けられていますので、ぜひ活用してください。

運転免許更新時の「高齢者講習」の受講
70歳以上の方は運転免許更新の際に「高齢者講習」の受講が義務づけられています。
75歳以上の方は高齢者講習の前に、「講習予備検査(認知機能)(※)」も義務づけられています。


Posted at 2016/11/12 07:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | かっとび日記 | クルマ
2016年11月11日 イイね!

ゴルフ改良 7速DSG新開発

ゴルフ改良 7速DSG新開発どうやらゴルフ8として報道されていたのは7のビッグマイナーチェンジだったようですね。

まあ順当な改良ですが、やはり気になるのは湿式6速DSGが新開発の7速DSGに置き換わるという点ですね。

3年後に買い替えるかもと営業マン氏に言ったのはこの辺りを見越してたからなんですけどね。




欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは11月10日、『ゴルフ』の改良新型モデルを欧州で発表した。

現行ゴルフは7世代目モデルで、2012年に登場。フォルクスワーゲングループの新世代モジュラー車台、「MQB」を採用。先代比で、最大100kgの軽量化を達成しているのが特徴。

今回、フォルクスワーゲンは、デビューからおよそ4年が経過した現行ゴルフに、初の大幅改良を実施。外観はフェイスリフトを受け、新デザインのフロントバンパーやデイタイムランニングライトを組み込んだヘッドライトを採用。従来のキセノンは、フルLEDに置き換えた。リアは、フルLEDテールランプとバンパーが新しい。アルミホイールも新デザインとした。

室内は、ドライバー正面のメーターを、デジタル方式の「アクティブ・インフォ・ディスプレイ」に変更。12.3インチのディスプレイには、速度やエンジン回転数だけでなく、ナビ画面も表示できる。また、ダッシュボード中央のモニターも、従来の6.5インチから、クラス最大級の9.2インチの新デザインに変更。ジェスチャーコントロールにも対応する。

安全面では、渋滞中の半自動運転を可能にする「トラフィック・ジャム・アシスト」を導入。これはDSG搭載車に限って、渋滞中の走行レーンや車間距離の維持を、自動で行うシステム。最新型の自動ブレーキ「エマージェンシー・アシスト」も採用されている。
フォルクスワーゲンの主力モデルであり、Cセグメントのベンチマークと言われる「ゴルフ」がビッグチェンジです。

パワートレインもベンチマークにふさわしい進化を遂げています。スタンダードグレードには新世代の気筒休止システム付き1.5リッターエンジン「EA211」が搭載されるのがトピックス。新しい1.5リッターガソリン直噴ターボの最高出力は110kW、最大トルクは250Nmとアナウンスされています。

また7速DSG(デュアルクラッチトランスミッション)も新開発、これまで6速DSGだったグレードも順次、7速に置き換えられていくというのも見逃せない進化といえそうです。

Posted at 2016/11/11 20:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2016年11月11日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!11月18日でみんカラを始めて12年が経ちます!

12年ですって!

この間に愛車が2回代わって、間も無く…を迎えます。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/11/11 00:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

オーディオ

ゴルフ7Rのオーディオの音質についてだが、

あまり音にこだわる方ではないのだが、

CCのDYNAUDIOのオーディオシステムよりずっと音はいいと思う。

同じ音源を聴いて、こんな音が混じっていたのかと初めて気づかされることが多いのだ。

discover proの機能は総じて優秀だと思う。但し、ナビの検索機能だけはいただけない。今後のアップデートで改善して欲しい点だ。
Posted at 2016/11/08 23:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ゴルフくん(AUCJXF) | クルマ

プロフィール

「高円寺に来ました。

何十年でしょうか。」
何シテル?   07/28 14:33
ようこそご訪問くださいました。 2022.12.23 ゴルフ8Rのオーナーになりました。 ブログのタイトル通り「NO CAR NO LIFE」な人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
6 7 8910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ゴルフR交流界 秋の国営ひたち海浜公園オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 12:45:09
パチンコ店立体駐車場大火災の火元はフォルクスワーゲン ゴルフTDIと断定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 08:18:33
【オカルト】eSIM通信モジュールのキー認識を強化する方法【信じるも信じないも貴方次第 !!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:02:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 8代目青ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2022年12月23日2ヶ月前倒しで納車されました♪ 納車時の走行距離17kmです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 黒ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2016.9.10 ようやく納車されました。 2017年度モデルです。 納車後すぐに ...
フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年10月10日に納車となりました。 ボディカラーはブラックパールエフェクト、イ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ダークブルーマイカの2.5アバンテ(100系) 6年半で35000km乗りました。(今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation