2024年02月16日
浦和のN社に確認したところ、住みながらのリフォームが出来るそうです。仮住まいや旅行の費用が要らなくなります。工期は8日だそうです。
LIXILの製品値上が5月にあるので、それまでに発注が必要となるようです。内見に来た店長さんの感じが良かった。作業員は直雇用ではないが、監督者は元社員、外国人作業員は使用しないそうです。
製品の値引き率はざっと以下の通り。
ユニットバス 5割引
キッチン 1.5〜2割引(グレードを落とせれば4割引)※グレードを落とせるか確認を依頼しました。
洗面ユニット 4〜5割引
トイレ 4〜5割引
追加工事は以下の通り。
洗面室は壁紙、床材貼り替え。洗濯機防水パン、蛇口交換。
トイレは床貼り替え。換気扇交換。
キッチンは壁紙、床材貼り替え。照明を交換。
宅内塩ビ排水管は一部は交換出来ないようです。給水管はポリブデン管なので交換の必要なし。
キッチン(最上級グレード)を下のグレードに落とせれば250万円以内で出来そうです。
Posted at 2024/02/16 13:48:48 | |
トラックバック(0)
2024年02月16日
いや〜このサイトは面白いですね。日本のカー雑誌やヒョーロンカはこういう事は何故か記事にしません。そりゃアフターパーツメーカーに忖度してますから。
Posted at 2024/02/16 09:32:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月16日
アメリカの大統領選挙をめぐり、世界的人気歌手、テイラー・スウィフトさんがバイデン大統領を再選させるための政府の秘密工作に関与しているとの「陰謀論」が広がっている。最新の世論調査では、アメリカの有権者のおよそ2割がこの陰謀論を信じていることが明らかになった。
鹿児島大学の研究によると以下のような特徴を持つ人々が陰謀論に傾倒しやすいと指摘しています。
科学的思考が弱い:合理的思考をしないタイプの人。
閉鎖志向型:新しい知識に対してオープンではない。
社会的無力感:社会システムや政治に対して自己の無力感を強く感じる。
特性不安:不安になりやすい性格的傾向がある。
孤独感と社会的協調性の低さ:社会階層が低く、収入が少なく、他人との協調性が低い。
とはいえ、ボンボン2代目社長なんかが陰謀論にハマりやすいなんて指摘もあります。収入が低くなくても高慢で独善的で人の話を聞かない人や自分を過剰に特別視する人にも陰謀論者は多いのではないでしょうか。
Posted at 2024/02/16 05:43:18 | |
トラックバック(0)
2024年02月15日
私も高齢ドライバー。高齢ドライバーの事故件数は減ってはいるものの事故全数に占める割合は増加している。当然高齢者の任意保険料は高くなるわけだが、年金生活者である高齢者の任意保険加入率は低いと思われます。高齢者ドライバーの事故により怪我や死亡してもやられ損となる事を覚悟した方がいいです。
高齢ドライバーとは、一般に前期高齢者である65才以上の運転者のことを指します。警察庁の統計資料によると、2021年時点で65才以上の運転免許保有者は全体の23.5%を占めています。75才以上に限定しても全体の7.4%です。
高齢ドライバーの事故の状況
警視庁の統計資料を見ると、2022年の65才以上の高齢ドライバーによる事故件数(原付以上運転者で第1当事者となったもの)は、10年前と比べて65.9%にまで減少しました。ただ、全体の事故件数が大きく減少しているのに対し、高齢ドライバーによる事故の割合は、16.3%から24.4%に増えています。
中でも75才以上の高齢運転者と75才未満の運転者の死亡事故を比較すると、75才以上の高齢運転者では、工作物衝突や路外逸脱といった単独事故が多い傾向があります。事故原因の第1位は「操作不適」で、ハンドルの操作不適とブレーキとアクセスの踏み間違いがその大半を占めています。これが高齢者が死亡事故を引き起こす原因です。
周りが止めないとこういう高齢者はなかなか運転をやめません。懸命な諸兄は運転能力の低下を感じたら自ら運転をやめる勇気を持ちましょう。
Posted at 2024/02/15 17:38:35 | |
トラックバック(0)
2024年02月15日
AudiとPorscheも上位にランクイン。
Posted at 2024/02/15 17:11:15 | |
トラックバック(0) | 日記