2015年10月08日
嫁さんの元同僚からノートPCを預かって整備中。
持ってきたとき、弟さんのデスクトップ古く(XPだし)変えたい旨を言っていた、使用目的聞いたら、軽作業が主。
翌日、昔の資料が必要になってブック○フへ、物も見つかり併設されているハード○フをぶらつくと、ジャンク品の中に気になる1台を発見し、確保した。
富士通の業務機、Celeronのシングルコア1.6GHz,HDD80GB,メモリー512MB,しかもFDD内蔵。
値段は、税別3,500円。スペック的に納得な値段だが、ただ一つ違っていたのは、Windows7 Home Premiumのアクティベーションシールが貼ってあったこと。
すぐに家にとんぼ返りしてバラして清掃整備。メモリー1GB入ってたが、差し込みが甘く512認識してないだけだった。
そして7をインストールしたが、小一時間で完了。
そして地獄のアップデートですよ、なんだかんだで2日がかり・・・・・
いい加減サービスパック2だせや!って感じですよ。
Posted at 2015/10/08 23:53:33 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記
2014年08月01日
一昨日、家のメイン機の無線LAN子機が故障しネットが不通になった。
USB子機じゃなく、無線から有線に変換のタイプで、4ポートのハブも内蔵だったので使い勝手が良かったが、無線のリンクはするが有線同士も見えない。
ノート立ち上げると何事もなく繋がる。
で、子機故障確定。
今日、仕事のついでに買いに行った。
一応、無線←→有線のタイプとUSBの子機も買ってきた。
そのUSB子機が問題の機種。
箱に「かんたんCD-ROMなしでドライバインストール」と有る。
USBタイプなので、少量のRAM装備でドライバーが勝手にインストールでもされるのかなと思ってた。
箱を開け、セットアップガイドなるペラ紙を眺めると
事前の準備:インターネットに接続可能なパソコンを用意します。
!?
ノートならまだしも、家みたいにデスクトップで克つ1台しか無い家はどうするつもりなんだろうね?
しかも、ネットの接続機器のドライバーをダウンロードしろなんて、馬鹿にしてない?エレコム!
Posted at 2014/08/01 18:13:15 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記
2014年03月15日
整備手帳の方で出したが、仕事用ハイエースにリアシートを増設した。
構造変更もするので、整備工場に丸投げだったが作り付けの机をバラして取り付けする椅子のスペースを空けた。
その途端に仕事入って、新得に走った。とりあえず、仕事に支障ないように最小限の構成だけ積んで、そこで先日入れたWin7機デビューしたが、データ入力用のPCが画面暗くて使いづらかった。
その機種は,ThinkPad Z61tのWXGA+機。
液晶を交換したいが、Z61tは球数少なくてオクにも出てこない。
以前、後継機種のT61にZ61tの液晶パネル移植したのを思い出し、なら逆も出来るなと安易にオクでT61の液晶パネル上半紙を落札。
ところが、うまくいかなかった・・・・・
でしばらく落札したのを忘れていたが、確定申告の書類作ってる間に現実逃避がしたくなり。
ふと、T61の液晶ハーネスのまま取り付けたらどうなるのかな?と疑問が浮かび、手元にZ61tが無いが(仕事場に置きっぱなし)、手元にあった前機種のZ60(こちらは、液晶上半身ごとZ61tに移植できる)で試すと、何事も無くオープニング画面起動した。
それならと、うちのジャンク箱からZ61tの上半身を取り出し、T61の液晶とハーネス、Bluetooth、インバータを移植、ハーネスは若干位置が右にずれる位で修正が効いたが、インバーターが骨折れました。
今日、仕事場でZ61tに改造上半身を移植。
液晶は、うまく照度が上がって良い感じに。
ついでに頼んでいたSSDも入荷したので、ディスククローンツールでインストールの手間無く、交換完了した。
車も上がってきたので、来週はPC設置し直しする。
Posted at 2014/03/15 00:27:33 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記
2014年01月16日
二人しかいない事務所ですが、自分のPCがXP。
仕事も暇なので、OSを入れ替えることにした。
HDDを上書きして、必要なデータ消さないようにHDDから入れ替えしようとHDDを買いに行きたいが・・・
本当は、ドスパラや工房などでバルク品を買いたいところ。
ここ数日の雪で、除雪もうまく言ってない江別・札幌。店にたどり着くまでに時間がかかるし雪山で見えずらいしで、行きたくないので近場の家電量販店で買うことに。
予想はしていたが、内臓用3.5インチHDDがバルク品の倍以上。まあ、HDD移行のソフト付属していたり、メーカーの保障あるので仕方がないのだか、その値段じゃ買う気にならない。
ふと横に外付けHDDが内蔵用の半値、TV録画/PC用なので大量にそして量産効果で値段が下がる。
もう、無条件でそちらを購入。
事務所に戻り、哀れ外付けHDDは一度も電源を入れることなく開腹されてHDD摘出。
内蔵HDDと交換。PCから抜かれたHDDを外付けケースに入れる。
で、グレーゾーンな手の入れ方をしたWinsows7をインストール。
インストール後、外付けHDDをつなぐと何事もなく認識。データも見えてる。
現在、アップデート中。入れてすぐにアップデートが137個もある、Win7もSP2作るべきだね~。
Posted at 2014/01/16 10:35:06 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット
2013年11月24日
久しぶりにPCをいじる。
Thinkpad T61のジャンクPCが5000円。
部品に1000円
あと手持ちの機材で、3個1で再生。
Thinkpad T61 7658-A51
CPU:Core2Duo T8100 @2.10GHz
Memory:3GB
HDD:500GB
解像度:WXGA+ (1440x900)
壊れていたのが、バックライトのインバーター
どうせ、モニター部分を分解しなきゃならないので、Z61から液晶とBluetoothのドーターカードを移植。HDDもね。
945から965なので、何事もなくWin7Pro32Bitが立ち上がる。あとは、勝手にドライバー入れて今に至るが、Bluetoothのスイッチで若干遠回り。
暇つぶしの遊びで、作った奴なので使用の用途が無い。
これと、ほぼ同様のスペックの12インチモデル持っているので、そちらが出張用に収まっている。
あれこれ考えたが、Win8のテストベットになってもらおうかなーと某オクでWin8.1Pro32Bit版をポチリした。
Win8のダメダメ具合は知っているが、なんとなくね~
8飽きたら7に戻して、ハイエースのPC入れ替えようかとも思ってるしね。
Posted at 2013/11/24 22:48:37 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記