• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black_Airのブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

やっぱり10年選手ですね・・・気を引き締めます。

やっぱり10年選手ですね・・・気を引き締めます。外観は細かいところは目をつぶれば、十分に美しいと満足していました。
しかし、最近のみなさんのエアの状況が、耳に(目に?)入って来ると・・・ラジエター逝き、ウォーターポンプ逝き、エキゾーストマニホールド逝き・・・多少不安になり、改めて極めてノーマルなエンジンルームを覗き込んだところ・・・

EXマニホールド見るためにヒートプロテクターを外さなければなりませんが、このボルト外したら二度とヒープロ着かなくなっちゃうんじゃないだろうか? と云うより、ヒープロの交換かぁ・・・


さらに、よくターボの右側を見ると、タービン水冷用の冷却水パイプも相当に錆びていて・・・これ穴空いたら、タービンの軸逝きそうだな・・・

皆さんのエアもこんな様子ですか?
 
やっぱりダテに10年は経ってないですね。外観磨いていても、うーん・・・メンテナンス貯金始めよう。
Posted at 2012/01/15 23:36:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2011年08月11日 イイね!

GPSデーター更新しました

GPSデーター更新しましたエアトレにレーダー探知機「セ○○ター AR-750AT」を2年前に購入し装着していますが、その頃はGPSデーターの書き換えは有料ダウンロードだったのに、今は無料でできることに今日気が付きました。
早速、マイクロSDカードに最新データーをダウンロードして、レーダー探知機へインストールしました。ちょっと得した気分です。
ちなみにマイクロSDカードは、1GB物を購入し¥570でした。
Posted at 2011/08/11 23:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2011年08月07日 イイね!

エアトレ9年目の車検から復帰しました

エアトレ9年目の車検から復帰しました今回の車検は、購入後丸9年を経て、まだまだエアトレを乗り続ける気持ちだったので、結構、しっかり部品交換もしました。ちなみに走行距離は累計37000kmくらいですが。

一番の変わった感を期待していたのは、ラリーアートサスへの交換でした。しかし、一週間前に整備工場から一旦帰ってきたときには、まっすぐ走らず、再入院していたのです。

再び、アライメント調整やストラットアッパーサポート位置調整などを実施してもらった結果、しっかり、直進するようになって帰って来ました。ほっとしています。

ラリーアートサスに変えての所感は、外観は殆どノーマル車高(もともと20mmダウンでは期待していませんでしたが・・・)の感じで、良く見るとリヤ側が下がっているイメージです(まぁ人が乗って下がった程度)が、走り味は結構大きく変わりました。
路面の細かい凹凸を純正サスは全て拾って(と云うか、サスが動いていない感じで)突き上げと跳ねが凄かったでしたが、このサスはよく動いて吸収してくれます。しっとりとしていて、且つ腰がしっかりしたと云うイメージで先ずは気に入りました。

ブレーキは、以前、知り合いからもらった中古エンドレスが磨り減って無くなったので、汎用ブランドの超廉価品に交換したら・・・はっきり言って効きません。エアトレの車重が重いせいもあり、チップインタッチでの滑走感がぞくっとします。次回ボーナスで、ローターとセットで効くやつに交換しようと思います。
Posted at 2011/08/07 16:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ

プロフィール

Black_Airです。よろしくお願いします。 1980年購入のLancerEX 1800GSR以来、三菱一筋に乗り継いで来ました。直前には2002年初期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 14:14:01
(ビビリ音対策①)フロントルームランプ付近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:03:39
異音発生箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:01:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱が辿り着いた一つの究極。また新たな三菱車で旅に出ます。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
妻も満足の動力性能を発揮する優れもの「トッポターボ」です。以前のミニカは坂道でACは厳禁 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2000年8月に家内の初めてのクルマとして購入したミニカグッピーです。2009年5月まで ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5代目の愛車は従来路線から180度?転換し、キャンプや釣りを楽しむための「デリカスペース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation